デジカメ Watch
最新ニュース

松下電器LUMIX DMC-FX8【第1回】
明日発売! ファーストインプレッション

Reported by 伊達 浩二


FX8のβ機はコンフォートブルー。明日届く製品版はグロスブラック。本体にくらべ頑丈そうなストラップが心強い
 なにせ自分にテクがなく、取材に三脚を持っていく根性もないので、手ブレ補正付きのカメラには昔からお世話になっている。ソニー「Mavica MVC-CD1000」に始まり、オリンパス「CAMEDIA E-100RS」、松下「LUMIX DMC-FZ1」というぐあいだ。

 したがって、本機の前モデル「LUMIX DMC-FX7」(以下FX7)が登場した際にも、当然チェックした。が、いくつか気になる点があって、思いとどまった経緯がある。

 1つはバッテリの持ち時間、もう1つはダイヤルの操作性だ。

 まず、FX7の撮影可能枚数はCIPA規格で約120枚だった。自分の使い方では、CIPA規格で200枚ぐらいはないと日帰りの小旅行でも最後が怪しくなる。FZ1のときはCIPAに統一される前だったが、約100分/200枚撮影可能とされていても予備バッテリが欠かせなかった。

 もう1つはモードダイヤルの回りやすさで、トルクが軽すぎて簡単に回ってしまうのだ。ちょっとカバンに入れただけでも、ずれてしまいそうで、どうしても好きになれなかった。パッと撮ろうとして、「モードダイヤルがずれています」と、言われるのは悲しい。

 しかし、暗い店内で撮った料理や、宴会のバカ騒ぎの写真が手ブレしているたびに、やっぱりコンパクトも手ブレ補正付きのがほしいよなぁ、と思っていた。

 というわけで、待望のFX8が発表になったときは、すぐにも予約を入れそうになったのだが、バッテリ駆動時間は長くなっていても、ダイヤルの感触はわからない。

 安孫子卓郎さんからレポート用のβ機が帰ってきたのをかっさらって、真っ先に感触を確認する。動作は固めで、節度のある動きだ。これなら大丈夫。というわけで、無事に予約を入れ、明日6月4日には製品版のFX8が到着する……のだが、せっかくβ機があるので、もうちょっとだけ感触などを紹介しよう。

 まず、FX7との外観上の相違点をチェック。

 本体前面のグリップ部は、角張ったものから、丸みをおびた形に変更されている。指がかかる部分の傾斜も緩やかになっている。背面のカバーも親指がかかる部分の出っ張りがなくなり、平らな形になった。

 本体右脇の端子カバーは、ラバー系の柔らかいものから、プラスチック系の固いものになった。開け閉めにパチンと音がするようなタイプだ。

 本体底面のデザインも変わっており、バッテリとSDメモリーカードスロットを覆っているカバーが大きくなっている。


底面の構造もFX7から少し変わっている
500円玉と比べるとボディのコンパクトさがわかる。一応、胸ポケットにも入る範囲の大きさと厚さ

 全体的にいえば、骨格はそのまま継承しているが、意外に多くの部分のパネルが変わっているようだ。個人的には好ましい変化が多いのだが、グリップ部はちょっと緩やかすぎるような気もしはじめている。

 ボディはコンパクトだが、液晶の左右に親指を立てるようにすると、しっかり握れる。また、付属のストラップは大柄なしっかりしたもので、これも握りやすさの一因となっている。

 バッテリ駆動時間は確実に長くなっており、先日はセミナーと工場見学の1日をこなし、約250枚撮影できた。また、直射日光下でも見やすいようにバックライトの輝度を上げる「パワーLCD」も有効で、いつでも必ず見えるというわけではないが、標準設定よりはずっと見やすくなる。

 というわけで、いまのところβ機はとても好印象で幸せな気分だが、実際に製品版が来てからの2カ月間、毎日持ち歩いて、どのように印象が変わっていくのかも含めて試してみたい。


見下ろした状態。グリップ部の傾斜が滑らかで、高さも低いことがわかる 充電器もコンパクトで、プラグも直に生えているタイプ


URL
  製品情報
  http://panasonic.jp/dc/fx8/index.html

関連記事
【新製品レビュー】松下電器 LUMIX DMC-FX8(2005/05/26)
松下、手ブレ補正搭載薄型デジカメの後継機「DMC-FX8」(2005/05/09)


( 伊達 浩二 )
2005/06/03 00:46
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.