週刊アンケート
【結果発表】カメラバッグはバックパック派? ショルダー派?
2023年3月2日 14:39
2月20日から2月27日まで実施したアンケート、「カメラバッグはバックパック派? ショルダー派?」の回答編です。

| 選択項目 | 投票数 | 
|---|---|
| バックパック派 | 981 | 
| ショルダー派 | 798 | 
| スリング派 | 156 | 
| カメラバッグは使わない派 | 101 | 
| その他派 | 101 | 
| ローラー派 | 33 | 
| 合計 | 2170 | 
お寄せいただいたコメントを一部抜粋して掲載します。
バックパック派
 大容量と安定性の両立 
 徒歩移動が多いため。モータースポーツ、飛行機撮影。 
 グリップ付きだとバックパックしか選択肢が無い。(重量も含めて) 
 重い一眼は現場周辺のみで使用し、道中は肩の負担が楽&両手フリーなリュック+コンデジ(1インチ)が基本のスタイル。 
 肩こりがしにくい 
 良いバッグは重さを感じない。他は重さを感じ身体に負担となる。でもすぐに出せないのが欠点 
 自転車で移動するため 
 ミラーレス機材の小型化が寄与し、昔使っていたカメラバッグが使い易くなりましたね。 
 両手が自由に使えるのと容量が大きいから 
 両肩に重量を分散しないと肩が爆散するから。 
 重量物は背負わないと節々にクる… 
 山道30kg担ぐので海外カメラバッグメーカー80L背負型です 
 使えばキャリーケースとして運用できる等、汎用性が高いのでバックパック派です。 
 ショルダー派だったが加齢によりバックパック派に転向したけど理想のバッグに巡り合えていない。 
 超なで肩なのでショルダーバッグが使えない。 
 荷物も入るし、背負うから邪魔にならない。 
 vintaのバックパックを愛用しています。ある程度の重さがある場合、やはりバックパックが楽ですね 
 交換頻度を考えるとスリングやショルダーの方が良いが、容量と重量バランスを考えるとバックパックに落ち着いた 
 機動性がよく、宿泊、クライミングギアなどカメラ以外の機材も収納するため 
 登山家だから 
 NikonのD7100発売記念のキャンペーンでプレゼントされていたバッグが使い勝手がいいから。 
 そのまま座れるSanctuary IIIを使っています。理由はカーレースの撮影がメインのため、行列に並ぶ事が多々あるため。 
 望遠レンズを収納するため 
 スノーボードにカメラを持って行くので、背負うしか選択肢がない。 
 ショルダーはTheカメラ持ってきてます!みたいな感じのデザインなので 
 体への負担を分散できるため。また、Peak DesignのCapture V3を使用するため。 
 いまだにKATAのバッグが手放せません。バックパックとスリング両方使え、横から取り出しできるのが便利です。 
 バイクで移動するため、安定するバックパック以外が使えない 
 大三元フルセットはバックパックしか入らへん 
 本当はショルダーが使い易いけど、身体に優しいのは左右対象のバックパックと、撮影の翌日に感じます··· 
 モータースポーツの撮影は体力勝負なので、少しでもラクにしたいから。 
 ShimodaのアクションXで今のところ落ち着いている。撮影主眼ではない時(スナップ程度)はピークデザインのスリング。 
 カメラガチ勢ぽく見せない選択肢はバックパックに多い。 
ショルダー派
 レンズ交換がやりやすいので。 
 撮影時だけバッグから出すスタイルだから 
 メッセンジャーバッグが好きなのと、パッと出せる機動性を重視してショルダー派です。 
 カメラの出し入れが、しやすい。 
 レンズ交換が容易で、ファッションにもあまり影響がない 
 カメラが取り出しやすいのと、サッと前にバッグを持ってこれるので、海外などで防犯対策になるので。 
 可愛いバックパックがないので! 
 ミラーレスなのでカメラバッグじゃなくて普通のショルダーバッグに入れてます。仕切りで形を保持してます。 
 カメラが小型でレンズもそんなに数を持ち歩かないから。 
 無難。何でも入るし。バックパック使ってみたい! 
 バックパックとの併用でトップローディングのカメラバッグをショルダーのようにかけることで、いつでもカメラが取り出せて便利。意外と同志を見ないから、伝われこの便利さ…!同志にはLoweproのGearUp Creator Boxを強くオススメしたい。 
 レンズ交換を頻繁に行うのでアクセスのしやすさからショルダータイプを愛用しています。 
 昔のスナップ写真家のスタイルに憧れているから。 
 街中で邪魔になりにくい。一見カメラバッグに見えないものも多い。 
 全部有る。が、使うのはDOMKE F-2。問題は年取って片持ちショルダーだと体がしんどくなった。F-2降ろす時は高倍率ズームを買う時だ。 
 取り出すときの自由度が高く、探す必要が無い。一目で中身が見える。汗かきなのでリュックだと夏は無理。 
 首から前に下げると、レンズが出し入れしやすい 
 40年以上なにも考えずショルダーバッグですね! 
