【新製品レビュー】パナソニックLUMIX DMC-ZX1

〜小さなボディに8倍ズームレンズを装備
Reported by奥川浩彦

 パナソニックから、広角25mm対応の薄型光学8倍ズームを搭載した「LUMIX DMC-ZX1」が8月21日に発売された。LUMIX DMC-FXシリーズとLUMIX DMC-TZシリーズの中間に位置するモデルで、サイズ的はLUMIX DMC-FXシリーズよりやや大きいが、光学8倍ズームを実現。LUMIX DMC-TZシリーズより、感覚的には二回りほど小さなサイズとなっている。本体色はホワイト、レッド、シルバー、ブラック、ブルー。ブルーは直販サイト「LUMIX CLUB」でのみ販売する。

 また、ほかのLUMIX2009秋モデルと同様、従来比2倍の効果を実現した新手ブレ補正機構「POWER O.I.S.」を搭載し、AF速度もこれまでの2倍に引き上げたという。

 レンズは光学ズームで8倍、35mm判換算での焦点距離25〜200mm相当、F3.3〜5.9のLEICA DC Vario-Elmar。最薄部0.3mmの超薄肉凹メニスカス非球面レンズを採用することで、レンズユニットの短縮化によりボディの薄型化を実現したという。最短撮影距離は広角端で50cm、望遠端で2m、マクロモードでは最短3cmまでの接写が可能だ。

 撮像素子は1/2.33型有効1,210万画素CCDを採用。最大記録解像度は4,000×3,000ピクセル。感度はISO80〜1600、シーンモードの高感度では解像度は2,048×1,536ピクセルとなるが、ISO6400まで増感できる。動画は最大1,280×720ピクセル、30fpsでのHD動画撮影が可能。

 液晶モニターは約23万ドットの2.7型。記録メディアはSDHC/SDメモリーカードに対応、約40MBの内蔵メモリーを搭載している。電源はリチウムイオン充電池を採用。撮影枚数は約330枚(CIPA規格)となっている。

奥行き26mmのボディに8倍ズームレンズを搭載

 注目の本体サイズは、97.8×26×54.6mm(幅×奥行き×高さ)。重量は本体のみで約138g、メモリーカードとバッテリーを含めると約160gだ。DMC-FX60が97.2×19.4×54.1mm、重量約126g(本体)、DMC-TZ7が103.3×32.8×59.6mm、重量約206g(本体)なので、DMC-FX60に近いサイズとなっている。ぜひ、そのコンパクトさを店頭で確認していただきたい。

 筆者は今年、パナソニックLUMIX DMC-TZ7(12倍ズーム機)と、カシオのEXILIM Hi-ZOOM EX-H10(10倍ズーム)をレビューしているが、どちらもその時は高倍率ズームの割にコンパクトで、そのサイズと機能性のバランスに満足を覚えたものだった。今回も「8倍ズームでこのサイズならいいよね」というのが第一印象。実際、同時に発表されたDMC-FX60と比べても、幅、高さはほぼ同じで、奥行きは7mmほど厚くなっているだけ。比較対象を他機種に変えると、かつての3〜4倍ズーム機と大差のないサイズとなっている。メーカーの訴求する「旅カメラ」としても、普段の持ち歩きカメラとしても魅力的なサイズだ。

正面背面
上面。広角端での撮影時望遠端までズームさせた状態
側面記録メディアはSDHCメモリーカードを採用

 機能面で目を引くのは、従来比2倍の効果を発揮するという新光学式手ブレ補正機構「POWER O.I.S.」の搭載だ。ジャイロセンサーの変更とアルゴリズムの改善で、特に低周波の手ブレを低減したという。その結果として、従来機と比べ1〜2段分の補正効果の向上を謳っている。これまで、同社製コンパクトデジタルカメラの手ブレ検知ジャイロセンサーは、セラミックタイプを使用していたが、セラミックタイプは時間の経過とともに検知誤差が増える特性があった。新モデルでは、新たに水晶タイプのジャイロセンサーを採用することで、誤差を低減したとのことだ。

