デジカメ Watch
最新ニュース

ニコン D40【第7回】
マニュアルカメラ化作戦

Reported by 本誌:田中 真一郎


 先週まではコンセプトに沿ってD40を使う“いい子”をやってきたわけだが、そろそろ我慢の限界である。心あるニコンユーザーなら、D40のような高性能かつコンパクトかつ高品位なデジタル一眼に、コンパクトな単焦点レンズを付けて、究極のストリートスナップ機を作りたくならないはずはない。というわけで今週は、世を忍ぶ仮の姿をかなぐり捨てて、単焦点レンズに挑戦してみる。

 D40には単焦点レンズが付かないわけではない。付いてもAFが使えないとか、非CPUレンズだと露出計も動かないとか、いくつかの制限があるだけだ。

 この連載の第4回や、さまざまなところで触れられているとおり、シグマの30mm F1.4 EX DC HSMなら、AFもちゃんと使える。が、このレンズ、ちとデカくて重い。

 そこで今回試してみたのが「Ai Nikkor 35mm F1.4 S」(35mm F1.4 S)。35mm判換算で約50mmになる単焦点レンズとして、ニコン純正では「Ai AF Nikkor 35mm F2 D」(35mm F2 D)というのがある。筆者もD100、D50、D80などでたびたびお世話になっている名玉だが、どうせAFが動かないならマニュアルフォーカスレンズでもいいのである。それならちょっとでも明るいF1.4 Sを、ということで選んでみた。

 マニュアルフォーカスの標準レンズを付けた小さな一眼レフ。気分はFM3Aを持った写真学校の生徒である。というわけで勝手に「D40 FM3A化作戦」と名づけてみた。FM3Aは2001年に発売されたマニュアルフォーカス専用のフィルム一眼レフ機で、2006年に生産終了となったカメラだ。念のため。


CPU非搭載レンズはマニュアル露出で使う

 作戦、などと大仰なことを言ってみたものの、特別な苦労はいらない。35mm F1.4 SはするっとD40のマウントにはまる。そしてD40の電源を入れ、モードダイヤルを「M」、つまりマニュアル露出モードにすればいいだけだ。

 M以外のいかなるモードになっていても、「レンズ未装着」と液晶モニターに表示されるだけで、操作を受け付けない。これは35mm F1.4 SがCPUを内蔵しておらず、本体と絞り値などの情報を通信できないからだ。AF 35mm F2 DのようにCPUを内蔵していれば、絞り優先AE、シャッタースピード優先AE、プログラムAE、はては各種シーンモードまで、すべての露出モードが利用できる。AFが働かないだけで。


CPU非搭載レンズを装着すると、マニュアル露出以外のモードでは操作を受け付けない マニュアル露出なら操作可能。ボディの電子ダイヤルでシャッタースピードを設定する CPUを搭載した35mm F2 Dを装着したところ。マニュアル露出以外でも動作する

 次に、非CPUレンズを装着すると内蔵露出計も動作しなくなる。なぜこうなっているのかは、中村文夫氏のペンタックス K10D長期レポートの最終回をご参照いただきたい( http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html )。はしょって書いてしまうなら、レンズにCPUが入っていないとレンズごとの補正データを本体に送ることができず、内蔵露出計の測定値の精度を保証できないからだ。

 露出計なしで露出を決めるには、「晴天下ではF16で1/(ISO感度)秒」を基準に計算する方法がある。ISO200で晴天下ならF16、1/200秒。曇っているなら3段明るくする(例:F8、1/100秒)。照明された室内ならさらに3段明るくする(例:ISO400にしてF5.6、1/60秒)。デジタルカメラだから、液晶モニターのプレビューやヒストグラムを見ながら微調整して撮り直すこともできる。


露出計を付ける

VC-METER II。前面の小さな窓が測光部
 これでけっこう写ってしまうが、いちいち計算するのも面倒だ。いざというときはやはり露出計がほしい。というわけで、今回はコシナのクリップオン型小型露出計「VC-METER II」を使ってみた。これはコシナ製カメラに内蔵されている露出計を取り出して単体露出計にしたような製品で、カメラのホットシューに取り付けて使うことができる。

 使い方は、(1)絞りダイヤルのISO感度を合わせる、(2)被写体に向けて構え、VC-METER II背面のオレンジ色の測光ボタンを押す。(3)VC-METER II上面のLEDを見ながら、絞りダイヤルとシャッタースピードダイヤルを回し、適正露出をあらわす緑のLEDが点灯されるように操作する。これだけだ。

 左側の赤いLED(右向き三角形)が点灯すると露出オーバーなので、緑のLEDが点灯するまでシャッタースピードを上げるか、絞り込む。右側の赤いLEDはアンダーなので、シャッタースピードを下げるか絞りを開ける。こうして、ふたつのダイヤルの間に引かれた線で結ばれた値が適正露出なので、これをD40に設定してやる。


背面のオレンジ色のボタンが測光ボタン
露出オーバー
露出アンダー

シャッタースピードダイヤルを回してF1.4、1/500秒で適正露出になった
2段絞ってF2.8、1/125秒で適正露出にしたところ

 内蔵露出計より手間はかかるが、頭は使わなくてすむ。それにこのVC-METER II、元々はフィルムカメラのために作られた露出計なのだけど、D40でも実に正確に露出を出してくれる。D40の内蔵露出計よりも優秀に感じる場合もあったほどだ。注意点は単体露出計とはいえ反射光式なので、被写体の色によって露出を補正する必要があること。また、測光画角が「70~90mmレンズの画角に相当」となっているので、スポット測光のつもりで使う必要もある。

