週刊アンケート
【結果発表】ローラー付きのカメラバッグもってる?
2025年5月22日 12:00
5月12日(月)から5月19日(月)まで実施したアンケート、「ローラー付きのカメラバッグもってる?」の回答編です。
選択項目 | 投票数 |
---|---|
持っている | 192 |
持っていない | 444 |
興味がある | 79 |
合計 | 715 |
◇
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
持っている
- メインがイベント出張撮影。都心部の会場だと駐車場が無い場所が多く、公共交通機関の乗り継ぎになる。フルサイズボディ2台、広角・標準・望遠レンズとアクセサリーが入ったバックを、その都度、背負い直していたら、それだけで体力削られます。
- セールで安くなっていたので買ってみたが、カメラ機材よりもサッカーの応援グッズを運ぶほうが多いような。
- マンフロットの大型ローラーバッグを使ってます。ストロボ、三脚、スタンド、カメラがひとまとめで運べるのでワンオペ現場では重宝します。
- 航空ショーへ行くと、重量級のカメラやレンズを装備して、最寄り駅までの満員電車、駅からの道のり、開門前からの長時間待機、会場に入ってからの長い徒歩、帰りも駅までの大混雑、電車も超満員と一日中ハードスケジュールなので、背負いバッグだと辛いからローラー付きが楽
- 400mmF2.8を抱えて移動するのは苦行なので。
- デジカメ Watchで紹介されてたリュックにローラーが付いてる物を買いました。遠出する際にとても良いです!
- 移動疲れが激減、その分撮影にも集中出来る。自分の場合は撮影日において、担ぐなどの必要がある距離は僅かで、他はローラーを転がしひき移動でOK。また、少し撮って少し移動の場合もバッグの上げ/下げは起きないので、何かと効率的。今は大型1つ、開口式の違う中型2個とを使い分けている。
- モノブロックストロボ機材用にゴッツイのを持ってます。脚やら傘やら全部詰めるとなんだかんだで25kgになるのでローラー必須です
- レンズ3本以上持ち運ぶ時はローリングバックパックが楽だから。
- 大量の機材を運ぶときに使用。カメラバッグに入りきらないとか、重すぎて背負って歩くのが苦痛な時に便利。もちろん通常のカメラバッグも持っていて、使い分けている。
- ライトなどの周辺機器入れる時に使用しています
- 電車移動するとき重量を軽減するため、でも使いづらく、今は使用していない。ただ、カメラ装備以外を小型のキャリーバッグに入れて、カメラバックと分けて運用すると利便性があがる。キャリーバッグはコインロッカーなどに預けてしまえば良いから。
- カメラ3台以上持ち出すときには必須のバッグ。移動スタジオのコンセプトで運用してます。バックパックとしても使えるので不整地でも使えてgood。
- 脚類と照明のみ。ストロボはハードウレタンで囲いつつ、カメラ・レンズは別のバッグで使用中。
- 都市部や電車移動で使用。大容量のリュックやショルダーでは周りに迷惑がかかるので大容量ローラータイプは重宝している。以前、安価なものが新幹線駅から地下鉄駅への移動で車輪破損、ものすごく大変な思いをした記憶があり、今では某ブランド以外の選択肢はありません。
- 女だとこれがないと機材持ち運べない。4輪のカメラバッグをたくさん出してください。2輪だと重すぎて腕が死にます。
- 重いとテンションが下がり、写真の出来に響くため
- 撮影スタジオで仕事をしていたときに「フォトグラファーは腰を壊して辞める人が多いから、それを防止するため機材は背負うのではなく、必ずローラー付きの用具で持ち運べ」と教わりました。
- どうしても機材を絞りきれなかったなど、重い場合にやむを得ず。タオルで巻いておくなど追加の振動対策をした上で、空港からホテルまでなどの移動にだけ使用。現地では別のバッグに詰め替える。
興味がある
- 段差も心配ですが、舗装路やタイル路での振動でも心配。でも背負えるタイヤ付には興味あります。
- 興味はあるんだけど、運搬能力考えると素直にスーツケースにしちゃうよ。
- 普通のスーツケースに入れてます。カメラ重いじゃないですか、振動で壊れる心配よりも腰痛が心配ですから。
- カメラバッグはケースバイケースで色々なタイプを持ちたいと思っている。
- 現在は旅の着替えを含めて大きめのカメラリュックサックに収めています。もしローラーバッグを使うのなら旅の着替えなどとカメラ機材とをどうリュックサックとローラーバッグに振り分けるか、それともリュックサックかローラーバッグのどちらかだけにしてしまうのか、使い分けを考えないといけないですね。特に電車の移動でローラーバッグは邪魔になってしまい、また駅でローラーバッグを開けたり閉めたりするのは余りにもスマートではありません。クルマ移動の人にはいいかもしれませんね。
- 機材がだんだん重くなってきたので
- 半分仕事みたいな撮影をするときに、どうしても機材の量が多くなり持ち運びが大変なので……
- 体にかかる負担は減るだろうな・・・と思いつつもカメラバッグ自体が重たくなるのはイヤだなと逡巡しています。
- 4輪で小型でセミハードで肩掛けもできるものがあれば欲しい。
- 年々体力筋力が落ちてきているので興味はある。高いので普通のキャリーバッグにピークデザインのカメラキューブ入れて使っているけど、それで十分な気もしている。
- 腰がしんどい
持っていない
- 地面を転がす必要があるまでの機材は持っていないのです
- 両手がフリーにならない点と歩きが多いことからキャリーバッグは使いません。普段はトートバッグやショルダーバッグ、少し重い荷物の時はスリングバッグ、泊まりなど大荷物ならリュックサックにします。特に撮り鉄の時は駅間をかなり歩きますが、路面が良いとは期待出来ないので使えないです。神社仏閣やお城などの名所は階段が多く、見学する際に邪魔というのもあります。どうしても必要と感じたら軽量のキャリーカートを持参します。いつかスタジオ撮影などをする機会があれば買うかもです
- 普通のキャリーケースにカメラバック用のカメラキューブに機材を入れてさらに着替えで周りを保護する使い方で今の所大丈夫だから。三脚も2本入りますし。
- 地方に住んでいるので、基本的に車移動がメインでローラーは必要ありません
- ようやく購入したカメラ本体に振動を与えるなんて、もってのほかです!どんなに重くても大丈夫なように、体を鍛えます。(腕が先とツッコミを入れないで)
- 何れも古いモデルですが、一眼レフとレンズが4本、単三2本で動くコンデジがカメラの全財産なので、ローラー付きバックなどは、考えたことがない。
- ネイチャー系が多いので撮影したい場所にはキャリーバッグなどが使えることは殆ど無い。強いて言えば自家用車がキャリーバッグでラスト1マイルはバックパックで。
- カメラバッグではない一般のスーツケース(機内持ち込み可能)を使用。別途インナーバッグ・リュックを利用して機材収納する。
- 振動が伝わりやすいと考えていますので、購入も考えていません。精密機械に振動は禁物です。ただし、カメラバッグをローラーのついたキャリーで運ぶことは多々あります。それって結局同じ?
- 転がすとうるさいうえ、振動で手が痺れるので選択肢には入りません。
- 身長が高く(183cm)、ほぼ垂直で使用していたら、車軸が歪んだため。
- バックパック一択です。子持ちにはそんな選択肢は無いです。
- そんなに機材持ち歩かない。防湿庫にローラー付いたら考える。(嘘)
- 段差で泣く