 一方これまで、手ブレが発生する周波数帯の低周波側では、実際の手ブレと補正信号の間にずれ(位相進み誤差)があり、補正残りが発生していた。今回、手ブレとなる周波数帯の下限といわれる1Hz前後で位相進み誤差を低減させ、補正残りを低減することに成功。これにより、これまで防いでいた速くて小刻みな揺れに加えて、大きくゆっくりした揺れ(低周波)の補正精度を大幅にアップしたという。

 また、アクチュエーター(モーター)の高速化、AFアルゴリズムの最適化、ソフト処理の高速化といった施策を行なうことで、AF速度を従来に比べて約2倍に向上。従来機DMC-FX40のAF速度0.75秒に対し、DMC-ZX1では約0.27秒の合焦時間を実現した。ソフト面では、これまでシャッターボタン押下をチェック後、絞り動作をしてからフォーカス動作を行なっていたが、絞りとフォーカスを同時に行なうことで合焦時間の短縮を図ったとのことだ。

 画像処理エンジンはヴィーナスエンジンVを採用、従来の個人認識は1人のみだったが、新たに3人同時の認識が可能になった。また縦位置での個人名表示にも対応している。ハイダイナミックモードを搭載し、明暗差のある1枚の画像で、ハイライト部を適正に露光することで白トビを防ぎ、暗部には「暗部補正」を強めにかけることで黒ツブレを軽減した。ハイダイナミックモードでは通常の「スタンダード」と、効果を強めにする「アート」、モノクロになる「B&W」が選択できる。

 トラベルモードでは、旅行で撮影する際にあらかじめ旅行の日付や旅行先を設定しておくことで、再生時に特定の旅行の写真のみをスライドショー再生できる。コンパクト+高倍率ズームと併せ、旅行に適した「旅カメラ」と位置づけている。

手ブレ補正とAFを強化

 操作ボタン類のレイアウトは、LUMIXシリーズ伝統の配置を基本としている。Q.MENUボタンによる設定も変わらないし、4方向ボタンの上側が露出補正+ブラケットのボタンなど、LUMIXユーザーなら取扱説明書を読まなくても操作可能だ。屋外での液晶モニターの見え具合も悪くないレベルだった。

 レンズは広角端が25mm(35mm判換算)、望遠端は200mm。記録画素数が3M(2,048×1,536ピクセル)に落ちるものの、EX光学ズームを使えば15.6倍、390mm相当での撮影が可能だ。一般的な撮影では200mmあればそこそこ問題ないし、300mmあれば多くのシーンで充分だろう。広角端でほんのわずか樽型の歪曲収差があるが、25mmの焦点距離からの8倍ズームとしてはよく補正されている。周辺部で解像度が極端に落ちることもなく、レンズユニットの短縮化による弊害は感じられない。

Q.MENUボタンを押すと、見慣れたメニューが表示される。操作性は良好MENUボタンから呼び出す設定メニュー
モードダイヤルを回すと、背面液晶モニターにも現在のポジションを表示するシーンモードの選択画面
再生画面。ヒストグラム表示はオン/オフが可能

 高倍率ズームの兄弟機DMC-TZシリーズにはズーム位置メモリがあり、電源をONにすると前回のズーム位置に自動的にズーミングしてくれる機能があるが、DMC-ZX1には搭載されていない。その代わりに、E.ZOOM(イージーズーム)ボタンが用意されていて、望遠端へ手軽に移動が可能だ。

 E.ZOOMボタンを1回押すと、広角端(1倍)から望遠端(8倍)まで一気に移動してくれる。時間は2秒チョットだ。ズームレバーで広角端から望遠端まで移動しても時間的に差はないが、レバーを倒しっぱなしする操作より、ワンプッシュのE.ZOOMボタンの方が操作性は良好だ。

 望遠端(8倍)でE.ZOOMボタンをもう一度押すとEX光学ズームに自動的に切り替わり15.6倍(解像度3M)まで約1秒で移動できる。これは解像度を自分で変更して、それからズームレバーを操作する場合と比べると相当な時間短縮となる。更にE.ZOOMボタンを押すと、デジタルズーム領域に入り62.5倍まで移動し、もう一度押すと広角端(1倍)まで4秒弱で一気に戻ってくる。

