デジカメ Watch

【新製品レビュー】キヤノン IXY DIGITAL 2000 IS

~大きな進化をとげたフラッグシップIXY
Reported by 斉藤博貴

 キヤノン製コンパクトデジタルカメラの秋モデル、IXY DIGITALシリーズのハイエンド機「IXY DIGITAL 2000 IS」は、2006年10月に発売されたIXY DIGITAL 1000の後継機だ。CCDを1/1.8型有効1,000万画素から1/1.7型有効1,210万画素に、レンズを35mm判換算焦点距離37~111mm、F2.8~4.9の光学3倍ズームから、同36~133mm、F2.8~5.8の光学3.7倍ズームに変更し、新たにレンズシフト式手ブレ補正機構「IS」(Image Stabilizer)を搭載した。


ボディに触ってみた

 IXY DIGITAL 1000でも採用された、自由曲面で構成したカーバチャーデザインを継承するため、ボディのデザインはほとんど同じといえる。ただし、ダイヤルにあった再生モードを、独立した再生ボタンに変更している。

 細かい部分では、撮影モードダイヤルに指がかかりやすいようにスベリ止めの突起が追加された。また、ボディ上面には、1/1.7~1/1.8型撮像素子搭載型IXYとしては初めて搭載する手ブレ補正機能を表す“IMAGE STABILLIZER”のロゴがあしらわれている。

 触り心地のよいチタンボディは、特殊ブラスト処理を施すことによって落ち着いた雰囲気を醸し出している。また指紋が付きにくくなって清潔感がある。しかし、レンズ周り、左右の両側面、上面のズームレバー周辺には、デザインのアクセントとして鏡面処理が施されたパーツが組み込まれていて、これらの部分は指紋がとても付きやすい。



ズームなどが高速になった新レンズユニット

 IXY DIGITAL 2000 ISに搭載された新型の3.7倍ズームレンズユニットは、起動速度、ズーム速度、フォーカス速度などすべてが高速化されている。特に、IXY DIGITAL 1000の泣き所であったズーム速度が改善されているのはうれしい。9月6日に発売された1/2.5型撮像素子搭載の秋モデル「IXY DIGITAL 910 IS」と比べても、ズームの体感速度は同等だ。

 ワイド端では樽型の歪み、周辺の流れと光量落ちが確認できるが、コンパクトデジカメとしては一般的なレベルだ。一方、テレ端では歪みはよく見なければわからないほどにキチンと補正されている。

※作例のリンク先のファイルは撮影した画像です。クリックすると、等倍の画像を別ウィンドウで開きます。


ワイド端(36mm相当) テレ端(133mm相当)

 なお、スリープ時にはレンズが収納されるが、再起動するとスリープ前のズーム位置に自動的に復帰する。ただし、撮影モードでスリープした場合のみに有効で、再生モード選択中にスリープした場合は、ズーム位置はリセットされてワイド端にセットされる。

 最短撮影距離は50cm。マクロ時はワイド端で5cm、テレ端で40cmまで接写できる。


マクロ ワイド端(36mm相当) マクロ テレ端(133mm相当)

マクロ ワイド端(36mm相当)
マクロ テレ端(133mm相当)

マクロ ワイド端(36mm相当)
マクロ テレ端(133mm相当)

顔検出を引き続き搭載

 AFフレームは、IXY DIGITAL 1000と同様に、中央、AiAF、顔優先の3モードから選べる。中央、AiAF、顔優先のいずれも狙ったところにピントを合わせることができる。

 顔優先は、マクロ撮影モードにして顔をフレームいっぱいにおさめても、画面内の顔の大小にかかわらずAFフレームで検出した顔を囲んでくれる。また、カメラや顔のわずかな動きにも反応してAFフレームが自動的に追従する。

 実験したところ、タオルで顔を隠しても両眉と両目が露出してさえいれば、顔検出機能は高い確率で有効だった。また、顔として検出できなければ、自動的にAiAFとしてフォーカスするので、常に顔優先を選択しておいても良さそうだ。

 なお、MFモードは搭載されていないが、AFフレームを「中央固定」にしておけば、AFロックが使える。ピントを固定したいところ(被写体)に合わせ、シャッター半押しでのまま、タッチホイール式十字キーにあるマクロ/遠景キーを押せばロックされる。ロックが有効なら液晶モニターに「AFL」の文字が表示される。任意の位置でピントを固定しながら、自動露出などはロックせずに撮影できるのは便利だ。なお、この方式ではカメラがスリープすると設定が失われるので注意が必要だ。


顔優先でシャッターボタンを半押しすると、画面内の顔を自動検出する。ピントを合わせた顔をAFフレームで囲む
顔優先では顔を一度検出すれば、その後はしばらくシャッターボタンを半押しを続けなくても、AFフレームが検出した複数の顔を自動追尾する

