|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
結果発表――コンデジに光学ファインダーは必要? 不要?
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
1月15日から1月21日にかけて投票を受け付けた「コンデジに光学ファインダーは必要? 不要?」の結果を発表します。ご協力ありがとうございました。
【先週の質問】
コンパクトデジタルカメラに光学ファインダーは必要だと思いますか? |
|
【投票結果】
※投票期間:1月15日~1月21日
|
投票数 |
比率 |
必要だと思う
| 313
| 59.4%
|
不要だと思う
| 213
| 40.6%
|
計
| 525
| 100%
|
【お寄せいただいた意見】
●必要だと思う
- 日中屋外では液晶モニターがほとんど見えない。節電にもなる。
- 電池節約のため絶対必要!!
- おでこを含めた3点保持により、暗所で手ブレの危険性を低減できるため。手ブレ補正があれば要らないわけではない。
- ブレの軽減。さあ撮るぞっ! と言う気構え。まあ、液晶モニターの方が気軽に写せるのだけれども……。気軽になりすぎてるかな? と思います。
- 液晶モニター画面のみだと、左右の傾きのズレがわかりにくく、手ブレに弱い。
- 腕を伸ばし、液晶モニターを見ながら撮影している姿は見られた物じゃない。
- ズームレンズに連動させるのにコストが掛かるのなら、外付けで良いから考えるべきだと思う。
- 老眼では液晶モニターがぼやけて見える。写真とるたびに老眼鏡をかけたくない。一段落ついたら、老眼鏡をかけて撮りこぼしがないか液晶モニターで確認する。光学ファインダーならばOK。
- 雰囲気を味わうのには良いと思う。
- 高級機には欲しい。
- カメラ文化を大切にしたい。
- 光学ファインダーが無いカメラはカメラではない。
- なくても困らないかもしれませんが、無くなるのは寂しいです。
- Caplio GX100を使って実感。
●不要だと思う
- 使わないから。
- 倍率も視野率も小さすぎてあてにならない。
- フレーミングが正確にできないため、初心者のためにはむしろない方が望ましい。
- 仮に液晶モニターが見えないシーンでも、撮影後に確認すればいい。
- 省電力化が進んだ今となっては、本体に組み込まなくてもいいかと。
- コンパクト化への弊害だから。
- ショボイ光学ファインダーなら不要。機能的な光学ファインダーを付けると、コンパクトでなくなるんだな。
- ライフサイクルの短いコンデジで、まともな光学ファインダーを付けるコストを考えると不要でしょう。
- 最近のコンデジは、でかくて鮮明な液晶を搭載するので、ファインダーは必要ないでしょう。コンデジでファインダーをのぞいている人最近見ないし……
- 確かに屋外だと液晶モニターが見えにくいときもありますが、ファインダーを覗いて撮ると「昔の人」みたいに思われそうなので、要りません。
- ごく一部の頑固で頭の固いマニアだけのために、無理して搭載する意味はない。
- 飾りでしかない。
- 老眼にはファインダーが必要と感じるが、それ以外はむしろ埃がたまって邪魔。
- 使っている人を見たことがない。
- 私のは、すでに付いていません。
- 一眼レフカメラを使うべきかと。
( 編集部 )
2008/01/21 14:56
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
|
|
|
|

|
 |