E.ZOOMボタンを1回押すと、望遠端(8倍)まで一気に移動もう一度押すとEX光学ズームに切り替わり15.6倍まで移動
さらにボタンを押すとデジタルズーム領域に入り62.5倍まで移動光学ズームの望遠端(8倍)でズームレバーを操作するとEX光学ズームに入らず、12Mのままデジタルズームに移行する

 LUMIXの手ブレ補正は元々性能が高かったが、新手ブレ補正機構「POWER O.I.S.」でさらに磨きがかかった印象だ。手ブレ補正の効果を定量的に評価するのは難しいが、夜景の手持ち撮影や飲食店内での食の撮影では、過去の撮影と比較して優秀な結果が。明るめな夜景の撮影なら手持ちでも撮れる機会が増えそうだ。ISO感度を落として撮影できるのもノイズの少ない画像が撮影できるので好ましい。

 2倍に高速化したというAF速度に関しては、旧製品と比べれて確かに速くなった感じはするが、もともとLUMIXシリーズは遅めの印象があり、他社のキビキビ動作するデジカメと比べるとやっと近付いたといったところだろう。実際に比較用に持ち歩いた他社製デジカメと同じ条件で撮影していると、ほんのわずかだが、遅いと感じることがあった。

動画記録中のズームが可能

 今やデジタル一眼レフカメラも含め、動画はデジカメにおける注目度の高い機能となってきた。コンパクトデジカメに関しても、従来のSD(640×480ピクセルなど)から、1,920×1,080ピクセルや1,280×720ピクセルといったHD化が進んでいる。DMC-ZX1は1,280×720ピクセルでのHD記録(720p)に対応し、そのほか848×480ピクセル(16:9)、640×480ピクセル(4:3)、320×240ピクセル(4:3)での録画が行なえる。

 DMC-TZ7やDMC-FT1はAVCHD Liteに対応していたが、DMC-ZX1はMotion JPEGにしか対応していない。現状では、どちらのファイル形式も一長一短で、Motion JPEGは多くのパソコンで簡単に再生できるが、ファイルサイズが大きくなるし、ファイルサイズが2GBに制限されるため、連続録画時間は10分弱になってしまう。

 また、記録メディアはできるだけ高速のものを用意したい。手元にあった転送速度2MB/秒(512MB)のSDメモリーカードでは、記録開始から30秒強で「カードの書き込み速度不足のため記録を終了しました」と表示され停止してしまった。Class2のSDHCメモリーカードも1分半ほどで、同様なメッセージが表示される。これらの遅いメディアでは、撮影後もしばらく書き込みに時間を要し、操作を受け付けなくなる。一方、Class6のSDHCメモリーカードを使うと録画途中に停止することもないし、録画停止時に書き込み待ちで操作を待たされることもなかった。

 DMC-ZX1は動画撮影中に光学ズームの使用が可能だが、ズーム速度そのものは通常時より遅くなる。ズームの駆動音を低減するためと思われるが、広角端から望遠端まで7秒半、静止画撮影時は2秒強なので、静止画のときより3倍ほど遅くなる。とっさにズームしてもなかなか画角が変わらないので、撮影前に心しておきたい。

 動画の画質はそれなりだろう。HDとして格別美しい訳ではないが、VGAの動画と比べればはるかに綺麗。パソコンでの鑑賞を考えると、720pは手頃なサイズといえる。フルHDになるとCore 2クラスのCPUでないと再生できないが、720pならPentium 4クラスのマシンでもそれなりに鑑賞できる。撮像素子がCCDなので、強い光線が入るとスミアが発生するのが残念だ。

※キャプションをクリックすると動画のダウンロードを開始します。

1,280×720ピクセル / 30fps / .MOV / 68MB1,280×720ピクセル / 30fps / .MOV / 39MB

まとめ

 使用期間は短かったが、DMC-ZX1の使用感は好印象だった。旅カメラとしても、普段の持ち歩きカメラとしても、コンパクト、しかも高倍率ズーム搭載は魅力たっぷりだ。特段新機能の搭載はないが、小型、高倍率ズームという基本コンセプトが一番の新機能だろう。

