週刊アンケート

【結果発表】一番使うカメラのセンサーサイズは?

イラスト:飯田ともき

5月13日(月)から5月20日(月)まで実施したアンケート、「一番使うカメラのセンサーサイズは?」の回答編です。

選択項目投票数
35mm超
89
35mm
1187
APS-C
915
4/3型
700
1型
106
1型未満
109
合計3106

 ◇
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。

35mm

高感度画質が良い。ボケ写真を撮りやすい。
手持ちの中で一番種類が多くなったから。
性能と写りのバランスが良い、特にボケ味。オールドレンズを利用するにも選択肢が豊富。小さなセンサーサイズのカメラも高価になってきたので、コスパの面でも良く感じられる。35mm超はセンサー読み出し速度など、まだまだ発展途上
直感的に最適なレンズを選ぶことができるから。
心の標準規格、35mmフルサイズ
昔から使っているサイズなので レンズの長さ(標準は50mmとか)を 直感でわかるため
スマホとの差別化が一番つきやすい
APS-Cで十分と思いつつ、一度使うとこちらから離れられなくなりました。
換算するのがめんどくさい
極端な望遠や動きモノは撮らないので、画質と取り回しを優先で。
室内で動き回る子供をとるため
物撮りだけ4/3、あとは35mm。長年の慣れには勝てない。
オールドレンズ使うならフルサイズが最適。
電車撮る時は4/3、人を撮る時はフルサイズと使い分けています。
スポーツ撮ってます。背景ボケ活かすにはフルサイズ一択ですね。
広角を使いたい
旅行や外出の際に持ち出すのはAPS-C機で、本気で写真撮影そのものを目的とする場合はフルサイズ機。結果として持ち出し頻度はAPS-C機だけど、撮影ショット数はフルサイズ機の方が多いという状況。
自転車で出かけて写真を撮るのが好きなのですが、先日手に入れたα7cが「持ち運びやすさ」「背景ボケまくった写真の撮りやすさ」をこれまでのどの機材よりも満たしてくれるため。
画質が良い感じがする。
今どきは望遠でも付けるわけでなければフルサイズでも軽くて気軽に持ち出せる組み合わせがいくらでもあるから
星を撮るので、画角と高感度耐性的にフルサイズを使ってます。
ベーシックな気がするから
プロカメラマンだから。
トリミング耐性が強い。
なんかキレイな気がする

APS-C

愛用の機材がFUJIFILMでAPS-Cだから。
コンパクトだけどフルサイズのレンズが使えて、ボケもソコソコある。
小さくて軽い。持ち出しやすい。仕上がりは「フルサイズじゃないから、、」と言い訳が出来る。
持ち出すときには35mm、APS-C、4/3型といろいろ考えるけれど軽くてサイズが小さく画質も良いのでAPS-Cを選んでしまう
画質とカメラサイズと価格のバランスが丁度よい
カメラやレンズの大きさ、そして画質のバランスが良い。価格も手頃と言いたかったが、最近は高嶺の花になりつつある。
チャンス優先で車に積みっぱなしなので安価なAPS-C。大事な撮影ではフルサイズ持ち出します。フルサイズは盗まれたり炎天下で壊したくないからね。
GRをいつもカバンに入れている。
通勤鞄に入るから。
フルサイズほど高価でなく4/3よりも画質がいいので
なんか落ち着く
カメラ本体がコンパクトで、持ち(構え)やすい。画質も実用上問題なし。
望遠レンズの焦点距離が1.x倍になるのがお得な気がして…。
旅行にはAPS-Cと広角ズームが最高
軽い、可愛い(Z fc)
運用のしやすさレンズのやすさでAPSC使ってます。ポートレートや単焦点で背景をぼかしたい時だけフルサイズにしてます。
子連れで色々試した末に画質と取り回しのバランスが取れたのはAPS-Cでした
GR III/IIIxですが、コンパクトなカメラサイズと必要十分な画質が両立しているため。
PENTAX KPはいいぞ
自動車レースや航空機を撮る時に、焦点距離を稼げるのが有難い
軽くて、旅行に最適。

