![](/img/dcw/subcornerinfo_template/000/700/enquete.jpg)
デジカメの付属ソフト使ってる?
デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の環境に近いものをお選びいただき、送信ボタンを押してください。集計結果は次回の本コーナーで発表します。
投票締切:2012年11月26日12時
結果発表:2012年11月27日(本コーナーにおいて)
投票は1人1回に限らせていただきます。
【前回の質問】コンパクトデジカメにストラップは付けますか?
![](https://asset.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/574/101/graph_pie_int01_no0.png)
選択項目 | 投票数 | 比率 |
---|---|---|
付ける | 903 | 82.6% |
付けない | 141 | 12.9% |
コンパクトデジカメを持っていない | 49 | 4.5% |
合計 | 1,093 | 100.0% |
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
■付ける
- 落下防止。
- 防水デジカメを遊泳中に落として、海の藻屑としてしまったため。スキーとかの時もネックストラップが便利。
- コンデジは水場など一眼レフカメラを持ち込みにくい場所に持っていくことが多いので、落下防止ストラップは必須。
- 小学校4年のとき、父から最初のカメラをもらい受けました。その時の条件は、「いつでも、どんなカメラでも、だれのカメラでも、手にしたらまず吊り紐(つりひも)を首に通すこと」いまだに約束まもっています。落下事故とはおかげで無縁です。が、真冬のフィンランド北極圏で、防寒着の隙をついて首に触れ、凍りついたときは困りました。痛かったです。
- 同梱されているので、使う。
- 落下防止と、ドレスアップ!!
- スキー場に持っていくときに、ストラップなしだと落としてなくしてしまうから。
- 個人でハンドメイド革ストラップを製作販売しているので……。てか、ストラップ付けないと落としますよ、やっぱ。
- 機種によるけどストラップは便利だし、ストラップはサブカル好きへのアピールになる。
- 根付けは日本文化の極み!
- 一緒にパッケージされてるので、なんとなく。特に理由はない。
- 落として傷が付いただけでも悲しい。
- 本当は、2点式のストラップを付けたい!
- 同梱品じゃタダのヒモだったりするので、使いやすいモノに付け替えたりオリジナルで作ったり。
- 背面液晶が大きくなるにつれ、コンデジは確実に持ちにくくなりました。ストラップがなければ確実に落としてしまうでしょう。
- 落とさないために必要。iPhoneにだってつけています。
- おしゃれで付ける。
- ストラップを手首に通すと一体感が生まれ、自分の身体の一部のように使いこなせる気がするから。
- 結婚式などでカメラを集めると、他人のコンデジと被ることが多いので。
- カラビナ付きポーチに入れて腰にぶら下げているので、ストラップ付きのほうが引き出しやすい。
- 使っているカメラが両吊り対応なので、デジタル一眼レフ用のストラップを付けています。
- 脱落防止のスプリングコードをつけて、ソフトケースとつないでます。紛失防止+脱落防止。ベルトにつけてもすばやく出し入れ。便利ですね。デジイチもショルダーストラップに接続してます。
- 見た目と小ささ優先のデザインで今まで何度落としそうになったことか。
- 落としたことがあるんです。ショップの保証にも入ってなかったので、修理代が2万円ほどかかりました。
- 最近のカメラはツルツルしていて落としそうなので必ず付けます。
- 無理な画角で撮影することも多いので。
- 備えあれば憂い無し。
- 手ブレが減るから。特に軽いコンデジにとって、「回転ブレ」は最も忌むべき敵。だから、ネックストラップを首にかけてピンと張ることで、回転ブレを防ぐ。これ、生活の知恵。
- 付属のハンドストラップは使わないが携帯電話用のネックストラップを必ず付けます。散歩時に首からぶら下げて置いてすぐに撮影できるから便利。一眼レフを首からぶら下げるのと同じ感覚ですね。
- 鞄に入れているので取り出しやすさのため。
