デジタルカメラに関する質問にお答えいただくコーナーです。ご自分の今の気持ちに近いものを選び、メールアドレスを添えて送信してください。コメント欄への記入(必須ではありません)も歓迎します。
【先週の結果】
|
投票数 |
比率 |
(衣服の)ポケットへ
| 337
| 58%
|
バッグの中へ
| 152
| 26%
|
もともとキャップをはめていない
| 41
| 7%
|
ヒモをつけてぶら下げている
| 29
| 5%
|
そのほか
| 18
| 3%
|
計
| 577
| 100%
|
●(衣服の)ポケットへ
- 手っ取り早いので。
- 再装着しやすい。
- ぶら下げは邪魔。バッグの中では手間。
- 昔からの癖。紛失し難い。
- レンズキャップを刀に例えると「鞘」だと思う。身近なところに置いておきたい。
- 忘れないから。ただポケットの無い服のとき困ります。
- ポケットサイズなんだし。
- とりたてて理由なんて無いでしょ。
- なぜか入ってる。洗濯機の中からも出てきた。
- レンズ交換を頻繁にするので。ヒモは却って煩わしい。
- 突然の雨やホコリに対処しやすい。
●バッグの中へ
- バッグの上でレンズを交換するので、その際に入れておきます。
- 衣服のポケットだとホコリがつきやすいので。
- ポケットに入れると汗で水滴が付くことがある。
- キャップはバッグ内のみ着用。カメラを肩に下げた時点で、キャップは外している。
- 撮影終了までは不要だから。
- ポケットだとしゃがんだり屈んだりする時、当たっていたい。
- 服によってはポケットが浅いので落としやすい。
- プロテクトフィルターを常用しているため、キャップは保管時のみ使用。
- 昔からの習慣で。
- 夏場の衣装にポケットが少ないから。
- ポケットにはほかのものを入れている。
●ヒモをつけてぶら下げている
- なくしたくないから。
- あんまり考えてない。
- ポケットやカバンにしまうのが面倒。キャップの紛失防止策として。
- どこに仕舞ってもわからなくなる。
- 落としてバネがお釈迦になったことがある。
- カメラのストラップに取り付けられる。
- 一番、自然だと思いますが……
- 説明書に書いてあった。
●もともとキャップをはめてない
- 機動性を重視しているので、常に外してカメラバックの中に保管しています。
- 常にフードとプロテクトフィルターをレンズに装着。キャップは要らない。
- カメラに限らずキャップが嫌い。
●そのほか
- カメラケース。
- 市販のマジックテープをキャップの表面形状にあわせて切り抜き、張り付けている。
- よく無くすので、ほぼ使い捨て……
【今週の質問】
三脚の雲台は3ウェイが好き? ボールヘッド(自由雲台)が好き?
|
投票は1人1回に限らせていただきます。
- 投票締切:9月17日0時
- 結果発表:9月18日午後(本コーナーにおいて)
( 編集部 )
2007/09/11 15:28
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
|
|