12月18日掲載した前編に引き続き、「2009年デジカメWatchメーカー別読者シェア調査」の結果を発表します。
 前半ではデジカメWatch読者の大まかな傾向を図示することで、デジカメWatch読者における各製品ジャンルでのメーカー・ブランドシェアを表してみました。
 後半はおまけとして、主にデジタル一眼レフカメラユーザーの嗜好を探るべく、各ボディのユーザーについて集計を行なっています。
 あくまでもデジカメWatch読者という狭い層での結果であり、市場との乖離が見られることはご了承ください。
 
■複数メーカーボディ(マウント)所有率
 デジタル一眼レフカメラの各ボディメーカーのユーザーが、他社のボディをどの程度所有しているかを調べた。前半で判明した上位5社(ニコン、キヤノン、ペンタックス、オリンパス、ソニーの順)に絞っている。
 まず、上位5社のうち他社ボディを持っていない層(所有ボディのメーカーのみ)は意外に少ない。かつてはマウントに縛られた購買パターンが当たり前だったが、最近はそうでもないようだ。特にソニーは4割を切っている。コニカミノルタのカメラ事業撤退を受け、他社ボディに流れた結果が推測される。
  | 
| 他社ボディを持っていない(所有ボディのメーカーのみ)層の比率 | 
| メーカー名 | 回答数 | 全体 | 比率 | 
| ニコン | 1,632 | 2,635 | 61.9% | 
| キヤノン | 1,471 | 2,627 | 56.0% | 
| ペンタックス | 809 | 1713 | 47.2% | 
| オリンパス | 545 | 1352 | 40.3% | 
| ソニー | 353 | 969 | 36.4% | 
  | 
| オリンパスユーザーの他社ボディ所有比率 | 
  | 回答数 | 比率 | 
| キヤノンを所有 | 208 | 15.4% | 
| ニコンを所有 | 195 | 14.4% | 
| ペンタックスを所有 | 149 | 11.0% | 
| ソニーを所有 | 102 | 7.5% | 
| パナソニックを所有 | 68 | 5.0% | 
| そのほかを所有 | 31 | 2.3% | 
| 富士フイルムを所有 | 30 | 2.2% | 
| シグマを所有 | 18 | 1.3% | 
| ライカを所有 | 6 | 0.4% | 
| 有効回答数 | 1,352 | -% | 
  | 
| キヤノンユーザーの他社ボディ所有比率 | 
  | 回答数 | 比率 | 
| ニコンを所有 | 244 | 9.3% | 
| オリンパスを所有 | 208 | 7.9% | 
| ペンタックスを所有 | 205 | 7.8% | 
| そのほかを所有 | 129 | 4.9% | 
| ソニーを所有 | 124 | 4.7% | 
| パナソニックを所有 | 108 | 4.1% | 
| 富士フイルムを所有 | 94 | 3.6% | 
| シグマを所有 | 28 | 1.1% | 
| ライカを所有 | 17 | 0.6% | 
| 有効回答数 | 2,627 | -% | 
  | 
| ソニーユーザーの他社ボディ所有比率 | 
  | 回答数 | 比率 | 
| キヤノンを所有 | 124 | 12.8% | 
| ニコンを所有 | 115 | 11.9% | 
| オリンパスを所有 | 102 | 10.5% | 
| ペンタックスを所有 | 102 | 10.5% | 
| そのほかを所有 | 81 | 8.4% | 
| パナソニックを所有 | 36 | 3.7% | 
| 富士フイルムを所有 | 25 | 2.6% | 
| シグマを所有 | 21 | 2.2% | 
| ライカを所有 | 10 | 1.0% | 
| 有効回答数 | 969 | -% | 
  | 
| ニコンユーザーの他社ボディ所有比率 | 
  | 回答数 | 比率 | 
| キヤノンを所有 | 244 | 9.3% | 
| ペンタックスを所有 | 201 | 7.6% | 
| オリンパスを所有 | 195 | 7.4% | 
| ソニーを所有 | 115 | 4.4% | 
| そのほかを所有 | 81 | 8.4% | 
| 富士フイルムを所有 | 106 | 4.0% | 
| パナソニックを所有 | 65 | 2.5% | 
| シグマを所有 | 23 | 0.9% | 
| ライカを所有 | 13 | 0.5% | 
| 有効回答数 | 2,635 | -% | 
  | 
| ペンタックスユーザーの他社ボディ所有比率 | 
  | 回答数 | 比率 | 
| キヤノンを所有 | 205 | 12.0% | 
| ニコンを所有 | 201 | 11.7% | 
| オリンパスを所有 | 149 | 8.7% | 
| そのほかを所有 | 129 | 7.5% | 
| ソニーを所有 | 102 | 6.0% | 
| パナソニックを所有 | 45 | 2.6% | 
| 富士フイルムを所有 | 33 | 1.9% | 
| シグマを所有 | 23 | 1.3% | 
| ライカを所有 | 17 | 1.0% | 
| 有効回答数 | 1,713 | -% | 
■マイクロフォーサーズボディの所有率
 マイクロフォーサーズボディの所有者が、どのメーカーのデジタル一眼レフカメラを所有しているかを割り出してみた。オリンパス製マイクロフォーサーズユーザー、パナソニック製のマイクロフォーサーズ機のユーザーにわけて調べている。
