
コンパクトデジカメはズーム派? 単焦点派?
デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の環境に近いものをお選びいただき、送信ボタンを押してください。集計結果は次回の本コーナーで発表します。
投票締切:2012年7月23日12時
結果発表:2012年7月24日(本コーナーにおいて)
投票は1人1回に限らせていただきます。
【前回の質問】タブレット端末で写真を見たいと思いますか?

| 選択項目 | 投票数 | 比率 | 
|---|---|---|
見たい  | 436 | 43.6% | 
すでに見ている  | 336 | 33.6% | 
見ようと思わない  | 229 | 22.9% | 
| 合計 | 1,001 | 100.0% | 
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
■見たい
- お手軽で、比較的大画面で見られるから。また、簡単にスライドショーが作れたり、iPadの場合同期の手間がかからないから。
 - 私の書斎には冷房がありません。冷房が効いた居間で写真の閲覧や編集を手軽にできれば最高です。
 - iPadで見ると綺麗に見えるので、ポートフォリオがわりに使ってみたい。ただ、iPad以外のタブレット端末では残念ながら「写真を見る用途」という意味では使うに値しないと思う。
 - どんな写りか確認できるしいいですね。
 - フォトフレームのかわりに丁度良い。
 - 色温度を調整できるなら、という条件付きで。
 - 撮った写真をすぐ人に見せるのに便利そう。
 - ノートPCは軽くなったといっても重いので。
 - ノートパソコンを持ち歩くより手軽でよいと思います。拡大も簡単そうで。
 - 撮った現場で大きいサイズで確認できるので、現在もiPadで確認してます
 - 友人が集まった場で写真を見せるとき、スマホの画面で見るには小さいので。
 - Retinaディスプレイなら見たい。
 - 便利そうだから。
 - 操作性や起動速度などの点でパソコンより優れているから。
 - キレイでかつ、大きな画面で見ると上手くなったように思える(笑)
 - 大きくてよく見える。
 - 写真を見るのにちょうどいい端末だから。
 - プレビューと選別。
 - 見たいというより見せたい。iPadならノートPCよりずっと楽に、それでいて高画質に見せられると思うから。
 - 手軽だから。しかし容量の問題であまり見たことがない。
 - タブレット端末を買う気はないが、あったらきっと見ると思う。
 - 外で人に見せる時便利。タブレット側のHDMIは入力も可能にしてほしい。
 - ある程度のサイズで手に持って見られるのは便利。さらに拡大もできたり詳細情報も見やすい。
 - これが写真趣味の行き着く姿じゃない? ちがう??
 - 「持てる」ところは昔の紙焼きプリントでの見方に近く、特にパソコン素人や、多人数に見せるときに断然便利。あと私は撮影旅行ではノートPC辞めました。iPadに切替。薄い、軽い、「ふた」の開け閉めがない分取り扱いが楽、電池が抜群にもつ。電車の中でもどこでも本体だけでインターネットできるなどいいことづくめ。
 - カメラの液晶モニターが不鮮明なので、撮った直後の確認を大きな画面でしたい。
 - 管理はPCだが、見るのはタブレットの方が見やすい。
 - デジタルフォトフレームの操作性にげんなりしてるので。
 - それはそれでありでしょう。そこで表現し、そして、そこでしか表現できない何かを見つけ出した人は、きっと偉大でしょう。
 - 以前から、電子フォトスタンドがあるのに電子フォトアルバムが無いのは何故? と思いつつ、タブレットで代用したいと考えていました。そして昨日、ついにタブレット買っちゃいました。
 - 実際、割り増しでキレイに見えるので。
 - 撮った写真をNASにためているのですが、家族に写真を見せようとすると、印刷するかPCを立ち上げるしかなくて、手間が掛かるし、親でも簡単に操作できるデバイスが有ればよいと思っています。最近のタブレット端末は画質がかなり上がっているようなので、機会があれば(予算が有れば)検討したいです(笑)
 - だけどデータ移動とタブレット自体の重さで実現できてない。
 - 見ていたけどiPad 2を手放したのでは今は見ていません。が、また見たいのでタブレットを購入しそうです(笑)
 - 昔、エプソン製のストレージを持っていたが、それより今のタブレットは遥かに綺麗……。容量が足りないのは困るんだけど。
 - New iPadの高解像度、高ppiでの閲覧はPCモニター上よりも価値があると思われます。
 - カメラの小さい画面で見るより、色々と細かいところを確認できそうなため。可能なら、ライブビューをリアルタイムで見たい。
 - 無線LANなどで「ワイヤレスでPCに取り込める」ではなく「撮影した写真をカメラの液晶モニターのかわりに確認できる」システムがあれば即ゲットします。質問の趣旨と違うかな?