 それから、ホットシューへのロック機構がないので、なにかの拍子に抜け落ちてしまう可能性があることにも注意したい。筆者はこれが気になったので、普段はVC-METER IIを洋服のポケットに入れておいて、必要なときだけホットシューに取り付けて使ったり、VC-METER IIだけ被写体に向けて測光したりしていた。VC-METER IIにストラップを付けるためのアダプターも別売で用意されている。


ピント合わせを楽にするには

 早速撮りに出かけたいところだが、その前にもうひとつ。0.8倍の小さなファインダーでMFは心許ない、という向きもおられることと思う。

 D40のファインダーには、D200やD80にはないアドバンテージがひとつある。液晶パネルが入っていないことだ。D200、D80はファインダー無いに電池やメモリカードの残量などを警告表示したり、格子線を表示するために液晶パネルが1枚入っている。D200もD80も決してファインダーの見えが悪いカメラではないが、このパネルのおかげでその実力が発揮されていないように感じられることもままある。これに比べるとD40は「素通し」みたいなものだ。倍率はともかく、見え味はD200やD80に比べて爽快で、ピントもつかみやすいように思う。

 さらに、非CPU内蔵レンズでも、フォーカスエイドは働く。ピントリングをまわして、ファインダーの左下にフォーカスエイドランプが点いたら合焦というわけだ。

 というわけで、D40でのMFは、実はそんなに大変ではないのだけど、F1.4ともなるとD40のAFセンサーや小さなファインダーではピントが来ない場合もある。

 そこでファインダー像を拡大するマグニファイヤーの出番となる。D40にマグニファイヤーを付けるにはいくつかの方法があるが、今回は3つの方法を試した。まずは、MS OPTICAL(宮崎光学)の変倍マグニファイヤー。2つめがニコンのマグニファイヤー「DG-2」を、アイピースアダプタを介して取り付ける方法。3つめが、同じくニコンのマグニファイングアイピース「DK-21M」を付ける方法。


通常のアイピース ニコン純正のDK-21M MS OPTICALの変倍マグニファイヤー

DG-2 DG-2をはね上げたところ

 この中でもっともお手軽かつ安価なのがDK-21Mだ。ボディや顔とのフィット感がよく、非常に見やすい。ファインダー内表示がけられることほとんどもなく、フォーカスエイド表示もよく見える。ただし、ニコンではD40、D50、D70、D70sといったペンタミラー機をサポートしていない。ペンタプリズム機専用製品なのである。こんなによく見えて不都合もないのになー、と実に不思議である。

 MS OPTICALの変倍マグニファイヤーも、ファインダー内表示のけられが少なく、見やすい製品だ。ただし、拡大率が低く感じられるのと、目へのフィット感が無い形状なのが残念なところだ。フィット感に関しては、適当なアイピースを接着してやれば改善されるだろう。

 DG-2は、拡大率の点では無敵の製品といえる。その代償にけられがすごい。ファインダー中央部の60%程度しか見えていない。というか、中央部だけを拡大して見るための製品なのだ。ファインダー全体を見たいときは、マグニファイヤーを上部にはね上げる。この操作がわずらわしくなければ、また、マグニファイヤーをはね上げたときのフィット感に問題を感じなければいいのだけど、どちらかといえばブツ撮りのときなどに精密にピントを合わせたいときに使うもので、ストリートスナップには向かないだろう。

 というわけで、この装備でいろいろ撮ってみた。このレポートの期間中、いろいろなレンズを試してみたけれど、カメラ好き、写真好きとしては今回が一番楽しかったというのが偽らざるところ。いまどきのレンズとは違った重みや操作感、大口径単焦点ならではの描写、すべてが標準ズームとは異次元だ。コンパクトデジカメからのステップアップとして作られたD40が、レンズひとつでこんな風に変身してしまう。レンズ交換式カメラならでの喜びとともに、D40の懐の深さが頼もしい。

 AFが無くても、露出計が働かなくても撮れてしまうものだというのがわかるだけでもうれしい。もちろん歩留まりは下がるし、撮影のスピードも落ちるが、こういう経験も楽しいものだ。ぜひ多くの方にチャレンジしていただきたい。

※作例のリンク先は撮影した画像です。等倍の画像(3,008×2,000ピクセル)を別ウィンドウで開きます。
※すべて、D40 / Ai Nikkor 35mm F1.4 S / マニュアル露出 / オートホワイトバランスで、JPEG・FINEで撮影しています。
※画像下のデータは絞り / シャッター速度 / 感度です。なお絞り値は記憶に頼っているので、誤っている可能性もあります。


F5.6 / 1/125秒 / ISO200
F1.4 / 1/500秒 / ISO200

F2.8 / 1/1,000秒 / ISO200
F2 / 1/125秒 / ISO400

F2.8 / 1/60秒 / ISO400
F5.6 / 1/250秒 / ISO200

F8 / 1/60秒 / ISO200
F1.4 / 1/60秒 / ISO400

F8 / 1/500秒 / ISO200
F5.6 / 1/60秒 / ISO200


URL
  ニコン
  http://www.nikon.co.jp/
  製品情報
  http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/
  ニコンD40関連記事リンク集
  http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/12/05/5182.html
  VC-METER II
  http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html

関連記事
MS OPTICAL、D70などに対応する変倍マグニファイヤーを開発(2005/10/26)


( 本誌:田中 真一郎 )
2007/02/07 00:48
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.