 オリンパス製品のユーザーはやはり、デジタル一眼レフカメラでもオリンパスを支持していることがわかった。5割強のユーザーがオリンパスのフォーサーズとなっている。一方、パナソニックユーザーにはこれといった傾向が見られないが、やはりパナソニックユーザーがそれなりに多い。
 ただしマイクロフォーサーズについては今までなかったなじみの薄いジャンルであることから、デジタル一眼レフカメラの設問で誤入力されている可能性がある。機種名まで訊いた厳密なアンケートではないので、あくまでも参考程度に見てほしい。
  | 
| オリンパスユーザーのメーカー別デジタル一眼レフカメラボディ所有比率 | 
| メーカー名 | 回答数 | 比率 | 
| オリンパス | 347 | 55.5% | 
| キヤノン | 155 | 24.8% | 
| ニコン | 148 | 23.7% | 
| ペンタックス | 77 | 12.3% | 
| ソニー | 66 | 10.6% | 
| パナソニック | 32 | 5.1% | 
| 富士フイルム | 19 | 3.0% | 
| シグマ | 9 | 1.4% | 
| そのほか | 4 | 0.6% | 
| ライカ | 0 | 0.0% | 
| 有効回答数 | 625 | -% | 
  | 
| パナソニックユーザーのメーカー別デジタル一眼レフカメラボディ所有比率 | 
| メーカー名 | 回答数 | 比率 | 
| ニコン | 191 | 29.5% | 
| キヤノン | 181 | 27.9% | 
| パナソニック | 131 | 20.2% | 
| オリンパス | 129 | 19.9% | 
| ペンタックス | 93 | 14.4% | 
| ソニー | 87 | 13.4% | 
| 富士フイルム | 25 | 3.9% | 
| そのほか | 20 | 3.1% | 
| シグマ | 17 | 2.6% | 
| ライカ | 12 | 1.9 | 
| 有効回答数 | 648 | -% | 
■サードパーティレンズの所有率
 デジタル一眼レフカメラのシェア上位5社のユーザーについて、所有するレンズメーカー(ブランド)を割り出してみた。各ボディに対するサードパーティレンズの普及を考える際の参考になるだろう。
 ただし、複数のボディを所有するユーザーが含まれるため、厳密な意味で、各ボディとレンズブランドが対をなしてないことに注意していただきたい。
 なお、「そのほか」には、マウントアダプター経由で使用するオールドレンズでほぼ構成されていると思われる。また同じくマウントアダプターを使った「EOSボディにニコンFマウント」といった、カメラメーカー同士の組み合わせも集計に入っていない。あくまでもおおよその傾向を見る程度に考えてほしい。
  | 
| オリンパスユーザーのレンズメーカー別所有比率 | 
| メーカー名 | 回答数 | 比率 | 
| オリンパス | 1,321 | 97.7% | 
| パナソニック | 303 | 22.4% | 
| シグマ | 461 | 34.1% | 
| そのほか | 143 | 10.6% | 
| 有効回答数 | 1,352 | -% | 
  | 
| キヤノンユーザーのレンズメーカー別所有比率 | 
| メーカー名 | 回答数 | 比率 | 
| キヤノン | 2,517 | 95.8% | 
| シグマ | 1,212 | 46.1% | 
| タムロン | 1,062 | 40.4% | 
| トキナー | 299 | 11.4% | 
| コシナ | 240 | 9.1% | 
| そのほか | 207 | 7.9% | 
| 有効回答数 | 2,627 | -% | 
  | 
| ソニーユーザーのレンズメーカー別所有比率 | 
| メーカー名 | 回答数 | 比率 | 
| ソニー | 873 | 90.1% | 
| シグマ | 523 | 54.0% | 
| タムロン | 492 | 50.8% | 
| そのほか | 259 | 26.7% | 
| 有効回答数 | 969 | -% | 
  | 
| ニコンユーザーのレンズメーカー別所有比率 | 
| メーカー名 | 回答数 | 比率 | 
| ニコン | 2,525 | 95.8% | 
| シグマ | 1,161 | 44.1% | 
| タムロン | 987 | 37.5% | 
| トキナー | 531 | 20.2% | 
| コシナ | 286 | 10.9% | 
| そのほか | 166 | 6.3% | 
| 有効回答数 | 2,635 | -% | 
  | 
| ペンタックスユーザーのレンズメーカー別所有比率 | 
| メーカー名 | 回答数 | 比率 | 
| ペンタックス | 1,602 | 93.5% | 
| シグマ | 811 | 47.3% | 
| タムロン | 798 | 46.6% | 
| そのほか | 217 | 12.7% | 
| コシナ | 209 | 12.2% | 
| 有効回答数 | 1,713 | -% | 
 どのマウントも純正レンズが90%以上を占めるのは当然ながら、シグマ、タムロンのサードパーティの比率も4割弱〜5割に上った。総じて、非純正レンズを所有する読者が半数近くいるようだ。最も純正比率が高いのがオリンパスだが、もともとサードパーティ製レンズが少ないので当然だろう。マウントによっては、トキナー、コシナも健闘を見せており、特にマニュアルフォーカスレンズであることを考えると、コシナのシェアは驚くべきものがある。サードパーティに抵抗がなく、加えてマニアックな読者層がうかがえる結果になった。
(ご協力ありがとうございました)