4/3型

軽くてコンパクトで楽
リーズナブルで、画質に不満もないから。
花の撮影が好きなので、最大撮影倍率でMFT。MFTなら小さな花もアップにできるが、フルサイズだと右下か左下にポツンと置く感じになってしまう。
コンパクトで安価な装備で望遠で野鳥を撮る場合のメリットがあるため
カメラもレンズも大きすぎると持ち歩く気にならないし、このくらいがちょうど良い
換算600mmをコンパクトに持ち運べる
レンズ交換式としても4/3で十分。現在のカメラでフルサイズでないととか言っている人はそもそも写真が下手くそな証拠。安いコンデジでもその様に撮ればいいだけの話。
1番最初に買ったカメラが4/3だっため。ライブハウスなど暗い所では35mmが欲しいとは思いましたが、それ以外は4/3で問題がないので使い続けています。
フルサイズも所持しているが、結局持ち歩くのは軽いマイクロフォーサーズが多くなる。通勤のお供にも。
フルサイズやAPS-Cよりレンズが安いから,
歩きながら鳥撮影が楽
パナライカとZUIKOレンズの2つの個性を自由に味わえる楽しさがあります!
4/3型が、写りと軽量、価格のバランスが最適と思うため。
通勤のカバンに入れておけるので、使用頻度が自然と増えてます
動画撮影でしよう!気軽に持ち出せるのもポイント
35mmも所有してますが、野鳥、花(マクロ)、カフェ巡り(テーブルフォト)が趣味なので9割m4/3です。毎日カバンに入ってます。
Lumixの色が好きなので。
ペット(犬4匹)の写真を撮るのが多いので、複数レンズとカメラと犬達連れて歩くのに4/3が機動力高くて良いです
カメラという趣味を比較的低価格で楽しめて、多少の雨とか気にする事なく持って行けるので。あと小型で軽い事がすごく助かってます。カメラ持ったまま公園や旅行先で子供達追いかける時期の間は、マイクロフォーサーズの軽さと防滴防塵にメンタル救われてます。

1型未満

1/1.73型です。メインカメラはPixel 7aなのでw
PENTAX Q7の1/1.7サイズ。普段使いの鞄の隙間に入るから。
良いかどうかは別として、「一番使うカメラ」はiPhoneになってしまった。
撮ってからもすぐクラウドにアップできるので屋外撮影用途だと圧倒的にスマホになってます。あと夜間など光量の少ない条件だとスマホで自動で撮るのが失敗も少なくて確実だし……あれ?結局スマホなんかい?
スケッチ程度で、GoPro HERO10を使用している為。
フルフレームも所有していますが、肌見放さずのスマホ撮影を最も使っていると思います。どんな場面でも、設定を殆ど変えることなくキレイに撮れるのが便利で驚きです。
ペンタックスQを一番よく使います。フルサイズもありますが、普段の散歩にはサッと撮れるQが最高です。
スマフォが事実上一番撮影枚数が多い。悲しいけどこれが現実なのよね
TZ70を使用。ファインダーも付いているし、もっとも気軽に使えるから。
子どもが産まれてから、圧倒的にスマホで撮る機会が増えました(フルサイズ、APS-C、1型のカメラも使ってますが、わざわざ持ち出すのが大変)

1型

下手すりゃ胸ポケットに入るので
スマホの画面で見る事が多いので1型で十分
価格に対して必要十分な画質だから
野鳥撮影に軽くて小さなカメラがいいから。重い機材は疲れるので。
新品のライカが20万で手に入る時代になったのです(お察しの通りスマホです)。
小型、像面位相差、メカシャッターレス、高速連写なのはNikon 1しかないのでいまだにライブ会場スナップに使ってる
レンズ交換する程ではないが、スマホのカメラでは物足りない、ということでちょっといいコンデジ。
ソニーのRX100M5Aを買ってからというもの、これしか持ち出さなくなってしまった…
機動性に優れるから
いつもカバンに入れてます。小さい軽いは正義
散歩で持ち歩くのに不自由にならないカメラで最大のセンサーサイズだから。

35mm超

画素数よりもセンサーの大きさのほうが素材として素性が良いように感じる(PHASE ONE)
GFX買ったらGFXしか使わなくなってしまった。
高感度ノイズへの耐性が高い
ラージフォーマットに慣れてしまうと、他のサイズの解像感が気になってしまうため。
階調の豊かさを譲れないため
きれいな写真が撮りたい
フルサイズでは物足りないから
画質的に「余裕」のある写真が撮れるような気がするから。