| デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の今の気持ちに近いものを選び、メールアドレスを添えて送信してください。コメント欄への記入(必須ではありません)も歓迎します。
 
 
 
 【今週の質問】
| デジタルカメラで撮影した写真をハイビジョンTVで鑑賞してみたいですか? |  
 投票は1人1回に限らせていただきます。 
 
投票締切:11月12日0時
結果発表:11月13日午後(本コーナーにおいて)
 
 
 
 【先週の結果】
| 一番良く使う三脚の脚ロックは、ナットロック式ですか? レバーロック式ですか? |  |  
 
●ナットロック
|  | 投票数 | 比率 |  
| レバーロック | 107 | 54.9% |  
| ナットロック | 81 | 41.5% |  
| そのほか | 7 | 3.6% |  
| 計 | 195 | 100.0% |  
●レバーロックプロっぽい。
どこまで締まったのかを実感したい。
昔のレバー式はすぐアマくなった。
収納時出っ張りが少なく、かさばらない。  
微調整と締まりのフィーリングがつかめる。
レバーは手になじまない 。
指を挟む事故を無くすため。
アナログ的なところが好きです。
どの位置からでも回せる。
故障が少ない。
経年変化が少ないように思う。
 
●そのほかロック/リリースが素早くできる。
操作が簡単。
いちいち回すのは面倒くさい。1本や2本ならともかく。
セットアップが早いのは大きな美点。以前言われていた強度ももはや問題ないと思う。
ナットロックは手が痛くなる。
(ナットロックは)廻し過ぎて壊してしまうから……。
寒冷地での撮影の際、冷え切った三脚の高さ調整はレバーロック式が一番です。
 
小型~中型三脚と一脚は、蝶ネジ式ナットロックがベストと考える。レバー式ロックなみの素早い締め込みと締め込み加減が微妙に調整できるため、開脚した状態でも高さを自由にできるのでとても重宝している。
特にこだわりは無い。
マンフロットの458Bなので、足を引っ張り出すだけ。
昔はナットロック、でも面倒なのでレバーにしましたが、今はさらに楽? なベルボンのシェルパアクティブ(ウルトラシリーズと同じ全体をねじってロック)です。
 
 ( 編集部 )
 2007/11/06 13:38
 
  
 
| 
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
 ・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
 
 |  
 |