週刊アンケート

【結果発表】写真編集にAI技術を使ってる?

イラスト:飯田ともき

10月23日から10月30日まで実施したアンケート、「写真編集にAI技術を使ってる?」の結果発表です。

写真編集にAI技術を使ってる?62.5%37.5%使ってない使ってる
選択項目投票数
使ってる
239
使ってない
398
合計637

お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。

使ってる

使えるものは何でも使う
消しゴムマジックをよく使うので
使わない理由は無い AIは魔法の杖ではなく、経験則の集大成でしかない
背景はそのままに、人物だけ少し明るくしたい時とか便利。
ここでLuminarの記事を読んで購入してからずっと使っています。
Canon Neural network Image Processing ToolはAIってことでいいよね?
写真の枚数が多くなると、一枚一枚明るさの調整をするのが手間だから
自分は使っていないという人も、実は意識していないだけで使っていそう。
範囲指定が楽だったり、解像感が上がる
よりよく写真を見せたいから
スーパー解像度をテレコン代わりに使ってます
お試し中。メモリを莫大に消費しなければ本格導入を検討か。
しばらく前から使ってます。アップデートあるたびに進化していて、楽しいです。
Lightroomのノイズ除去とマスクは使わざるを得ない。生成AIは写真じゃなくなるので使わない。
ノイズリダクションの効きが良すぎて星景ではお世話になりっぱなしです
m4/3ユーザーなのでAIノイズリダクションはほぼ必須です
範囲指定系や削除系は「ちゃんと指定して処理すれば綺麗になるのはわかってるけどめんどくさい」に対する時短効果がすごいので、使わないのは損です。解像度補完はたまにとんでもない演算エラーを起こす時があるんで、まだテストしつつの導入になるかと。
昔のケータイ画像をはがき大に引き延ばすとか、コンデジの高ISOノイズ低減程度の使い方です。PhotoshopとTOPAZを。
以前からAdobe Senseiには大変お世話になっております。
マイクロフォーサーズにPureRAWは最高な組み合わせ
暗所ノイズ消しやトリミング後のファイルサイズ復活など
ワンクリックで空を選択してくれるのが便利...

使ってない

そもそも編集しようと考えたことがない。撮って出し勝負。
加工すると写真ではなくなると思うから。
AIより自分の目とか肌感で決めたい
撮り鉄メインですが加工の必要があまり無いのでむしろJPEG撮って出しのみです。いつか人物撮りするときは便利そうなので使うかもしれません
作品としてではく、思い出や記録としての撮影が目的なので、切り取ったその瞬間の景色から大きく変化を加えたくない。
PhotoshopもLigtroomも使わない。AIを使用する機能を使わなくても自分の表現を実現できるので。
しっかりした写真を撮れば、現状では超解像とか使ってもそんなに差は出ないから
自分が楽しむだけなので
仕事では無いから。趣味の写真で修正の類は基本負けでしょう?
真を写すから写真なのでは?
得体の知れないものに手を出したくはないから
なんか反則な気がして・・・
自分の写真じゃなくなる気がします。
写真本来の良さが失われる。
使いこなせていないから
トリミングや明るさ、色温度、トーンカーブなど、画像全体に対する基本的な調整ができれば十分なので。
それはもう写真趣味ではなく、パソコン趣味になるから。
そもそも編集をしていない。多少の失敗は愛嬌であり、見るに堪えない程の写真は消す。ただそれだけだ。
パソコンが古いから編集ソフトも古いまま。
邪道
写真の腕不足を自分以外に頼るようでは一人前とは言えない
あるがままに写すのが写真だと思っているので、創作が入るべきではないと思っている。
凄く興味はあります。どこのソフトがいいか検討中ですが、日進月歩なので悩みどころです。
写真編集にAI技術が使えることを知らなかった。