リコー、F1.9レンズ搭載の「GR DIGITAL III」
GR DIGITAL III |
リコーは、焦点距離28mm相当でF1.9の大口径レンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL III」を8月5日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は8万円前後の見込み。
2007年11月発売の「GR DIGITAL II」の後継機種。シリーズ共通のコンセプトを継承しつつ、新開発の「GRレンズ 28mm F1.9」、新画像エンジン「GR ENGINE III」などを採用。さらにFn(ファンクション)ボタンの追加や、マイセッティング機能の拡充を図るなどの機能強化を行なったという。
また、3型液晶モニター、マルチパターン・オートホワイトバランスといった、3月発売のコンパクトデジタルカメラ「CX1」から受け継いだスペックも見られる。
■新レンズと新画像処理エンジン搭載
最大の特徴は、焦点距離28mm相当、開放F1.9の大口径広角レンズを搭載したこと。大口径化に成功すると同時に、GR DIGITAL IIまでの「GR LENS F2.4」と同等レベルの解像度を実現したという。また、通常のフォーカシング時に移動しないレンズ群の一部を、近接撮影時に専用位置に切り替えることで、近接撮影時の像面歪曲を補正するという。マクロモード時の最短撮影距離は1cm。
28mm相当・F1.9の大口径広角レンズを搭載。前モデルGR DIGITAL IIは28mm相当・F2.4だった |
撮像素子は1/1.7型の有効1,000万画素。「高感度タイプCCD」としている。加えて画像処理エンジンを従来の「GRエンジンII」から「GRエンジンIII」に変更。新規開発のノイズリダクション技術を盛り込み、「暗いシーンでの撮影性能が向上した」としている。
液晶モニターは、CX1と同スペックの3型92万ドット。sRGB100%の色再現範囲を有するという。81枚のサムネイルを表示できる「マイクロサムネイル表示」機能も利用できる。GR DIGITAL IIは2.7型約23万ドットだった。また、CX1との共通性でいえば、高輝度側と低輝度側で露出の違う2枚を撮影し、それぞれの適正露出部分を自動的に合成する機能も備えている。ダイナミックレンジは最大12EV相当となる。
露出モードのひとつとして、新たに「シャッタースピード優先AE」も加えた。従来からプログラムAE、絞り優先AE、マニュアル露出は存在したので、主要な露出モードはすべて扱えることになる。
またCX1と同様、色温度が混在するシーンで最適な色再現を行なうという「マルチパターン・オートホワイトバランス」を採用。また、画像設定を拡充することで、色相と彩度のコントロールが可能になっている。シャッターボタンを半押しするとAFが動作し、押し込むことで事前に設定した1m、2.5m、5m、無限遠のいずれかで撮影する「フルプレススナップ」も新たに備えている。
■マイセッティングを拡充
GR DIGITAL IIにあったFn(ファンクション)ボタンは、十字ボタン左に加えて、十字ボタン斜め下のセルフタイマー/削除ボタンが「Fn2」として利用可能になった。
また、モードダイヤルから選べるマイセッティングも1つ増えて、GX200同様、MY1、MY2、MY3の3セッティングを切り替えられるようになった。さらにマイセッティングに名前を付けて保管・呼び出しができる機能を初めて搭載。最大6セットまでの設定を保管できる。
モードダイヤルに「S」と「MY3」を追加 | 十字ボタン左下に「Fn2」のプリントが見える |
そのほか、GR DIGITAL IIになかった以下の機能を搭載。GR DIGITAL IIに対し、これらの機能追加を拡張ファームウェアとして8月5日に提供する。
- 再生モード時の表示ファイルを記憶
- ADJ.レバーによるワンプッシュ拡大表示
- ワンプッシュ拡大表示倍率の選択
- 再生モード時のダイヤル機能の選択
- マニュアル露出モード時のダイヤル機能の変更
このうち「マニュアル露出モード時のダイヤル機能の変更」は、ADJ.レバー(本体背面)で絞り値が、アップダウンダイヤル(本体前面)でシャッター速度の変更が可能になるもの。従来とは逆の操作を設定できる。
記録メディアスロットはSDHC/SDメモリーカードに対応。バッテリーはリチウムイオン充電池のDB-65。CIPA規格準拠の撮影可能コマ数は約370コマで、GR DIGITAL IIと同等。ただし、GR DIGITAL IIまでのバッテリーはDB-60だった。DB-60はGR DIGITAL IIIでも使用できる。
本体サイズは108.6×25.5×59.8mm(幅×奥行き×高さ)。数値上では、GR DIGITAL IIより幅1.6mm、奥行き0.5mm、高さ1.8mmの サイズアップが見られる。重量は約20g増の約188g(本体のみ)。
■ワイコンは専用タイプに
専用オプションとして、フード&アダプター「GH-2」(5,250円)、0.75倍ワイドコンバージョンレンズ「GW-2」(1万5,750円)を新たに用意する。GW-2装着時には、21mm相当での撮影が可能。装着にはGH-2が必要となる。
専用のソフトケース「GC-3」(4,200円)や、外付けファインダーGV-2対応ソフトケース「GC-4」(1万500円)もラインナップ。加えてTTL対応のクリップオンストロボ「GF-1」も今秋に発売するという。価格は未定。
フード&アダプター「GH-2」(5,250円) | GR DIGITAL IIIにGH-2を装着した状態 |
0.75倍ワイドコンバージョンレンズ「GW-2」(1万5,750円) | GW-2の装着例 |
TTL対応のクリップオンストロボ「GF-1」(価格未定) | GF-1を装着したところ |
なお、外部ファインダー「GV-1」(2万3,100円)、外部ミニファインダー「GV-2」(2万4,150円)はラインナップとして存続する。
GR DIGITALやGR DIGITAL IIで使えたフード&アダプター「GH-1」、ワイドコンバージョンレンズ「GW-1」、テレコンバージョンレンズ「GT-1」、ソフトケース「GC-1」、同じくソフトケース「GC-2」は使用できない。
【2009年7月28日】GR DIGITAL IIの発売時期を2008年11月から2007年11月に改めました。
【2009年7月27日】GR DIGITAL IIのバッテリー「DB-60」についての情報を加えました。
■製品情報
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/
2009/7/27 15:31