 バッテリーの撮影コマ数は約330コマ(CIPA規格)となっているが、ストロボなしの撮影では動画を含め、600コマ近く撮影できた。個々の撮り方にもよるが、旅カメラとしては、短めの旅行であれば予備バッテリーなしでも大丈夫そうだ。

 パナソニックのコンパクトデジカメは携帯性、操作性(インターフェイス)、手ブレ補正に秀でており、画質も及第点。そのかわりAFが弱点と思っていたが、今回のAFの強化で目につく欠点がなくなった印象だ。現時点で機能とサイズのバランスが最もとれたデジカメとして高く評価したい。

作例

  • 作例のサムネイルをクリックすると、リサイズなし・補正なしの撮影画像を別ウィンドウで表示します。

・画角

広角端
DMC-ZX1 / 約4.2MB / 4,000×3,000 / 1/160秒 / F10 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 4.5mm
望遠端
DMC-ZX1 / 約5.2MB / 4,000×3,000 / 1/500秒 / F5.9 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 36mm
EX光学ズームの望遠端
DMC-ZX1 / 約1.5MB / 2,048×1,536 / 1/500秒 / F5.9 / 0EV / ISO100 / WB:オート
デジタルズームの望遠端
DMC-ZX1 / 約758K / 2,048×1,536 / 1/500秒 / F5.9 / 0EV / ISO100 / WB:オート

・歪曲収差

広角端
DMC-ZX1 / 約3.7MB / 4,000×3,000 / 1/10秒 / F3.3 / -0.3EV / ISO80 / WB:オート / 4.5mm
望遠端
DMC-ZX1 / 約5.0MB / 4,000×3,000 / 1/4秒 / F5.9 / -0.3EV / ISO80 / WB:オート / 36mm

・高感度

 ISO100までは解像度も高くノイズも気にならない。ISO200では解像度は保たれるが少しノイズが見受けられ、ISO400からノイズの増加が顕著となり、解像度の低下も目立ち始める。ISO1600では用途が限られそうだ。解像度4,000×3,000ピクセルのコンパクトデジカメとしてはノイズは少なめで、無理やり塗り絵的な絵にすることもなく好印象だ。

 なお、シーンモードの高感度を選択するとISO3200やISO6400になる。このときの解像度は2,048×1,536ピクセル。

ISO80
DMC-ZX1 / 約4.6MB / 4,000×3,000 / 1秒 / F3.7 / 0EV / WB:オート / 5.9mm
ISO100
DMC-ZX1 / 約4.8MB / 4,000×3,000 / 1秒 / F3.7 / 0EV / WB:オート / 5.9mm
ISO200
DMC-ZX1 / 約4.5MB / 4,000×3,000 / 1/2秒 / F3.7 / 0EV / WB:オート / 5.9mm
ISO400
DMC-ZX1 / 約4.5MB / 4,000×3,000 / 1/4秒 / F3.7 / 0EV / WB:オート / 5.9mm
ISO800
DMC-ZX1 / 約4.5MB / 4,000×3,000 / 1/8秒 / F3.7 / 0EV / WB:オート / 5.9mm
ISO1600
DMC-ZX1 / 約4.4MB / 4,000×3,000 / 1/15秒 / F3.7 / 0EV / WB:オート / 5.9mm
DMC-ZX1 / 約678K / 2,048×1,536 / 1/30秒 / F3.7 / 0EV / ISO3200 / WB:オート / 5.9mm  

・手ブレ補正

 謳い文句通り、手ブレ補正の効きはさらによくなった印象。広角端なら1/6秒以下でも撮れることがある。

DMC-ZX1 / 約4.7MB / 4,000×3,000 / 1/4秒 / F3.3 / +0.3EV / ISO100 / WB:オート / 4.5mmDMC-ZX1 / 約4.1MB / 3,000×4,000 / 1/5秒 / F3.6 / -1EV / ISO200 / WB:オート / 5.5mm
DMC-ZX1 / 約6.4MB / 3,000×4,000 / 1/5秒 / F4.1 / -1EV / ISO200 / WB:オート / 7.6mmDMC-ZX1 / 約5.0MB / 3,000×4,000 / 1/8秒 / F3.3 / -1EV / ISO200 / WB:オート / 4.5mm