 - 離れた所に住む、パソコンを持たない家族に見せるため。
 - 新しいiPadの解像力で遂にプリントを超えたと思う。でもなかなか買う気になれない。
 - だって、今風じゃないですか。
 - そのためにタブレットを購入した。
 - 海外旅行の時、その場で見せたいと思いました。その場でプリントできるとなお理想的。
 - ウィンドウの枠にほとんど邪魔されることがなく、しかも指で手軽に拡大・縮小できるから。
 - 年末発売予定のWindows 8タブレットでEOS Utilityを使ってみたい。リモート撮影でいろいろ遊べそう。
 - プレゼンテーションの1つの選択肢として。
 - ソファーで見たいから。
 - 写真を見たいという理由で買ったわけではないですが、現在非常に重宝しているため。
 
■見ようと思わない
- そんなもので見る必要はない。
 - やはり、プリントして見たい。
 - 画面が小さい。
 - 持っていないし、買ってまで見たいと思わない。
 - 透過光で見るメリットがあるはずだが、階調の表現がまだまだ。開発メーカーに「見た目、綺麗」より「忠実な再現」を重視する意思があるか、目下疑問。
 - いくら画面が大きくても所詮は液晶モニター画質。見るだけなら携帯やスマホで十分。
 - パソコンで見る。
 - ただでさえ液晶の品質で色が変わるのに、さらに条件を悪くしてどうする? と言う気がします。出先で(そう言う事を気にしないor気付かない)人に見せるにはいいのかもしれませんが……自分は承服しかねます。
 - パソコンで十分だし、RAWデータを扱うにはまだ能力不足だから。
 - そんなに焦らなくても家に帰ってからPCで見ればいいじゃないですか。色も正確ですし。
 - 10インチ程度では小さすぎます。最低でも20インチ、できれば24インチくらいのタブレット端末があれば是非それで写真を見てみたいものです。
 - 自分の持ってる安いタブレットでは綺麗でないから。
 - 現時点でシグマのMerrillシリーズをRAW表示できないから。
 - カメラで確認すれば済むじゃん。
 - 最初は見ていたが、結局パソコンの大画面で見るようになった。
 - まだ画面の精度が低く、ストレージの容量も少ないので、しばらくは様子を見ます。
 - タブレットは、フルカラーじゃないので、写真を見る価値なし。
 - 古来から写真は印画紙に焼いて見るものですから。
 - 人に見せるときに利用しているが、自分では見たいとは思わない。
 - そもそも写真を見たくない。
 - めんどくさい。
 - タブレット端末ってどういうときに使うの?
 - 入れてあるが、見たとがない。目的が違うので。
 - 別にパソコンだってテレビだってスマホだっていいし……。
 - どのような写真なのかによりますが、小さな画面ではポートフォリオの代わりには成り得ない。
 - 趣味の世界の写真に、生活感溢れるタブレットを持ち込みたくないから。
 - 写真の転送が面倒。
 - MacBook Airの方が便利!
