ソニーは、高倍率ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ「サイバーショットDSC-HX30V」と「サイバーショットDSC-HX10V」を3月16日に発売する。価格オープンプライス。店頭予想価格はDSC-HX30Vが4万5,000円前後、DSC-HX10Vが3万3,000円前後の見込み。
 |
DSC-HX30V |
 |
DSC-HX10V |
いずれも、1/2.3型有効1,820万画素Exmor R CMOSセンサーを搭載するモデル。両者の大きな違いは、電子水準器の有無、無線LAN機能の有無、ズーム倍率、動画のフレームレートなど。
ともにノイズ処理技術の向上などで、オートモードの「プレミアムおまかせオート」でも最高ISO12800で撮影可能になった。ISO6400以上での撮影では、4画素を1画素として撮影する「画素加算」を行ない450万画素相当で撮影しノイズを1/2に減らす。その後6枚連写による重ね合わせ処理を行ない、さらにノイズを1/3とする。最後に超解像技術で画素数を1,820万画素に復元する。これにより、フル画素でノイズが1/6になるとしている。動体を撮影した際も、動いている部分は合成しないといった処理も行なうという。
■DSC-HX30V
厚さ34.6mmのボディに、35mm判換算の焦点距離25-500mm相当の20倍ズームレンズを搭載したモデル。サイバーショットでは初めてとなる電子水準器を搭載したのもトピック。また、ログ機能に対応したGPS機能を採用。電源OFF時の移動経路を記録可能になった。無線LAN機能を内蔵し、TransferJetにも対応する。
動画はAVCHDで60p記録に対応する。動画撮影時は広角側で手ブレを1/10にできるという「アクティブモード」を搭載し、回転方向のブレ補正にも対応する。また、望遠側では電子式手ブレ補正機能を併用することで従来以上に手ブレを抑制する。手ブレを検出するジャイロセンサーとアルゴリズムを新しくし、ブレ検出の精度も向上させている。
 |  |
広角端にしたところ | 望遠端にしたところ |
画像仕上げ機能の「ピクチャーエフェクト」はこれまでの7種類に加えて、「水彩画調」と「イラスト調」を追加している。動画はAVCHDの60p記録。
前モデルの「サーバーショットDSC-HX9V」(2011年3月発売)は、広角24mm相当(35mm判換算)からの16倍ズームレンズ、1/2.3型有効1,620万画素 裏面照射型CMOSセンサーなどを搭載。最高感度はISO3200までだった。
 |
無線LAN機能によりスマートフォンなどに画像を転送できる |
■DSC-HX10V
DSC-HX30Vのレンズを24-384mm相当(35mm判換算)F3.3-5.9の16倍ズームにして、価格を抑えたモデル。また無線LAN機能と電子水準器は省略している。動画はAVCHDだが60i記録となっている。
前モデルの「サイバーショットDSC-HX7V」(2011年2月発売)は、広角25mm相当(35mm判換算)からの10倍ズームレンズ、1/2.3型有効1,620万画素の裏面照射型CMOSセンサーなどを搭載していた。
■4色のジャケットケースも用意
DSC-HX30VとDSC-HX10Vに対応するジャケットケース「LCJ-HK」をラインナップする。価格は4,410円。カラーはブラック、ホワイト、ブラウン、レッド。
 |  |
使用例 |
主な仕様製品名 | DSC-HX30V | DSC-HX10V |
撮像素子 | 1/2.3型有効1,820万画素Exmor R 裏面照射型CMOSセンサー |
レンズ | 25-500mm相当(35mm判換算)F3.2-5.8 | 24-384mm相当(35mm判換算)F3.3-5.9 |
最短撮影距離(レンズ前) | 1cm(広角端) 170cm(望遠端) | 5cm(広角端) 120cm(望遠端) |
手ブレ補正 | レンズシフト式 |
感度 | ISO100-3200 ISO6400-12800(全画素超解像技術および重ね合わせ連写) |
露出プログラム | プログラムAE、マニュアル |
測光方式 | マルチパターン、中央重点、スポット |
シャッター速度 | 30-1/1,600秒(全モードあわせて) |
液晶モニター | 3型約92.1万ドット |
記録メディア | SDXC/SDHC/SDメモリーカード メモリースティックPRO-HGデュオなど |
連写速度 | 約10コマ/秒 |
動画記録 | AVCHD(1,920×1,080・60p)など | AVCHD(1,920×1,080・60i)など |
バッテリー | リチウムイオン充電池NP-BG1/FG1 |
撮影可能枚数 | 約320枚 | 約340枚 |
外形寸法 | 106.6×61.9×34.6mm | 104.7×59.7×33.8mm |
質量 | 約221g(本体) 約254g(バッテリー、メモリーカード含む) | 約204g(本体) 約234g(バッテリー、メモリーカード含む) |