デジカメ Watch

E-3/E-510の最新ファームウェアを試す

~OM用ZUIKOレンズで使う手ブレ補正
Reported by 斉藤博貴

 オリンパスは1月29日、デジタル一眼レフカメラE-3とE-510用の最新ファームウェア(E-3がVer.1.1、E-510がVer.1.3)を公開した。このファームウェアでもっとも注目されるのは、フォーサーズ用レンズ以外の交換レンズでも手ブレ補正機能が使用可能になったことだ。ここでは、E-3とE-510の双方で、ファームウェアをアップデートし、フォーサーズ用以外のレンズの使い心地を試してみた。


E-3とE-510のファームウェアを更新すれば、フォーサーズ以外の交換レンズでも手ブレ補正機能が使用可能になる
 ボディ内手ブレ補正機構を備えるE-3とE-510では、ボディがレンズから焦点距離の情報を得て、手ブレ補正を行なっている。オリンパスは、フォーサーズ規格のカメラに、OMシリーズ用ZUIKOレンズを取り付けるための純正マウントアダプター「MF-1」を用意しているが、マウントアダプターを介すると、ボディとレンズ間の通信ができない。したがってこれまでは、ボディと通信できるフォーサーズ用レンズでのみ、ボディ内手ブレ補正をサポートしていた。

 この最新ファームウェアでは、レンズの焦点距離情報をユーザーがボディに入力することで、フォーサーズ用以外のレンズでも手ブレ補正を使えるようになっている。単焦点レンズならレンズ交換のたびに、ズームレンズならズームするたびに、レンズの焦点距離情報を入力する手間が生じるが、過去の銘玉でも手ブレ補正が効くというのは大きな魅力だ。


OLYMPUS Studio 2でファームウェア更新後にマウントアダプターを使用して撮影した写真の基本情報を確認すると、Fナンバー「不明」、レンズ焦点距離「0mm」、測光方式「分割測光」となっている。WBはオートで撮影しているが「不明」と表示されている
 ボディ内手ブレ補正機構の段数は、E-3では5EV、E-510では4EVとされているが、フォーサーズ用以外のレンズ使用時の補正効果はこの限りではなく、具体的な数値は公表されていない。その理由は「レンズごとに個体差があるため」としている。

 焦点距離情報の入力は、ISメニュー内に新設される「焦点距離入力」で行なう。このあたりの事情は、先に同様の機能を実現している、ペンタックス製デジタル一眼レフカメラKシリーズと変わりはない。

 ただし、Kシリーズでは入力した焦点距離情報がExifデータに記録されるのに対し、E-3、E-510では記録されない。

 なお、フォーサーズ用のマウントアダプターは純正のMF-1以外にも、サードパーティーからニコン、コンタックス、ペンタックスK、M42、ライカRなどのレンズを取り付けるためのアダプターがいくつか発売されている。ファームウェアをアップデートすると、非純正マウント変換アダプターでも手ブレ補正機能が動作するが、オリンパスとしてはMF-1以外のアダプターはサポート外としている。


カメラのファームウェアをアップデートする

 E-3とE-510のファームウェアのアップデートは、カメラをPCにUSBケーブルで接続し、「OLYMPUS Master 2」、「OLYMPUS Studio 2」などのオリンパスのデジタルカメラ用のソフトウェアを使って行なう。ファームウェアはインターネット経由でダウンロードされるため、作業はインターネット接続環境にあるPCで行なう必要がある。今回はソフトウェアは「OLYMPUS Studio 2」を使用した。

 カメラをPCに繋ぐ前に、カメラ側の「USB接続モード」が「オート」か「ストレージ」になっているのを確認しておく。デフォルトは「オート」になっている。USB接続モードは、E-3ならメニューの「カスタムメニュー1」→「表示/音/接続」→「USB接続モード」で、E-510ならメニューの「カスタムメニュー2」→「USB接続モード」で設定する。これ以外の手順はE-3でもE-510でも一緒だ。

 アップデート中にカメラの電源が切れないよう、カメラのバッテリーがフル充電されているか、ACアダプターで電力を得ているかを確認しておこう。また、カメラにA/Vケーブルがつながっていないことも確認しておく。

 OLYMPUS Studio 2を起動し、カメラをUSBケーブルでPCに接続する。USB接続モードが「オート」になっていると、ここで液晶モニターに「ストレージ」、「MTP」、「カメラコントロール」、「かんたんプリント」という選択肢が表示されるので、「ストレージ」を選択する。

 そして、OLYMPUS Studio 2のメニューで、「カメラ」→「カメラのアップデート/表示言語の追加」を選択すると、アップデート作業の注意点が表示されてから、カメラの現在のファームウェアのバージョンを確認し、より新しいものがオリンパスのサーバーにあればアップデートされる。

