ニュース

最高ISO819200 ミドルクラス一眼レフ「PENTAX KP」

新型イメージセンサーを搭載 3タイプのグリップ交換も

リコーイメージング株式会社は、最高感度ISO819200のデジタル一眼レフカメラ「PENTAX KP」を2月23日に発売する。価格はオープン。店頭予想価格は13万円台後半。本体カラーはブラックとシルバーの2種類を用意する。レンズキットの設定はない。

35mm判フルサイズセンサー搭載のフラッグシップ「K-1」の存在を踏まえて、APS-Cセンサー搭載機の新しい在り方を提案するミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。同社の現行機種にない超高感度撮影が可能な点を最大の特徴とする。

撮像素子は有効約2,432万画素の新型CMOSイメージセンサー。光学ローパスフィルターは非搭載。14bitの高速読み出しが可能。画像処理エンジンはK-1と同じ「PRIME IV」だが、最新のアクセラレーターユニットを搭載することで、高速な動作と高画質・高感度性能を両立したという。高感度時の画質は解像感を重視。彩度を保持し、黒を引き締めて表現するとしている。

ブラック
シルバー

測距センサーはK-3 IIと同じ「SAFOX 11」だが、アルゴリズムの改良によって、AF.Sでは迷うことが減り、AF.Cではピントが背景に抜けにくくなったほか、すべての交換レンズ使用時で従来機種よりも合焦速度が高速化したという。測距点数は中央25点クロスの27点。

ファインダー視野率は約100%、倍率は0.95倍。アイレリーフ長は見口枠から約20.5mm。フォーカシングスクリーンは交換可能。

シャッター速度は最大1/6,000秒。静音電子シャッターは1/24,000秒。連写性能は最高約7コマ/秒。

液晶モニターはチルト式で、約92.1万ドットの3型。

グリップは交換式で、レンズや撮影スタイルに合わせて、ユーザー側で交換できる。スナップ撮影に適した「Sグリップ」(ボディに同梱)、標準ズームや単焦点レンズ向けの「Mグリップ」(税別4,500円、別売)、望遠ズームレンズ使用時に向けた「Lグリップ」(税別5,500円、別売)の3種類を用意する。

左からSグリップ、Mグリップ、Lグリップ
同上、別角度から
Sグリップ装着例
Mグリップ装着例
Lグリップ装着例

角度ブレ、シフトブレ、回転ブレに対応するボディ内5軸手ブレ補正機構「SR II」(Shake Reduction II)を備え、最大約5段分の補正効果が得られる。

機能面では、ボディ上部に備えた「機能ダイヤル」と「設定ダイヤル」を組み合わせて撮影設定を素早く変更できる「スマートファンクション」が利用できる。K-1にも搭載している機能だが、APS-C機としては初搭載。KPでは設定項目がK-1の9種類から18種類に増加しており、従来から設定できたISO感度や露出補正などに加えて、AFモードやローパスセレクター、測光方式、記録サイズなどが設定できるようになった。また、機能ダイヤル下には静止画撮影、ライブビュー、動画撮影の切り替えレバーを設置している。

ISO感度AUTO時の設定には、シャッター速度が設定値よりも遅くならない「低速限界」を新設。さらに、ブラケット設定ではシャッター速度を変えて連写することで動感の異なる複数の写真を撮影できる「モーションブラケット」や、「被写界深度ブラケット」も新たに利用可能となっている。

このほか、従来モデルにも搭載していたリアル・レゾリューション・システム、ローパスセレクター、回折補正、倍率色収差補正、肌色補正、HDRといった機能も利用できる。

Wi-Fiを内蔵し、スマートフォンアプリによるリモート撮影(静止画/動画)なども可能。PCからのテザー撮影にも対応した。

内部構造を最適化し、同じAPS-C搭載機の現行機種「K-3 II」よりも一回り小さいボディサイズとした。外形寸法は約131.5×101×76mm(K-3 IIは約131.5×102.5×77.5mm)。重量は約703g(撮影時、ボディのみ)。ボディの素材はマグネシウム。防塵、防滴、-10℃までの耐寒性能を備える。

専用アクセサリとして、バッテリーグリップ「D-BG7」も用意する。AF/AEロック、露出補正、グリーンボタン、2つの電子ダイヤルなどを備え、リチウムイオンバッテリー「D-LI109」および「D-LI90P」が使用可能。価格は税別3万3,500円。

D-BG7
装着例

関根慎一