週刊アンケート

写真のバックアップどうしてる?
結果発表:次に買うのは一眼レフ?
(2014/11/11 12:19)
デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の環境に近いものをお選びいただき、送信ボタンを押してください。集計結果は次回の本コーナーで発表します。
投票締切:2014年11月17日12時
結果発表:2014年11月18日(本コーナーにおいて)
投票は1人1回に限らせていただきます。
結果発表:現在レンズ交換式カメラをお使いの方に質問です。ご自身が次に買うレンズ交換式カメラは一眼レフだと思いますか?

| 選択項目 | 投票数 | 比率 | 
|---|---|---|
そう思う  | 854 | 63.4% | 
そう思わない  | 494 | 36.6% | 
| 合計 | 1,348 | 100.0% | 
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
そう思う
- ミラーレスは持ってるし、次に買うなら上位機種にしたい。
 - 外出先で、コンパクトデジカメ等だと結局一眼レフを持っていないことを悔やむことが多いから。
 - 本物の一眼レフが欲しいから。
 - OVF好きなので。ただ、最近E-M1やX-T1等のハイエンドミラーレスも悪くないのではと思いそっちに流れる可能性もありです。
 - ほしいカメラがあるから。
 - 冬のボーナスで狙ってるのは一眼レフです。ミラーレスもコンパクトデジカメより大きいAPS-Cやフルサイズの素子を積んで一眼レフより小型なのはいいのですが、撮影の感触(電源ONからファインダー、AF、シャッター感覚まで)が所詮コンパクトデジカメのままで、いざ使ってみるとチャンスを逃してばかりでした。
 - 良さを知っているから。昔から使っているから。
 - 他にメインに使える機材がありますか?コンパクトデジカメやミラーレスは、携帯電話のカメラ機能と大差無いとして使っているのでメインとしてはあり得ない。
 - 一度この世界を覗いたら戻れない。
 - コンパクトデジカメクラスはスマホで十分。
 - M42とかのレンズ使っているのでミラーレスだと望遠になってしまう…。
 - はい!
 - 光学ファインダの方が撮るときテンションが上がります。EVFも最近は表示遅れもマシになり良くなりましたが、覗いてEVFがオンになるまでの微妙な間が嫌いです。そこが解消されれば“レフ”じゃなくても良いかな。
 - スポーツ撮影ではレフはまだ必要。
 - 今のところ、このタイプが一番使いやすい。
 - 大きくても光学ファインダーがほしい。
 - 一眼レフの“レフレックス”の部分にはとことんこだわります。
 - コンパクトカメラはスマホになってしまったので。
 - 1987年から一眼レフを使用しているので。ファインダーレスは論外なので。電子ビューファインダーも、現在のレベルでは厳しいから。
 - レンズ資産がある程度あるので。
 - やはり、ファインダーから観る眺めがたまらないから。
 - Dfを現在愛用、あの快適なMFでのピント合わせを知ったなら絶対ミラーによる一眼レフで無いと!と思ってしまう。もちろんミラーレスも所有しているし使い比べての率直な感想です。
 - 足腰が弱まればその限りではない。
 - 将来子供たちに「パパの頃は鏡がパタパタ動いていたんだよ」とレフ機を手に説明する。
 - 野鳥撮りなのでファインダーは必須です。
 - 今使っているエントリー機を使いこなしてから上級機にステップアップしたい。
 - なんと言っても画質。
 - 撮れた写真は二の次。まずは光学ファインダーで光を感じたい。
 - そろそろAマウントボディを更新したい。
 - 今はそう思っているけど、絶対ではありません。過去にそう思っていてもその前にアレコレ買っちゃいましたから〜。
 - 気がつけばD200使用8年目。D610かD750かで思案中。
 - はじめにファインダーありき、HASSELの優位性はそのファインダー。でも今はD810欲しい。CFV50c買えないので。
 - カメラと言えば一眼レフ。
 - 一眼レフ以外のレンズ交換式カメラに興味はありません。
 - レンズ資産があるから。つい最近お散歩カメラでEOS Kiss X7を買ったばかり。
 - D400を待っている。
 - フラッグシップを買うつもりです。
 - 本気の写真をレンジファインダー機やEVFオンリーで撮るのは無理がある。
 - コンパクトデジカメは卒業した。
 - レフ式のα900後継機をずっと待ってます。
 - と言うか、EOS 7D Mark IIを注文済なんですが…。
 