 ファームウェアのアップデートには約2分かかる。アップデート作業中はカメラの電源を切ったり、カメラを操作しないように気をつけよう。


USB接続が「オート」の場合、カメラをPCに接続したときに表示される選択項目から「ストレージ」を選ぶ アップデート中のカメラの液晶モニターの表示

OLYMPUS Studio 2で表示されるアップデート作業の注意点 E-3が検出されたところ

OM用ZUIKOレンズの推奨使用条件を知っておく

ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8
 現在、筆者の手元にあるOM用ZUIKOレンズは、「ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8」、「ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150mm F4」、「S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5」の3本だ。これらのレンズをWebサイト内にあるOMアダプター関連の情報として公開されている「OMレンズ適合表」でチェックしてみた。

 その中でもっとも気になるのは「推奨焦点距離と推奨Fナンバー」だ。これらの推奨の条件は、オリンパスがOM用ZUIKOレンズを調査し、「まずまずと判断できる画質で撮影するための設定範囲」を公開しているものだ。メーカーお墨付きなので活用しない手はないだろう。


ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150mm F4
S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5

Web上で公開されている「OM レンズ適合表」の画面
 筆者が使用する3本のレンズをOM レンズ適合表に照らし合わせて見ると、50mm F1.8は「F2.8~F8」、75-150mm F4は「焦点距離105~150mm、F5.6~F8」、100-200mm F5は「焦点距離140~200mm、F5.6~F11。焦点距離200mm付近F5も可」と記載されている。

 つまり、100-200mm F5というズームレンズをフォーサーズマウントのデジタル一眼レフカメラで使用する場合、「焦点距離100~139mmの画質はオススメできないが、焦点距離140~200mmでF5.6~F11なら、また200mmでならF5まで開けてもまずまずと判断できる画質で撮影できる」ということを意味する。

 推奨焦点距離と推奨Fナンバーは、手ブレ補正機能に影響するわけではないが、推奨設定範囲外では収差などの問題で画質が低下する可能性がある。そうなると手ブレ補正機能の効果の判定が難しくなる。作例の撮影において厳守は難しいが、可能な限り尊重はした。

 また、オリンパスが推奨する露出モードは、「マニュアル露出」と「絞り優先AE」の2つのみ。絞り優先AEでは絞り込み測光が有効だ。なお、筆者の作例では、いつものクセで「プログラムAE」が混じっている。


フォーサーズ用以外のレンズで撮影する準備

 フォーサーズ用以外のレンズで手ブレ補正機能の効果を得るには、焦点距離情報を入力する必要がある。やり方はE-3もE-510まったく同様。PDF形式のマニュアルもオリンパスのWebサイトに用意されている。

 焦点距離を入力するには、カメラ背面の「IS」ボタンを押して、手ブレ補正設定画面を表示させる。次に「露出補正」ボタンを押してから十字キーの上下、またはコマンドダイヤルで、使用するレンズに合わせて焦点距離を選ぶ。

 設定可能な焦点距離は次の表のとおりだ。一般的な焦点距離域では2~5mm刻みで設定できるが、超望遠域では250mmの次が300mmになったりするなど、荒くなる。ズーム使用時などに正確な焦点距離が入力できない場合は、もっとも近い数値を入力しておけばよい。

 ちなみにオリンパスで採用されているスーパーコンパネでは、設定値の候補一覧が表示されて、その中から選ぶようになっているが、この焦点距離入力では候補一覧は表示されず、コマンドダイヤルを回したり十字キーを押すたびに数値が変わっていくだけだ。

設定可能な焦点距離
8mm10mm12mm16mm18mm21mm24mm28mm30mm35mm
40mm48mm50mm55mm65mm70mm75mm80mm85mm90mm
100mm105mm120mm135mm150mm180mm200mm210mm250mm300mm
350mm400mm500mm600mm800mm1,000mm


 これで準備は完了だ。入力した焦点距離は、カメラの電源をオフにしても保たれる。この画面でもう一度、露出補正ボタンを押せば、手ブレ機能のオン/オフや手ブレ補正モード切り替えができる。

 なお、フォーサーズレンズ使用時には、ユーザーが入力したこの焦点距離情報は無視される。ここが何mmになっていようが、カメラはレンズから得た焦点距離情報で手ブレ補正を制御する。