雲の切れ間からさしてきた日差しをAFフレームサイズ“小”とスポット測光で撮影した
 また、AFフレーム設定で中央固定を選んだときだけ、AFフレームサイズを「標準」と「小」から選べる。「小」では測距枠が標準の1/4に縮小されることで、より細かなピント合わせが可能になったという。しかし、中央固定でフレームを自由に移動できない。移動できれば、カメラを三脚に固定した時のマクロ撮影や風景撮影などにも威力を発揮することが予想できるだけに残念に思った。


AFフレームサイズ標準
AFフレームサイズ小

ついに搭載された光学手ブレ補正

 1/1.7または1/1.8型の撮像素子を積むハイエンド系IXY DIGITALとしては初めて、光学式手ブレ補正機能を搭載する。手ブレ補正機構は、セラミックボール支持方式を採用する。シャッター速度換算で約3段分の補正が可能という。

 手ブレ補正をONにして撮影してみると、かなり効果が高いと実感できた。照明を抑えたレストランの室内光だけで、カメラを両手で支え、マクロモードONで料理を撮影してみた。シャッター速度は1/8秒だが、ミートソースの照り返しやハンバーグの挽肉がシャープに描写されている。手ブレ補正OFFで撮った写真を見比べると、違いが実感できる。

 なお、手ブレ補正モードは、常時ON、シャッターボタンを押したときのみON、流し撮り、OFFが選べる。手ブレ補正モードはメニュー内で設定する。イージーダイレクトボタンに割り当てられるとよかった。


手ブレ補正ON
手ブレ補正OFF

使える連写機能

 IXY DIGITAL 2000 ISの連写性能は、画質をLファインのJPEGに設定した場合、1.5枚/秒。IXY DIGITAL 1000の2.1枚/秒から減ったが、これは記録画素数が増えているので仕方がないところだろう。連続記録枚数に変化はなく、記録メディア容量がいっぱいになるまでシャッターボタンを押し続けただけ連写できる。

 一般的な被写体であれば、0.6枚/秒減ったところで撮影に及ぼす影響は大きなモノではないだろう。しかし、両機の違いが撮影にどんな影響を与えるのか確認するために、鉄道車両の走行シーンを連写してみた。被写体は寝台特急列車「北斗星」だ。被写体の出現と同時にシャッターボタンを押し始め、フレームアウトと同時に手放した(掲載したのはそのうちの12枚)。連写機能を利用すると、8枚目の画像のように、全編成を理想的な位置とタイミングで撮れた。

※撮影モードはマニュアル、画質はLファイン、AFモードはシングル、マイカラーモードはオフ、記録メディアはパナソニックの1GB SDメモリーカード(PRO HIGH SPEED)です。






 約1年前にIXY DIGITAL 1000を連写した時はボディがかなり熱くなったが、試用したIXY DIGITAL 2000 ISは生熱くなる程度だった。40枚連写した後も、とてもボディを快適に握ることができた。この件はスペック表には掲載されていないが、大きな変化ではないかと思う。


見やすくなった液晶モニター

 IXY DIITAL 2000 ISには、液晶モニターのほかに光学ファインダーが搭載されている。

 光学ファインダーはオマケ程度のもの。接眼部が小さいので、のぞき込んでも被写体を確認できる角度が狭い。ただし、バッテリーの消耗を防ぎたいときもあるから、やはり光学ファインダーはあった方が良い。

 液晶モニターはクリアライブ液晶になって反射光が抑制されるためか、屋外での視認性が改善されたという印象を持った。また、付着した指紋も簡単にふき取れるようになっている。なお、動体を撮影しても、液晶モニターの表示と実際の撮影画像にズレが生じるタイムラグは感じられなかった。

 撮影時にフレーミングに使用する液晶ファインダーは、撮影時に水平・垂直や被写体の配置具合を確認しやすい撮影ガイドを搭載する。グリッドのほか、縦横比3:2でプリントするときのためのガイドも表示される。この機能はイージーダイレクトボタンへ割り当てられる。


グリッドライン
3:2ガイド

マイカラーモードの描写比較

 マイカラーモードは、撮影画像の発色傾向を制御する機能。撮影前の設定だけでなく、再生時にレタッチマイカラー機能で画像を加工して別名保存することもできる。IXY DIGITAL 2000 ISに搭載されるモードは、くっきりカラー、すっキりカラー、セピア、白黒、ポジフィルムカラー、色白肌、褐色肌、あざやかブルー、あざやかグリーン、あざやかレッドの10種類。ほかには10種類のマイカラーの発色を微調整できるカスタムカラーもある。