- ストラップが無ければ、カメラをどこかに置くか、しまうわないと手が使えない事になる。
- 手ブレ防止。
- 落下防止のため、腕に巻く短いストラップか、首に掛けるネックストラップをつけている。
- ハンドストラップは、最低でも必要でしょう。ネックストラップは、不要です。
- 付けない理由を知りたい。
- 理由って言われても……箱から出したらつけるモノだと思ってました。
- ないと落とすでしょ。
- 以前、持ったままこけてカメラを放り投げてしまった事があるから。
- ワンタッチで外せるモノなら邪魔にならないので。
- かっこいいから。
- 片手で操作時などの安定のため。橋の上からの撮影などでの落下防止のため。
- 伸縮するバネ状のストラップを付けてます。
- 手がかりのよくないカメラが多いので、ストラップを手首に通してないと不安。
- リストストラップを付けておくとブラ歩きの時に便利。後、ちょっとした自己主張にもなる。
- 落とすと困るから。
- 子供が使用するから。
- 落とすと自分も凹むから。
- 自分で改造した金具を使って2点吊りにしています。撮りたいときにすぐ撮れるように、自作ストラップで肩から斜めにぶら下げています。
- ファインダーがないので、首から掛けたストラップをピンと張って手振れを防ぐのにも役立ちます。あとコンデジとはいえ落として壊したくないので。
- ハンドストラップに手を通せば、落とす危険性が下がるから。ただ、カメラの付属品が傷んだときに、買い換えにちょうどいいものが見つからないのが難点か。数百円出すにはちょっと高いような……。
- なんとなく。
- ないとカメラを落とします……だから首から下げられるストラップをつけています。そのように学生にも指導しています。
- 落とさないように、手首に巻けるだけの短いものをつけるようにしている。
- グリップ時にストラップを手に巻いて握るとブレ防止にもなります。
■付けない
- ハンドストラップを着けて使っています。
- 胸ポケにいれるときストラップが邪魔。落として壊したら壊したときだしコンデジは壊れてもいい。その程度のカメラ。
- ストラップを前方に突っ張って安定させる技は首掛けタイプ(2点吊り)じゃないと上手くできない。
- そんなものつけて傷がついたら、買い取り価格が下がっちゃうじゃないですか。
- ストラップとしてではなく、本革のボディケースと一体でショルダーストラップを付けています。
- 自家製のグリップを装着しているのでストラップは不要。
- コンパクトが売りなのに収納しづらくしてどうするの?
- 撮影の邪魔である。一眼レフにもストラップは付けない。カメラは手に持つものであってぶら下げるものではないと思う。
- かっこいいのがあればつけたいけれど、コンデジにそこまでお金をかけるのも……。
- コンパクトはメモ代わりの道具であり、作品を撮るものでないから。
- 大抵のコンデジはハンドストラップしか付けられないから。コンデジにはネックストラップをデフォルトにしてほしい。
- 最近のスマホにはストラップがない。それを使っていて、ストラップは不要と気がついたから。
- バックか鞄に入れておくもの。コンデジに速写性を求めたことはありません。もし求めるならハンドストラップで手持ちです。
- 自分には付けるという発想自体なかった。
- ダサい。
- 肩下げストラップは邪魔でコンパクトさを損ねる。落下防止用に紐状の手巻きストラップを付けて気楽にポケットやポーチから出して撮っている。高級コンデジにオシャレな手巻きストラップを付けて、青山あたりを歩いている人を見ると格好いいなぁ~と思ってしまうが、肩からコンデジにストラップを下げている人を見ると写真を上手に撮れる人には見えない。
- カバンに入れていてサッと取り出す。
- 上着の内ポケットに入れば付けません。つけない方が、すぐに使えて便利です。
- 片手での操作しやすさ。
- 首にぶら下げることはないため。
- つけるとブラブラして邪魔だが、リング状のストラップなら便利そうだ。
- 水中ハウジングに入れて使うことが多いので、ストラップの付け外しが面倒になった。
- つけるとコンパクトさが犠牲になるので。
- 邪魔以外の何物でもない。デジタル一眼レフでさえほとんど付けない。
- ポケットに入れていて必要な時だけ出して使うから、ストラップ付ける必要を感じない。
たくさんの投票とコメントをありがとうございました。
( 編集部 )