ファームウェアを更新すると、手ブレ補正設定画面に焦点距離入力の項目が表示される
参考までに、こちらはアップデート前の手ブレ補正設定画面

フォーサーズレンズ以外のレンズで手ブレ補正を体験する

雄しべの先端がシャープに写っているのには驚いた。手ブレ補正なしではちょっと無理だと思う
E-510 / ZUIKO ZOOM 75-150mm F4 / プログラムAE / F11 / 1/40秒 / +1EV / オート / ISO400
※サムネールをクリックすると、3,648×2,736ピクセルの画像を別ウィンドウで表示します。
※画像下のデータはカメラ/レンズ/露出モード/絞り/シャッター速度/露出補正値/ホワイトバランス/感度です。
※特記しない限り、手ブレ補正モードはIS1で撮影しています。
※筆者所有のOM用ZUIKOレンズはかなり古い製品です。そのため、例えばレンズのコートやけなどが原因で、レンズ本来の描写画質が失われている可能性があります。掲載される作例の目的は、OM用ZUIKOレンズの画質検討ではなく、あくまでE-3とE-510とフォーサーズ用以外のレンズを組み合わせて撮影した場合の手ブレ補正機能効果の検証です。


 実際に使って最初に感じたのは「これはスゴイ!」だ。まるで、フォーサーズ用レンズのように手ブレ補正機能を利用できるのだ。筆者のファーストショットは、落ちた椿の花。ZUIKO ZOOM 75-150mm F4、実焦点距離150mm、シャッター速度1/40秒、撮影距離は近接点ギリギリという状況で撮ったのだが、雄しべの花粉までがシャープに写る、上出来の結果となった。

 手ブレ補正機能にどのくらいの効果があるのか知りたくて、いろいろなシャッター速度で試してみた。カメラはE-3、レンズはZUIKO ZOOM 100-200mm F5、絞りはF11、焦点距離は望遠端の200mmに固定して撮影し、手ブレが補正されているかどうかを確かめた。なお、手ブレ補正成功の定義は「PCのディスプレイで確認して等倍でキレイに見えること」だ。

 で、あくまで筆者の個人的な感想では、1/100秒までは約8割成功(50回撮影して38枚成功)だった。また、1/30秒までは下手な鉄砲も数を撃てば当たるという印象だ(50回撮影して10枚成功)。効果はかなり高いと言ってよいと思う。

 しかし、これは入念にカメラを構えることができる実験撮影の結果にすぎない。実際の撮影現場では、「楽勝だろう」という状況で見事にハズすこともあった。

 なお、E-3よりも軽くてブレやすいと思われるE-510でも、約7割成功と、ほぼ同様の実験結果が出ている。だが、カメラを支える両腕が撮影に疲れてきたら、おそらく軽量なE-510の方が有利になるのではないかと思われる。


手ブレ補正機能オン
E-3 / ZUIKO ZOOM 100-200mm F5 / マニュアル / F11 / 1/100秒 / 0EV / オート / ISO200
手ブレ補正機能オフ
E-3 / ZUIKO ZOOM 100-200mm F5 / マニュアル / F11 / 1/100秒 / 0EV / オート / ISO200

ライブビューとOM用ZUIKOレンズの組み合わせも魅力的

 OM用ZUIKOレンズをフォーサーズ対応デジタル一眼レフカメラに装着すると、画角が焦点距離の2倍になる。24mmクラスのレンズを装着しても画角的には48mmと、標準レンズになってしまう。おかげで過去に望遠レンズとして使用していたレンズが、一気に超望遠レンズに生まれ変わる。

 言い方を変えれば、OM用ZUIKOレンズ群のほとんどが手ブレの目立つ望遠系レンズとなってしまった。おかげで、手ブレ補正が使えなかった従来は、露出がちょっとでも不足する状況では三脚を使用するしかなかった。しかし、手ブレ補正機能があれば気軽に手持ちで撮影できるようになる。今回のファームウェアのアップデートは、タンスの肥やしとなっていたF値の暗い一部のレンズたちの復権につながるのではないかと思う。

 また、OM用ZUIKOレンズを装着したカメラで、ライブビューと手ブレ補正機能を両立できることは、大きな意義があると思う。例えば、雪の降る日に撮影した電車の写真を見て欲しい。手前に信号ボックスなどの写真をうるさくする要素が多かったので、カメラを頭上に持ち上げてそれらをフレーム外に追い出した。それができるのも、液晶モニターに被写体を映し出すライブビュー機能あってこそだ。そして、そんな不安定なホールディングを積極的に使えるのも、手ブレ補正機能があるからだ。


ライブビューの使用例1
コンパクトデジタルカメラと同じように頭上に持ち上げて撮影しても手ブレ補正機能が使える。OM用ZUIKOレンズを装着してるのに!
E-510 / ZUIKO 50mm F1.8 / マニュアル露出 / F4 / 1/250秒 / +1.3EV / オート / ISO100 / ライブビュー使用
ライブビューの使用例2
片膝を地面について、E3の可動式ライブビューをのぞきながらピントを合わせて撮影しても、手ブレ補正が使える。OM用ZUIKOレンズを装着してるのに!
E-3 / ZUIKO ZOOM 100-200mm F5 / プログラムAE / F8 / 1/200秒 / 0EV / オート / ISO100 / ライブビューと可動式液晶使用