 - そこまでオタクではない。
 - まるでフォトフレームみたいじゃないですか。
 - PCやテレビ画面のほうが良い。
 - 写真好きなら,一度はパソコン画面で写真を見ることから,モノクロプリントに回帰すべきだと思ってます。修行の一環。
 - タブレットは遠征の時に写真を保存するものであって、写真を見る物ではないから。写真は自宅の大画面液晶モニターで見る。
 - 画面が手あかで汚れており色ムラがひどいから。
 - まあ携帯電話よりはマシかなと思うけど。
 - 自分で撮った写真をそんなに見ますか? 人の撮影した写真は提供されるメディア依存なので、見る機器は自然と最適化されるものだと思っているのですが。
 - Adobe RGB色域対応でハードウェアキャリブレーションできるタブレット端末なら見てやってもいい。
 - なぜわざわざ、これで見るのかね? 大画面ならテレビで見ればいい。現場で確認? また、持ち物が増える。
 - 指紋の付いた画面では見たくない。
 - 何度か見たが見難い。
 - PCの画面以外で見るなら、A3以上のサイズの紙か、40インチ以上の液晶テレビでしょ。
 - ストレージが少なすぎ。
 
■すでに見ている
- 撮影してすぐiPadに画像を転送してチェックしているが、家に帰ってPCでよくよく見ると全滅なんてことがなくなったので本当に助かる。
 - iPadの画面の大きさは他人に写真を見せるのに丁度いいサイズだと思う。外出先で大量の写真を管理、閲覧できるのも良い。
 - 余計な思考や操作なしに「写真」 を楽しみ、 そのまま、面倒な手続きなしに「画像」 として扱うことが可能なため。
 - 携帯やスマホの画面ではやはり小さ過ぎる。フォトスタンドをそのまま持ち歩ける感じが良い。PCよりスマートに見られるのも魅力。
 - とにかく一度、Retinaディスプレイの新iPadで写真を見てみてください。普通の印刷物との比較では、さほどかわりません。簡単に拡大もできるのもいいです。D800買った人は、iPadも買いましょう。
 - 初代iPadを2年以上。撮った写真を直ぐに見れます。悪くないですよ。
 - PCだとあらたまった感があるので、タブレットなら電子書籍の感覚で見やすい。デジタルフォトフレームとはまた違う楽しみ方になると思う。
 - ポジをビューワーで観ているように、意外と映える。
 - PCを立ち上げる必要がない。食卓、リビングのテーブル、いつでもどこでも見られる。iPadのデザインならフォトスタンド・スライドショーをさせるために机の上に置いてもダサくない。
 - プリントと比べて大きいし、場所取らないし、最近は綺麗だし。PCと比べてお手軽だし持ち出せば皆で見れるし。
 - プリントより保管にスペースをとらないし、そこそこ大きく見られて、見るシチュエーションの自由度が高いため。
 - 普段は机の上にデジタルフォトフレームとして置いてる。
 - デジカメ時代の電子アルバムです。
 - iPadで紙芝居営業。製品は買ってくれなくても、iPadは3台売った。
 - カメラの液晶モニターだと、ピントが合ってるように見えても外してたりするので、確認とかに便利。
 - 人に見せるのも、ブログを書くのも、とにかく便利だから。
 - すでにモデルもカメラマンもブックはiPadですよ。
 - プレゼンの使用に最適!
 - 撮影した帰路で取り込んで、明らかにボツなカットをその場で選別削除している。本当はメタデータ編集したいがiOSには機能が無い。
 - 友人と旅行の写真などを見せ合う時、分厚いアルバムを持参せずカフェなどで気軽にそういうことができるので。 ただ、写真によってはスクラップ帳にデザインして貼るなどしているので、用途次第だと思います。
 - Eye-fiで転送。その場で確認。FacebookやInstagramなど、他人と共有したりメール送信など自由度が高いから。
 - 孫の膨大な写真をじじばばにみせるため。
 - どこでも写真が見られる、見せられる。そのために64GBのものを購入した。この容量でも同窓会へ行く時は写真を入れ替えている。
 - カメラとiPadは一緒に持ち歩いています。画像転送をしてピントのチェックとかもできますし。
 - 時代。
 - 新しいiPadだと、滅多に印刷しない大きさをPCディスプレイを圧倒的に超える解像度で見ることができるので。その他のタブレットだといまいち。
 - 画面が大きくて人に見せるのにいい。ただ自分の使ってるやつでは画質は悪いです。
 - 外で写真をみんなに見せるときに使います。家ではApple TVで見ます。
 - 初代iPadを見たときに、解像度が上がったら写真閲覧に使えると感じ、3代目の現行iPadをすかさず買いました。
 - 撮影のインターバルにiPadにデータを転送して、プリントする物だけPCで処理しています。ほとんどの作品はiPadで閲覧しちゃってます。
 - インク代が高すぎる。
 - もともと写真閲覧をメインの目的で買った。撮りためた写真を寝転びながら、スライドショーで見るのは快適。
 - 旅先で少しでも大きい画面で写真を確認したかったので、タブレットを使ってます。
 - 別にタブレットだからどうこうというのはなく、単なるパソコンの一種である。
 - タブレットでは誇張されたり鮮やかになり過ぎたりといった傾向があり、写真はやっぱり「紙」に印刷されて完成だと思う。でも普段から大量の写真を持ち歩く事はできないし、いつどこで見せる機会があるかわからないので、そういう意味ではとても便利。
 - 持ってれば見るのでは。
 - どこでも手軽にちゃちゃっと見れるから便利です。一方で大判プリントした写真が別格にイイのも身に沁みてきます。
 - ポートフォリオを持ち歩くのにちょうどいい。
 - 自分の写真の売り込みのため。大量に入れられるので色んなオーダーに対処できます。
 - うちはMacなので、トータルシステムの中でiPadはビュアーになるということです。
 - 写真が手元にある生活!
