| デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の今の気持ちに近いものを選び、メールアドレスを添えて送信してください。コメント欄への記入(必須ではありません)も歓迎します。
 
 
 
 【今週の質問】
| コンパクトデジタルカメラに光学ファインダーは必要だと思いますか? |  
 投票は1人1回に限らせていただきます。 
 
投票締切:2008年1月21日0時
結果発表:2008年1月22日(本コーナーにおいて)
 
 
 
 【先週の結果】
| 外出先での画像の保存をどうしてますか?(複数回答) |  |  
 
 
|  | 投票数 | 比率 |  
| メモリカードに入れたまま | 227 | 56.3% |  
| ノートPC | 88 | 21.8% |  
| フォトストレージ | 66 | 16.4% |  
| そのほか | 12 | 3.0% |  
| フォトストレージとノートPCの両方 | 10 | 2.5% |  
| 計 | 403 | 100.0% |  
●メモリカードに入れたまま 
●ノートPCメモリーカードも大容量になったので、数枚持って行けばOK!
今やメモリカードは安い!
メモリカードをたくさん持てば良いだけのこと。
趣味の旅行で二泊三日、家族旅行で三泊四日がいいところの身。RAW撮影も殆どしないので手持ちのカードで充分。
フォトストレージはかさばって邪魔なので、メモリカードを何枚も待ち歩く方が良い。
メモリカード2枚もあれば、フォトストレージは不要。
フォトストレージやノートPCもHDDなので正直不安。
出先からの帰り中、デジカメプリント機にポンと入れてプリントすることもできるし。
一番大切にしているカメラの中が一番安心。ヘタに出すとトラブルの元になる。
データの破損・紛失の最大の原因は、カメラからメディアを取り出すことだと考えているため。
フィルムのリズムで撮っているので、2GBカード複数枚で足りなくなることがない。
フォトストレージを買うくらいならそのお金でメモリカード買います。
メモリーカードが満杯になったことがない。
フォトストレージもノートも高くて買えません。
 
●フォトストレージHDDの容量が断然大きいし、DVD-Rにも記録できる。また、旅行先の様子をネット上にアップできるから。
どこに行くにしてもノートPCは持って行きますから、専用のフォトストレージを用意する必要はありません。
外でノートPCを利用することがあるため。
インターネット閲覧、メール送受信、ゲームもできるからノートPC。荷物を減らしたい場合はメモリカードのまま。
通信環境としてノートはいつも持ち歩いてるので……
夜に簡単な現像作業をやる場合もある。
そのノートが最終保存先でないにせよ、すぐにブログなどに掲載できるという大きなメリットがあるからです。今はモバイル機でも十分加工までできますし。
フォトストレージだと二度手間になる。
長期間の場合ノートPC。フォトストレージは時間がかかる印象がある。
画像確認の意味でもPCの方が良いと思う。
外部ストレージではデータの整合性に不安があるし、リードエラーなどのトラブル時には、フォトストレージでは対処不可能。
宿泊施設内ではノートPCで画像確認しながらバックアップを取ってます。外出しているときはメモリカードに入れっぱなしですね。
自家用車の場合はノートPC。それ以外はフォトストレージと使い分け。
一、二泊程度ならメモリカードに入れたまま、それ以上で予備のメモリカードにも収まらないような時はノートPCに保存する。
画像管理をノートPCで行なっているから。持っていく余裕が無い時は帰ってから転送。
コストパフォーマンスがよいという実感。アプリケーションとの連携が利用できる。
大きな画面で画像を確認できる。バッテリーの持続時間が充分。充分な保存容量がある。
フォトストレ-ジの値段が高く感じる。
フォトストレージ欲しい。
メディアだけでは追いつきません。
 
●そのほかメモリの残量を気にしながら写真を撮るのは精神衛生上良くないから。
所持しているメモリーカードは充分あるのですが、バックアップの意味で。
フォトストレージとメモリカードの二重化で、データ保護。撮影済みの画像はお金では買えません。
携帯する荷物を減らしたいのと、ノートPCは起動が遅いので。
液晶がきれい(エプソンP-3000)で立ち上がりが速い。軽い。動作が単純。ただ、メモリが安くなるにつれ状況によってはメモリカードのみの場合もあり。
ノートPCは重いです。メモリーそのままが理想ですが、足りない時はフォトストレージを活用してます。
ノートPCは,かさばるから。カメラバックに入らない。
ノートPCは起動までに時間がかかるので。ハイバネーションは動作が信頼できない。
ノートPCをもって行くのは危ないですから。
メモリカードを沢山持って行くとなくしそうな気がするし、メモリカードはフォトストレージより値段が高いし、画像確認などが容易にできないし、信頼がないから。
メモリカードを複数枚使用したり、泊りがけの場合はフォトストレージに保存しています。
昔はノートPCを使っていたが、バッテリーがヘタってもたなくなったのでフォトストレージを購入した。実際、バッテリーさえもてばどちらでも良い。
液晶モニターの画質や表示速度の問題で、餅は餅屋が一番。
 
●フォトストレージとノートPCの両方USBの外付けハードディスクとカードリーダーを持って行き、ホテルやインターネットカフェのPCでデータを移す。
iPod+Camera Connector。
NECのVOTOL。SDメモリーカードを入れるだけでコピーできる。人気がなかったおかげで、安価に入手できた。
自宅でWindows Server 2003が稼動しているので、ネットに繋げる環境ならば自宅サーバに保存します。
 
安全のため。メモリーカードも多重バックアップができるまでは消しません。
時々外出先でフォトストレージの容量が足りなくなることがあるので、そのときはホテルなどでフォトストレージの内容をさらにノートPCに移動する。
被写体が人物の場合、フォトストレージの方が手軽に見せられるので喜ばれる場合が多いかも。
 
 ( 編集部 )
 2008/01/15 15:08
 
  
 
| 
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
 ・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
 
 |  
 |