・自由作例

DMC-ZX1 / 約4.4MB / 3,000×4,000 / 1/160秒 / F10 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 4.5mmDMC-ZX1 / 約5.1MB / 3,000×4,000 / 1/160秒 / F10 / -0.3EV / ISO100 / WB:オート / 4.5mm
DMC-ZX1 / 約4.5MB / 3,000×4,000 / 1/500秒 / F3.3 / -0.7EV / ISO100 / WB:オート / 4.5mmDMC-ZX1 / 約4.8MB / 4,000×2,248 / 1/160秒 / F11 / -0.3EV / ISO80 / WB:オート / 5.9mm
DMC-ZX1 / 約5.2MB / 3,000×4,000 / 1/160秒 / F10 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 4.5mmDMC-ZX1 / 約4.6MB / 3,000×4,000 / 1/160秒 / F10 / -0.3EV / ISO80 / WB:オート / 4.5mm
DMC-ZX1 / 約5.2MB / 3,000×4,000 / 1/160秒 / F10 / -0.3EV / ISO100 / WB:オート / 4.5mmDMC-ZX1 / 約4.8MB / 3,000×4,000 / 1/1,000秒 / F3.5 / -0.7EV / ISO80 / WB:オート / 5.2mm
DMC-ZX1 / 約1.5MB / 2,048×1,536 / 1/160秒 / F5.9 / -0.3EV / ISO80 / WB:オート / 36mmDMC-ZX1 / 約4.8MB / 4,000×3,000 / 1/40秒 / F5.2 / -0.7EV / ISO200 / WB:オート / 18.8mm
DMC-ZX1 / 約5.0MB / 3,000×4,000 / 1/250秒 / F5.1 / -0.3EV / ISO100 / WB:オート / 15.4mmDMC-ZX1 / 約6.4MB / 3,000×4,000 / 1/50秒 / F5.3 / -0.3EV / ISO100 / WB:オート / 20.2mm
DMC-ZX1 / 約4.6MB / 4,000×3,000 / 1/125秒 / F5.9 / -0.7EV / ISO200 / WB:オート / 36mmDMC-ZX1 / 約1.3MB / 2,048×1,536 / 1/100秒 / F5.9 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 36mm
DMC-ZX1 / 約4.8MB / 4,000×3,000 / 1/1.6秒 / F5.9 / -0.7EV / ISO80 / WB:オート / 36mmDMC-ZX1 / 約4.7MB / 4,000×3,000 / 1/8秒 / F4.8 / 0EV / ISO1600 / WB:オート / 12.7mm
DMC-ZX1 / 約6.9MB / 4,000×3,000 / 1/25秒 / F5.6 / -0.3EV / ISO100 / WB:オート / 26.7mmDMC-ZX1 / 約6.0MB / 4,000×3,000 / 1/40秒 / F3.8 / -0.3EV / ISO100 / WB:オート / 6.3mm
DMC-ZX1 / 約4.2MB / 3,000×4,000 / 1/30秒 / F4.4 / -0.7EV / ISO100 / WB:オート / 9.1mmDMC-ZX1 / 約5.5MB / 4,000×3,000 / 1/5秒 / F3.3 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 4.5mm




奥川浩彦
(おくがわひろひこ)1961年、名古屋生まれ。パソコン周辺機器メーカーのメルコ(現:バッファロー)で広報担当、2001年イーレッツの設立に参加。2006年、iPR(http://i-pr.jp)を設立し広報代理業とライター業で独立。写真を始めたのは学生時代にモータースポーツを撮りたかったから。キヤノンモータースポーツ写真展3年連続入選経験あり。鈴鹿で開催されたF1日本グランプリは87年から20年皆勤賞。http://okugawa.jp/menu/

2009/8/24 18:29