デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の今の気持ちに近いものを選び、メールアドレスを添えて送信してください。コメント欄への記入(必須ではありません)も歓迎します。
【今週の質問】
デジタルカメラのストラップについてお聞きします。体のどこに吊るすことが多いですか?
|
投票は1人1回に限らせていただきます。
- 投票締切:10月29日0時
- 結果発表:10月30日午後(本コーナーにおいて)
【先週の結果】
デジタル一眼レフカメラの利用スタイルについておききします。撮影時の画像形式で、一番多く撮影するのは次のどれですか?
|
|
|
投票数 |
比率 |
JPEG
| 186
| 37.9%
|
RAW(sRAWを含む)
| 179
| 35.6%
|
RAW+JPEG(sRAW+JPEG含む)
| 131
| 26.0%
|
そのほか
| 7
| 1.4%
|
計
| 503
| 100.0%
|
●RAW(sRAWを含む)
- ホワイトバランスを気にしなくていいから。
- ミックス光での撮影がほとんどなので。
- 撮ったときの露出のミスを回復できることが多いから。
- 後処理でダイナッミクレンジを確保できる。
- JPEGだと心許ないのと、8bitの階調しか得られないので
- 画質命。
- 構図や露出に集中できる。
- 後で自由に触れるから。CF容量節約のためRAWのみ保存。
- 現像も自分でできるなんて楽し過ぎます!!
- 補正の自由度が高く、撮影したかったイメージに近づきやすいから。
- 昔ほど後処理に時間がかからなくなったので。
- 大容量のストレージのある今ではJPEGで撮る理由が見つからない。
- SILKYPIXで現像するのが楽しいから。
- Lightroomを使うとJPEGよりもRAWの方が解像度の高い画像が得られるから。
- FinePix S2 ProはJPEGよりもRAWのほうが遥かに画質がよいため、手間をかけてでもRAWで撮りたい。
- D100はRAWで撮るものと思っています。腕が伴わないので、露出、色、シャープネスなど撮影時にきちんと決めるなんて無理なのでした。
- α-7 DIGITALのホワイトバランスが不安定だから。
- ほかに選択肢がない(シグマSD10使用)。
●JPEG
- RAWで撮ってもあまり違いを見いだせないので。
- JPEGで特に不満はないので。
- 物撮りの時以外は必要を感じない!
- どうしてもオートホワイトバランスが怪しいと感じる時だけRAW。
- 容量が小さくてすむ。
- 限られた容量で、とにかく枚数を撮りたいので。
- モータースポーツで1日に300ショット以上撮影することもあるので、RAWの現像なんかやってられない。
- 連写命。
- RAWはPCへの転送時間が長くかかる。
- 後で修正するのは少々抵抗があるため。
- Darkroomで仮想RAWにして現像調整。
- 必要も技もないのにRAWで撮るなんてばかげてる。時間の無駄!
- キヤノンのカメラなら、後調整なしでも案外いけたりすることが多い。
- α-7 DIGITALの最高画質JPEGならば十分な画質で保存できる。その後の編集のしやすさもあり。
- 男なら一発勝負! (記録を主とし、芸術性は求めていないので)
- そんな大容量のメディアを持ってない……
- RAWとかめんどくせえ。
●RAW+JPEG(sRAW+JPEGを含む)
- 両方利点があるから(容量や無圧縮など)。
- RAWは現像用、JPEGは閲覧用。
- JPEGは現場での確認に必要で、RAWはあとで現像して満足のいく画質を追及するのに必要。サムネイルとネガみたいなもの。
- RAWは編集しやすく、JPEGは一覧しやすいから。用途に応じてパソコンやビューアーを使い分けています。
- SNSに上げるときは勝手に高圧縮されるのでJPEG。自前のHPに上げるときはRAWを現像して使用する。設定を忘れているときがあるので、いつもRAW+JPEG。
- ブログにJPEGを使い、プリントにRAWを使います。
- 人に渡す用はJPEGで、自分用(加工前提)はRAW。
- 全てをRAWで撮影して現像するのは面倒。カメラの吐き出すJPEGに満足できなかったカットだけRAWで露出とホワイトバランスを調整してます。
- 速報用にJPEG。あくまで原版はRAW。
- 実際にRAWを活用することは少ないが、いわゆる「押さえ」として撮っている。
●そのほか
- 基本的にはRAWだが被写体や撮影状況に応じて変えている。RAWは仕上げも楽でいい。
- 気合入れてるときはRAW。レンズテストなどどうでもいい時はJPEG。
( 編集部 )
2007/10/23 11:58
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
|
|