 機材がマイクロフォーサーズでコンパクトにまとめられるのでショルダーバッグ派です。 
 前にベビーを抱っこ紐、後ろにベビーお出かけセットのリュックサック、横にカメラ&レンズをショルダーバッグというのが最近の基本装備になっています。(計20kg) 
 行動力で生きてる 
 おしゃれなのが多いから 
スリング派
 カメラを頻繁に出し入れするのでスリングが手軽 
 機材と歩く距離によって、スリングとショルダーを使う。さらに機材が増えるとバックパックも使うが、ローラーは振動が気になって、カメラやレンズは入れない 
 ウエスト/ボディバッグだけど。GRなのでこれで十分。 
 肩にかけたバッグを体の前に回して撮りたいので 
 OM-1と40-150mm F2.8がちょうど収まるので。 
 スナップシューターなので機動力重視、カメラは常に手持ちなので 
 普段はミラーレスに小型の単焦点レンズを持ち歩く程度なのでスリングバッグです。望遠やスタンドが必要な場合にはバックパックです。 
 普段はスリング、泊まり等で荷物が多いときはバックパックです。いずれもPeak DesignのEverydayシリーズです。 
 バイクにまたがったまますばやくカメラを取り出せます。 
 いかにもカメラ持ってます、って主張するのは好きではない。さり気なく運んでさり気なく取り出す。昔はこれみよがしにアルミバッグぶら下げてたけど。 
 ピークデザイン エブリデイスリング10Lを使って、動画用のFX30とスチル用のM型ライカが両方レンズ付きで入るので、今はこれ一択です。 
 自転車に乗ることが多いのでスリングは良い 
カメラバッグは使わない派
 ダサい 
 絶望的にダサい 
 登山や風景写真で機動性のあるバッグが見当たらないため、カメラはピークのキャプチャーでザックのハーネスへ、レンズはウエストポーチに入れています。 
 デザインがダサい物が大半だから。 
 ライカだから 
 サコッシュ程度の小さいバッグで事足りるからです。散歩スナップが好きでFujiのX100Vを普段使いしています。こういう小さいカメラの良さを生かすにはバッグもなるべくシンプルで小さいほうが嬉しいです。小さいサコッシュは気軽に持ち出せ、どのファッションにも合わせやすく、街中や人込みでも目立たないし取り回ししやすく好きです。保護性能はゼロですが...。 
 機材以外の収納に不便 
 なんか嫌だから。 
 かさばるので 
 カメラバッグは見た目がいまいちです。普通のバッグを自分なりにカスタマイズした方がいいです。 
 今日はこのレンズと決めて撮るから。 
 探してはいるけど、なかなか希望通りのものが見つからないから 
 カメラしか入らないバッグなど使い物にならない。 
 カメラバッグはかっちょ悪い 
 登山リュックをカメラバッグにしてます。登山はしませんが、撮影ポイントへ重たいカメラを持って歩いて移動することが多々あるのと、カメラ以外の荷物もあるので、背負いやすさと容量、バッグの外に物を取り付けられる利便性を重視してます。 
 インナーバッグ派。普段からカメラを持ち歩いておきたく、インナーならそのとき使うバッグに入れるだけで済むので。 
その他派
 アルミボックス。椅子や踏台に使える。ぶつかっても、こっちは壊れない。 
 インナーバッグ。服装と合うデザインのカメラバッグがないから 
 ハクバのプラスシェルを折りたたみキャスターに乗せて運んでます。コスプレ撮影でシェアスタジオを利用することが多く、照明など備品は全て自分で用意しなければならないからです。カメラバッグの他三脚の詰まったケースも背負って…そろそろ縦型のキャスターカメラバッグに乗り換えようか迷っているところです。 
 モンベルのショルダーとウエストポーチに切り替えできるタイプ 
 ショルダーもバックパックも気分と状況で使い分けしてるんだわ 
 スリーウェイ最強! 
 素早く取り出すことができるので、もっぱらウエストバックです。 
 撮影は身軽にしたい。肩に何もかけたくない。特にショルダー、斜め掛けなどアシンメトリーに荷重が掛かるものはNG。撮影にはウエストポーチ使用、レンズ交換無し、バッテリー5個、スマホ、財布、鍵が入れはいいので絶対容量がいらないため。荷物は家や車に置いてウエストポーチで撮影に向かう。 
 トート、ショルダー、バッグパックと使える3wayバッグにカメラ用クッションインナーを入れて状況により使い分けてます 
 一眼レフは車で移動する時のみなので、他はポケットにGR 
 アルミが好き 
 アルミケース派。踏み台になる。 
 タックルバッグ 
 ウエストバッグ派 
 えいえんの悩み派 
ローラー派
 ボディとレンズの量が多く、足に負担をかけたくないから。 
 4輪自立が最高に便利 
 腰が悪くてできるだけ楽をしたいから 
 どうしても機材が増えると重いので腰への負担を減らすためです。 
 機材が多いから 
 移動が楽じゃん? 
 ペリカン1510に収まる人生だった 
 何だかんだで使いやすいから。 
 たくさんの荷物をリュックで運ぶと腰を壊しそうになってきたので、キャリーケースになりました。 