ボディキャップやレンズキャップの取り扱いは要注意

非純正のOM用ボディキャップが外せなくなったE-510。筆者の不注意が原因でサービスセンターから修理工場へと旅立つところ
 最後に、OM用ZUIKOレンズとフォーサーズ用のZUIKO DIGITALレンズを併用する場合、気を付けなければいけないことがある。OM用ZUIKOカメラ用のボディキャップは、フォーサーズカメラのレンズマウントにはめてはいけない。なぜかというとキャップがカメラから外れなくなってしまうからだ。お互いZUIKOブランドで似たような大きさなのでつい間違えてしまう。以上の事実を身を以て示してくれた筆者のE-510は、現在オリンパスのサービスセンターに入院中である。皆さん、ご注意あれ。


作例

E-3 / ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150mm F4 / プログラムAE / F5.6 / 1/160秒 / -0.3EV / オート / ISO125 E-3 / ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150mm F4 / マニュアル / F5.6 / 1/500秒 / 0EV / オート / ISO125

E-3 / ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150mm F4 / マニュアル / F8 / 1/160秒 / 0EV / オート / ISO400 E-510 / ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150mm F4 / マニュアル / F8 / 1/200秒 / 0EV / オート / ISO100

E-510 / ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150mm F4 / マニュアル / F8 / 1/200秒 / 0EV / オート / ISO100 E-510 / ZUIKO AUTO-ZOOM 75-150mm F4 / プログラムAE / F8 / 1/320秒 / +1EV / オート / ISO100

E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / マニュアル / F11 / 1/160秒 / 0EV / オート / ISO100
E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / マニュアル / F11 / 1/400秒 / 0EV / オート / ISO200

E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / マニュアル / F11 / 1/400秒 / 0EV / オート / ISO200 E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / 絞り優先AE / F11 / 1/200秒 / -0.3EV / 晴天 / ISO100

E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / 絞り優先AE / F11 / 1/320秒 / 0EV / オート / ISO400 E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / 絞り優先AE / F11 / 1/160秒 / 0EV / オート / ISO200

E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / マニュアル / F11 / 1/320秒 / 0EV / オート / ISO200 E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / マニュアル / F11 / 1/640秒 / 0EV / オート / ISO200

E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / 絞り優先AE / F11 / 1/320秒 / 0EV / オート / ISO400 E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / 絞り優先AE / F11 / 1/1000秒 / +0.3EV / オート / ISO400

E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / マニュアル / F11 / 1/250秒 / 0EV / オート / ISO400 E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / マニュアル / F11 / 1/250秒 / 0EV / オート / ISO400

E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / 絞り優先AE / F5 / 1/500秒 / +0.7EV / オート / ISO200 E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / 絞り優先AE / F5.6 / 1/400秒 / -0.7EV / 晴天 / ISO200

E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / 絞り優先AE / F5.6 / 1/60秒 / -0.3EV / オート / ISO400 E-3 / S ZUIKO AUTO-ZOOM 100-200mm F5 / プログラムAE / F8 / 1/500秒 / -0.3EV / オート / ISO100

E-3 / ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8 / マニュアル / F5.6 / 1/500秒 / 0EV / オート / ISO100 E-3 / ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8 / 絞り優先AE / F11 / 1/125秒 / 0EV / オート / ISO100

E-3 / ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8 / 絞り優先AE / F18 / 1/15秒 / +0.7EV / オート / ISO400 E-3 / ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8 / 絞り優先AE / F28 / 1/15秒 / +0.7EV / オート / ISO400

E-3 / ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8 / 絞り優先AE / F4 / 1/320秒 / 0EV / オート / ISO100 E-510 / ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8 / プログラムAE / F4 / 1/100秒 / +1.7EV / オート / ISO100

E-510 / ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8 / プログラムAE / F4 / 1/250秒 / +0.3EV / オート / ISO400


URL
  オリンパス
  http://www.olympus.co.jp/
  OMレンズ適合表
  http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102103#2

関連記事
オリンパス、「E-3」と「E-510」の最新ファームウェア(2008/01/29)



斉藤博貴
(さいとう ひろたか)1970年生。執筆から編集までこなす鉄道系カメラマン。特技は英語とタイ語で、ライフワークは海外鉄道の撮影。最近では世界遺産として登録されたばかりのインドの「ダージリン・ヒマラヤン鉄道」と「ニルギリ登山鉄道」の追っかけに熱中している。

2008/02/15 00:00
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.