そう思わない
- ミラーレスのほうが、安価で明るい広角の単焦点レンズが豊富だから。現状、PENTAX K-xを使っているが、広角の単焦点レンズが高価でなかなか手が出ない。
 - サブのコンパクトカメラが古くなってきたので買い換える予定のため。
 - 一眼レフが、全ての撮影にむいているとは言えなくなってきていると思うから。
 - 年のせいか一眼レフは重く感じてきた。次はミラーレス。
 - 先にコンパクトデジカメを買うと思う(タフネスタイプの型落ち)。
 - レフ機を使用しなくなって約3年、ミラーレスの性能も良くなったし、重いカメラは、もう持てません。
 - レンズ交換式は、欲しいレンズは高いので、レンズを買いそろえることも頻繁にできない。欲しいボディがあっても、持っているレンズに合わなければ買い換えを躊躇する。結局、そのとき、そのときに欲しいカメラを自由に選べるとなるとレンズ交換式で無い場合が良かったりする。
 - その気力が失せてきた。歳のせいだと思う。
 - 時代はミラーレスカメラ!あんな大きいものはもういいです。ミラーショックも気になります。
 - E-M1か、その後継機種になりそうです。E-5には愛着を残していますが、綺麗な写真を撮るのにレフがあるかどうかは関係ないことです。
 - 時代はミラーレス。もはや一眼レフは重いだけの無用の長物。
 - 小ささは正義だよ。
 - 毎日持ち歩けることを重視しているので、次もミラーレス系だと思います。具体的計画はありませんが。
 - デジイチはD800Eまで買ったので、とりあえず追加は無し。普段使い用にキレのいいコンパクトデジカメ(RX100M3)が欲しい。
 - 重たい。持ち運ばない。これからはコンパクトデジカメが熱い!(希望的観測)
 - レンズ交換はめんどうだし、レンズも2本程度しか買わない。なら、高倍率ズームの一体型の方が良い。
 - すでにシステムがミラーレスに移行済みだから。
 - ミラーレスのコンパクトさに慣れると、レフ機に戻れない。
 - 一眼レフでは困難な換算1,000mm超の画角が欲しいので。
 - 予算があればソニーのα7にしたい…。
 - 一眼レフはカメラとして完成されているのに対し、ミラーレスはまだ未完成なので買い換える余地がある。
 - 最近は高級コンパクト機もかなりのいい画質で撮れるので、サブ機としてキヤノンのG7 7が欲しい。
 - 一眼レフは大きく重い。動きものを撮らない自分には必要ない。
 - ライカMが欲しいから。
 - ミラーレスの魅力が増しているため。
 - ローアングルやマクロが多く、主に可動ディスプレイを使っている。一応、EVFがあればいい。
 - 天体観測を始めたので冷却CCDを買いたい!のですが。値段が高いー
 - フォーサーズのレンズはいっぱい持ってるが、ボディは出ません…。
 - でかい おもい 値段高いは 卒業。
 - 数年前にAPS-Cデジイチからミラーレスに移行。フルサイズ・デジイチにはまだちょっと未練があるけど、もう歳(62)なので、軽くてかさばらないシステムでないと持ち歩けない。
 - E-M1が望外に良い出来だったため、ミラーレスへの移行を前向きに検討中。
 - ミラーレス一眼のAF性能や電子式ファインダーの使い勝手が、一眼レフの性能に追いつこうとしている点から、ミラーレス一眼へ乗り換える可能性がある。一眼レフよりコンパクトな点も機動力という点で魅力的。
 - すでにデジタル機はミラーレスになってしまいました。銀塩のSLRなら購入計画が有ります。
 - 今D600を使っていますが、自分には充分な機材なので、買うとするならサブで取り回しの良さげなミラーレスが候補筆頭になります。
 - 今後はもう買わない予定だから。
 - 個人的に重さよりもサイズ感が重要。今のデジタル一眼レフは少々大き過ぎます。本来は光学ファインダーの方が望ましいのだけれど、やはりサイズ感で今後レフ機は敬遠してしまいそう。でも以前の小型フォーサーズ(E-420とか)あの辺りのサイズ感ならレフ機でも欲しいと思います。金属ボディならなおよし!
 - ミラーレスの時代です。同時に一眼レフは売りに行くほど持っております…なくなったのは体力だけ。
 - レンジファインダーの操作が染みついてしまっているので…。
 - フィルムカメラでクイックリターンミラーは必要悪と思ってたので、デジタルカメラでは悪でしかない。
 - 一眼レフデジカメは大きする。ほぼ同じ機能画質ならミラーレスにしたい。昔のマニュアル式一眼レフ程度の大きさが、買おうと思う限界の大きさです。
 - EVFの機種を検討中です。
 - マイクロフォーサーズ一筋なもので。
 - 露出やWBの確認、拡大MFアシストなど、EVFミラーレス機の方が自分の撮影スタイルに必要な機能が揃っているから。シャッターフィーリングやOVFなどレフ機の魅力は手元にある銀塩一眼レフで味わえばいいかなと。