 - 家内のiPad、父のSony Tablet Sでその様にしてます。非常に便利です。
 - iPadで観賞。デカイといい。
 - もはや紙にこだわる必要はないから。
 - 便利で、速くて、綺麗だよ。
 - 会社で支給されたので。自分1人でじっくり楽しむにはPCだけど、人に見せるのにはタブレット最強です。
 - 何処にでも気軽に持ち運べるのと、バッテリー残量をPCほど気にしなくて済むから。
 - 数千枚の写真を持ち歩けるし、画面も八切くらいあるので見やすいため。一時的なストレージにもなる。とにかく便利。
 - Eye-Fiを使用している。撮ったその場で友達や仲間に見せることができるので便利。見た人の評価は上々。
 - 写真を趣味にしていると「どんな写真撮ってるの?」と聞かれることがありますが、プリントを何枚も持ち歩くよりもiPadに入れて持ち歩くほうがスマートなので。
 - Retinaディスプレイのようなものが一般化してきてるんで、今後自然な流れになってゆくのでは? 後はタブレット端末でもカラーマネジメントの環境が整うことを切に願ってます。
 - 取り込んだ画像をモデルと一緒に見ることでイメージを共有したり、仕事の打ち合わせの際に客とイメージの共有するのに役立ってます。他にも使い方は色々。
 - 撮影会などで使ってます。iPadのカメラコネクションキットでSDカードを読み込んで、モデルさんに速報としてみせると喜ばれます。
 - 専用のフォトビューワーの存在が微妙になってきたような……。
 - 新iPadで見るとリバーサルフィルムをルーペで見るのと同じくらいに見えるため。
 - タブレット端末の画面は、通常の写真を見るには必要十分。
 - 居酒屋でいろんな地方で撮って来た写真を見ながら知人と酒を飲むと、楽しい旅に行った気分になれる
 - モトローラのXOOMを持っているので、持ち歩きたい写真を入れてます。誰かに見せるときに便利ですよ。
 - キャビネサイズより大きい写真を1,000枚以上持ち歩いても重さは変わらないから。
 - デジカメ写真の閲覧方法として最適。
 - 実家の両親に見せるときに使うときあります。携帯や写真だと小さくて見えないというので。テレビにつなぐときもありますが、コードが必要なのでiPadは重宝しています。
 - 持ち運びが楽なので、気軽に写真を見る事ができる。私の機種は見え具合がイマイチなので、ディスプレイの性能が良い物を選んだ方が良いと思います。
 - PCで見るより手軽だし、iPhoneより大画面。必要があればApple TV経由でテレビに映してすぐに家族で見られる。使わない道理がありません。
 - 撮った写真はPicasaに登録して見ているので、パソコンだけでなく、タブレットでも見ます。
 - そもそもiPad購入の目的が写真を見るため。NikonカメラコントロールiOSバージョンを待ち望んでいます。
 - ダイビングで撮った写真をログ付けの際にバディを含めみんなと見ています。どんな魚がいたのかを再確認できて便利です。
 - 新しいiPadのRetinaディスプレイで見る写真は非常に美しいです。Lightroomから直接iPadに落とし込めれば完璧なのにな。
 - 撮影後の確認がスムーズに行なえる。持ち運びが手軽に出来るのも便利。メーカーは、タブレットで一眼レフが操作できるアプリを早く出して頂きたいです。
 - とても便利。特に子供や友人に見せるのに最適。Windows 8のベータを利用しているが、メーカー付属のソフトでRAWも閲覧・編集可能なので、撮影旅行でも重宝している。
 - TwitterやFacebookなどSNS連携をやりやすいから。
 - 出先で便利
 - カメラや携帯電話の画面と比べ、大画面で見ると印象がぜんぜん違う。
 
たくさんの投票とコメントをありがとうございました。
( 編集部 )