リコー「CX6」に“レフレックス・ディフューザー”を装着する
Reported by糸崎公朗
自作の「レフレックスタイプ・ディフューザー」を装着した、リコーCX6。内蔵ストロボの光をディフューザー内部で反射させ、レンズ上下の開口部に導いている。これにより、リコー独自の「1cmマクロ」を活かしたストロボ撮影が可能になる |
■リコー独自の「1cmマクロ」機能を活かす工夫
前回に続いてリコーCX6ネタだが、このカメラはもともと多機能で、いろいろなアイデアが盛り込まれている。だから工夫して使う側の立場としても、刺激を受けていろいろなアイデアが浮かんでくるのだ。
さて、CX6をはじめとするリコー製コンパクトデジカメは、どれも「1cmマクロ」を売りにしている。しかし、実際に「1cmマクロ」で撮影しようとすると、これがなかなか難しい。
レンズ前に被写体が1cmまでに近づくと、まずカメラの内蔵ストロボの光がどうしてもケラレてしまう。そしてストロボオフで撮影すると、マクロだけにどうしても手ブレしやすくなってしまうのだ。
そこで今回は、CX6の「1cmマクロ」で確実に撮影が可能な、内蔵ストロボ用のディフューザーを製作してみた。ぼくはこの連載で、さまざまなタイプのディフューザーを試みてきたが、その進化の最新版と言えるだろう。
理屈としては、内蔵ストロボの光を反射させ、レンズのすぐ脇に導くのである。そのための基本構造は、内部に反射板を仕込んだ“箱”を作り、その箱に2カ所の開口部を作る。という構想のもと、あれこれスケッチしながら考えてみた。
その結果、できるだけシンプルに小型化したつもりが、手作り品としてはけっこう複雑な形状になった。そこで素材はプラ板などではなく、厚手のケント紙を使ったペーパークラフトにすることにした。ぼくは自分の作品「フォトモ」の経験があるので、紙工作はお手の物なのだ(笑)。
―注意―- この記事を読んで行なった行為によって、生じた損害はデジカメWatch編集部、糸崎公朗および、メーカー、購入店もその責を負いません。
- デジカメWatch編集部および糸崎公朗は、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。
初っ端は、こんな雑なスケッチからスタート(笑)エンピツを重ね描きした線を辿ると、いくつかの形状を検討した痕跡が見える | スケッチをもとに、こんなパーツを製作。Adobe Illustratorで図面を引き、プリントアウトして組み立てている。素材はケント紙で、裏にアルミホイルを貼っている。構造としては開口部のある紙箱で、内側が鏡面になっている |
さらに2カ所の開口部に、トレーシングペーパーを被せるかたちで接着する。これによりストロボ光の拡散効果が高まる | 裏側には、CX6の内臓ストロボの位置に合わせ、四角い穴を開けている(その脇の小さな穴はAF補助光用)。さらにカメラに取り付けるためのマジックテープを、3カ所に貼り付ける |
CX6本体にもマジックテープを3カ所に貼り付ける。これで今回の工作は終了である |
■テスト撮影
テスト撮影はディフューザーのある・なしで比較を行なった。
CX6本体は「ステップズーム」に設定し、マクロモードの広角端31mm相当~望遠端300mm相当(35mm判換算)まで、各ステップの焦点距離で撮影した。
実はCX6のレンズは、31~50mm相当の焦点距離域で、レンズバリアに接する「0cm」までピントが合ってしまう。しかしそれは実際的ではないので、この範囲に限り、レンズ前約1cmの位置でピント合わせ(AFモード)した。85mm相当以上の焦点距離では、それぞれの最短撮影距離(MFモード)で撮影した。
※共通設定:CX6 / 約3.7MB / 3,648×2,736 / 0EV / ISO100 / プログラムAE / WB:太陽光
31mm相当 |
35mm相当 |
50mm相当 |
85mm相当 |
105mm相当 |
135mm相当 |
200mm相当 |
300mm相当 |
さて、結果はご覧の通り歴然としている。31~105mm相当にかけて、ノーマルのCX6はフラッシュ光が大きくケラレているのに対し、ディフューザー付きではいずれも見事に照明が回っている。
135~300mm相当では、ノーマルのCX6でもストロボ光のケラレがない。しかし10円玉の影に注目すると、ノーマルのCX6では不自然な濃い影が出ているのに対し、ディフューザー付きでは自然で柔らかな影になっている。
いずれの焦点距離でも効果の高いことが判明し、今回の“実験”は大成功だと言える。前回の記事は実験としては失敗だったので、その埋め合わせができたと言えるだろう(笑)。
■実写作品と使用感
作品撮影は、近所の雑木林とその周辺で行なった。冬はあらゆる生き物が冬眠しているイメージだが、実際にはよく見ると、いろいろな植物や昆虫類の姿を見ることができる。マクロ撮影の被写体は、基本的には365日ネタが尽きることはないのだ。
今回自作したレフレックス・ディフューザー付きCX6は、我ながら非常に便利で、広角マクロでも望遠マクロでもキレイにストロボ光が照射される。
CX6はコンパクトデジカメでありながら、露出補正のほかに、内蔵ストロボの調光補正機能も備えている。だから“レフレックス・ディフューザー”の効果と相まって、クリエイティブな撮影が可能なのだ。
撮影モードは、CXシリーズとしての新機能の「A/S」モードを試してみた。このモードでは2段階の絞りが選べるが、このうちの「小絞り」は絞り穴とNDフィルターを併用しているため、表示された絞り値の割りには、被写界深度はそれほど深くならない。あくまで「オマケ機能」として楽しむのが良いだろう。
■告知
糸崎公朗写真展「反-反写真」が4月3日からTAPギャラリーで開催されます。
- 会場:TAPギャラリー
- 住所:東京都江東区三好3-2-8
- 開催日:2012年4月3日~2012年4月15日
- 時間:13時~19時
- 休館:月曜
また、ギャラリートーク「写真とは何か? とは何か?」を4月6日の18時30分から開催します。ゲストは山方伸氏です。
2012/3/12 08:57