マイカラーモードOFF くっきりカラー
すっキりカラー

セピア
白黒
ポジフィルムカラー

色白肌
褐色肌
あざやかブルー

あざやかグリーン
あざやかレッド

 蒸気機関車を被写体としたマイカラーモードの描写比較では、撮影モードはマニュアル、撮影感度はISO80、露出補正は-0.3EVに固定して撮影した。

 個人的な印象ではポジフィルムカラーに軍配があがった。あざやかブルーとあざやかレッドは背景のトタン屋根と壁で、あざやかグリーンは植え込みの発色を比較することで、文字通りのあざやかな効果を引き出していることを確認できた。また、白黒では描写が明るめに出るらしく、露出補正は-0.3EVでは足らなかったように思えた。描写を引き締めるためにも、撮影時に露出補正-0.6~-1EVくらいに設定するか、撮影後にPhotoshopなどでコントラストを上げた方が良いのではないかと思う。


マイカラーモードOFF
くっきりカラー

ポジフィルムカラー

すっきりカラー
セピアカラー

 駅舎を被写体としたマイカラーモードの描写比較では、撮影モードはマニュアル、撮影感度はISO80、露出補正は-0.3EVに固定して撮影した。この撮影状況でもっとも使用頻度が高いと思われる5モードの比較を行なった。青空の描写を主体とした比較では、画面左上の青空の明暗の差がもっともなだらかなすっきりカラーが気に入った。コントラストが抑えられているせいか、無人駅らしい落ち着いた雰囲気に仕上がっているのもいい。また、逆にくっきりカラーは青空の描写はやや不自然になるが、レールとバラスト(ジャリ)を照らす遮光と陰がくっきりと浮かび上がった。最後に、歴史を感じさせる描写を期待してセピアカラーでも撮影した。


撮影感度別比較

 撮影感度はISO80~1600までほぼ1EVステップで設定できる。画素数が200万画素になるISO3200は、シーンモードから選んで設定する。また、オートと感度が高めに自動設定される高感度オートも搭載する。高めの撮影感度で撮影すると撮影後にノイズ低減処理が実行されるので、次の撮影までに時間がかかることがある。


ISO80
ISO100
ISO200

ISO400
ISO800
ISO1600

ISO3200

 ライトアップされた城を被写体とした撮影感度別の描写比較では、ISO80~1600は撮影モードはマニュアル、露出補正は-0.3EVに固定して撮影した。ISO3200は撮影モードをSCN、シーンをISO3200に設定して撮影した。評価は表示倍率100%で行なっている。

 ISO80は光が当たっている部分だけでなく、影になっている部分でもかなり精細な描写で記録されている。ISO100では影の部分が微妙に荒れ始めたが細部の描写は失われていない。ISO200でも光が当たっている部分の描写は荒れていない。瓦もキレイに記録されてる。ISO400では光が当たっている部分はノイズも目立たず細部まで描写できているが、影の部分ではノイズがハッキリと現れて細かい描写は失われ始めている。ISO800では光が当たっている部分でもノイズの浸食が始まった。ISO1600では影の部分ではノイズがカビのように張り付いてる。ISO3200は記録画素数が200万画素相当に減少するので純粋な比較はできないが、1枚フィルターがかけられたようなのっぺりした描写になる。2L~Lサイズくらいの用紙にプリントするなら十分な情報量はあるように思えるが、PCのディスプレイでの等倍鑑賞には適さない。

 高感度設定時のノイズ処理の結果は、約210万画素増えながらもIXY DIGITAL 1000と比較しても遜色はないのではないかと思う。撮像素子を1/1.8型から1/1.7型へサイズアップできたおかげかも知れないが、結果として高画素化による夜間撮影時の描写性能は低下していないと感じた。


ISO80
ISO100
ISO200

ISO400
ISO800
ISO1600

ISO3200

 蒸気機関車を被写体とした撮影感度別の描写比較では、ISO80~1600は撮影モードはマニュアル、露出補正は-0.7EVに固定して撮影した。ISO3200は撮影モードをSCN、シーンをISO3200に設定して撮影した。評価は表示倍率100%で行なっている。

 ISO80では、細かい配管やパイプや単調な描写になる平面のいずれも精細な描写で記録されている。また、暗闇になっている運転台室内にもノイズは見られない。ISO100では細かい配管やパイプの描写性は保たれているが、暗くなっている運転台室内以上に平面部分にノイズが出始めている。ISO200では全面にノイズが確認できるが、やや乱れながらも配管やパイプの描写情報は保っている。ISO400では全面からシャープさが失われているがまだ、ボイラーのリベットなどの見分けが付く。ISO800では描写云々といレベルを超えているが、「真岡」などの文字の描写は残されている。

 IXY DIGITAL 2000は、IXY DIGITAL 1000と同様に、明るいところでは暗いところほどに撮影感度を上げないほうが良さそうだ。つまり、昼間はISO80~200が推奨撮影感度、夜間はISO80~800が推奨撮影感度だろう。


