写真で見るペンタックスOptio S1
Reported by 本誌:鈴木誠
ペンタックスが1日に発売したコンパクトデジタルカメラ「Optio S1」をお借りできたため、外観写真を中心にお届けする。
|  | 
| Optio S1 | 
本体外装にアルミ合金を採用し、細部までデザイン性を高めたというコンパクトデジタルカメラ。クロームカラーにはメッキ加工、ブラックとグリーンには光沢塗装を施した。ペンタックスでは「外観の素材や各部の仕上げまで徹底してこだわることでデザイン性を高めた」としている。
カメラの機能はエントリーモデルの基本仕様をほぼ踏襲。撮像素子に1/2.3型有効1,400万画素のCCDセンサーを採用。レンズは35mm判換算28-140mm相当の5倍ズーム。実勢価格は1万7,800円前後。
なかでもクロームの外装は鏡面仕上げという特殊なもので、素手で持つと指紋の付着は避けられない。だが、周囲のあらゆる物を写しながら輝くルックスは、ほかに代えがたいインパクトを持つ。そのほかの本体カラーも独特の雰囲気を持っており。それぞれの本体カラーに合わせたカラーリングの鏡胴も特徴的だ。
本体デザインを意識しつつも、撮影画像のフィルター加工やHD動画記録など昨今のトレンド機能にも抜かりはない。一味違ったコンパクトデジタルカメラを求める向きは見逃せないだろう。
■外観
・クローム
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
・ブラック
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
・グリーン
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
| 背面の操作部 | 電源ボタンとシャッターボタン | 
|  | 
| レンズ鏡筒もボディカラーに合わせた配色 | 
|  |  | 
| 記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカードに対応。バッテリーはUSB充電に対応する | 付属のチャージャーとケーブル | 
■画面など
・撮影画面
|  |  | 
| 撮影画面(オートモード) | ヒストグラムなどを表示 | 
|  |  | 
| フォーカスモード選択画面 | 撮影画面(グリーンモード) | 
|  |  | 
| 撮影モード選択画面(1/2) | 撮影モード選択画面(2/2) | 
・再生画面
|  |  | 
| 再生画面 | ヒストグラムなどを表示 | 
|  |  | 
| 再生機能関連のメニュー | 動画の分割などを行なえる | 
|  |  | 
| デジタルフィルター「レトロ」のプレビュー | 同「トイカメラ」のプレビュー | 
・メニュー
|  |  | 
| 撮影(1/3) | 撮影(2/3) | 
|  |  | 
| 撮影(3/3) | ISO3200以上はMサイズ記録になる | 
|  |  | 
| 設定(1/3) | 設定(2/3) | 
|  |  | 
| 設定(3/3) | 動画記録は最大1,280×720ピクセルに対応 | 
|  |  | 
| グリーンボタンの割り当てを選択(1/3) | グリーンボタン(2/3) | 
|  | 
| グリーンボタン(3/3) | 
鈴木 誠
2011/4/12/ 00:00