顔検出と連動したフォーカスチェッカーも

フォーカスチェッカーは顔優先に連動させて部分拡大できる
 再生モードには、画面の任意の部分を拡大してピントを確認できるフォーカスチェッカーというモードもある。

 フォーカスチェッカーは、フェイスキャッチテクノロジーと連動し、検出した人物の顔の大きさに合ったフレームで自動表示できる。また、メニューでレビュー情報の項目で“ピント確認”を選んでおけば、撮影直後に画像をフォーカスチェッカーで自動表示させることもできる。


まとめ

 IXY DIGITAL 2000 ISは、ハイエンドIXYの名前にふさわしいカメラに仕上がっている。

 1,000万画素を超えるコンパクトデジカメとしては、高感度設定時のノイズによる画質の低下は十分に抑えられている。画質とシャッター速度で約3段の効果が期待できる手ブレ補正機能の併用によって、より幅広い撮影状況に対応した。また、新設計のレンズユニットのおかげでズームや起動時期間などが遅いという問題が解消された。

 手ブレ補正やレスポンスの改善など、IXY DIGITAL 2000 ISは、IXY DIGITAL 400から始まったハイエンドIXY史上で、もっとも重要な進化を達成したと言えるだろう。


作例

※作例下の撮影データは、シャッター速度/絞り/感度/露出補正値/実焦点距離です。ホワイトバランスはすべてオートです。


1/200秒 / F11 / ISO100 / 0EV / 16.29mm 1/320秒 / F5.8 / ISO100 / -0.67EV / 28.5mm

1/500秒 / F2.8 / ISO80 / -0.67EV / 7.7mm
1/250秒 / F2.8 / ISO80 / -0.67EV / 7.7mm

1/200秒 / F8 / ISO100 / -1EV / 7.7mm
1/50秒 / F2.8 / ISO100 / -0.33EV / 7.7mm

1/320秒 / F5.8 / ISO100 / -0.33EV / 28.5mm 1/250秒 / F5.8 / ISO100 / -0.33EV / 28.5mm

1/15秒 / F5.8 / ISO100 / -1EV / 28.5mm
1/30秒 / F5.8 / ISO400 / -0.33EV / 28.5mm

1/400秒 / F2.8 / ISO100 / -0.33EV / 7.7mm
1/200秒 / F8 / ISO100 / -0.33EV / 7.7mm

1/500秒 / F4 / ISO100 / -1.33EV / 16.29mm
1/125秒 / F5.8 / ISO100 / -0.33EV / 28.5mm

1/160秒 / F5.8 / ISO100 / -0.33EV / 28.5mm
1/320秒 / F2.8 / ISO100 / -0.67EV / 7.7mm

1/400秒 / F2.8 / ISO400 / +1.67EV / 7.7mm 1/6秒 / F5.8 / ISO200 / -0.33EV / 28.5mm

1/160秒 / F2.8 / ISO80 / 0EV / 7.7mm
1/25秒 / F5.8 / ISO80 / 0EV / 28.5mm

1/640秒 / F5.8 / ISO100 / -0.33EV / 28.5mm
1/250秒 / F5.8 / ISO100 / 0EV / 28.5mm

1/640秒 / F2.8 / ISO100 / 0EV / 7.7mm 1/400秒 / F2.8 / ISO100 / +0.33EV / 7.7mm

1/640秒 / F2.8 / ISO100 / +0.33EV / 7.7mm 1/640秒 / F2.8 / ISO100 / +0.33EV / 7.7mm

1/200秒 / F2.8 / ISO100 / +0.33EV / 7.7mm 1/320秒 / F2.8 / ISO100 / +0.33EV / 7.7mm

1/80秒 / F2.8 / ISO100 / -0.67EV / 7.7mm
1/3秒 / F2.8 / ISO80 / 0EV / 7.7mm

1/8秒 / F2.8 / ISO80 / -0.67EV / 7.7mm
1/8秒 / F2.8 / ISO400 / 0EV / 7.7mm

1/8秒 / F2.8 / ISO400 / 0EV / 7.7mm
1/8秒 / F3.5 / ISO100 / -0.33EV / 11.45mm


URL
  キヤノン
  http://canon.jp/
  製品情報
  http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/2000is/

関連記事
キヤノン、1,210万画素になったIXYフラッグシップ「IXY DIGITAL 2000 IS」(2007/08/20)



斉藤博貴
(さいとう ひろたか)1970年生。執筆から編集までこなす鉄道系カメラマン。特技は英語とタイ語で、ライフワークは海外鉄道の撮影。最近では世界遺産として登録されたばかりのインドの「ダージリン・ヒマラヤン鉄道」と「ニルギリ登山鉄道」の追っかけに熱中している。

2007/10/03 16:07
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.