デジカメ Watch

【新製品レビュー】富士フイルム FinePix A500

~2万円を切るスーパーCCDハニカム搭載モデル
Reported by 中村 文夫

※本レビューは試作機をもとにしています

 FinePix A500は、電源に単三型電池を使用するAシリーズの新製品だ。Aシリーズは富士フイルムの発売するFinePixの中で普及クラスに分類される製品群で、「思い出を簡単、キレイに残す」ことが共通したコンセプトになっている。実売価格は1万円台後半。高画質とコストパフォーマンスの高さがセールスポイントだ。


エントリークラス初のスーパーCCDハニカム

 有効画像数は512万画素。CCDは1/2型で、富士フイルム独自の「スーパーCCDハニカムV HR」を搭載している。スーパーCCDハニカムとは八角形の画素をハニカム状に配列。通常の四角形のものに比べ画素が大きいため受光率が高く、ノイズの少ないことが特徴である。A500は普及クラス製品として初めてこのCCDを採用。上級機並の高画質を目指している。

 他のAシリーズはISO感度設定がオートのみであるのに対し、A500は100、200、400の手動セットが可能。撮影モードは、人物、風景、スポーツ、夜景の4種類のシーンモードのほか、全自動のオートモードやマニュアルモードを装備。マニュアルモードを選ぶと、露出補正とホワイトバランスの手動セットができる。これらの設定は、メニュー/OKボタンを押してメニュー画面を表示させ、ズームレバーの両側にあるマクロボタンとフラッシュボタンを押して設定する方式だ。

 レンズは光学3倍ズームを搭載。焦点距離は6.4~19.2mmで、35mm判に換算すると38~114mmに相当する。F値は3.3~5.5で、ズーム比が低いためズーム全域で明るめになっている。最短撮影距離は通常で約60cm。マクロモードを使うと広角側で約10cm、望遠側で約80cmの接写ができる。このほか最大5.2倍のデジタルズームも装備。このクラスとしては平均的なスペックといえるだろう。

 ズーミングは、シーソー式のズームレバーを利用するが、レバーの突起が小さく動きが硬いので操作感はあまり良くない。さらに上下に操作する方式なので違和感を覚える。





6.4~19.2mm F3.3~5.5の3倍ズームを搭載 ズームレバーの両サイドにメニュー/OKボタンとストロボボタンを配置。ズームレバーは動きが硬い。両サイドのボタンを間違って操作してしまうことも

採用例が少なくなった光学式ファインダーを内蔵 光学ファインダーには撮影時の省エネが図れるなどメリットも多い

電源は単三電池2本を使用。ニッケル水素充電池とアルカリ電池が使用できる。放電機能を備えているのでメモリー効果の解消も可能。記録メディアはxDピクチャーカード ボディサイドの端子類はカバーがなく、常時露出した状態

普及機として十分なスペック

 液晶モニターは1.8型で画素数は約7.7万。写り込みを防ぐため表面には特殊コートが施されている。また光学ファインダーを装備しているので、モニターを消して使うことも可能。このほうが手ブレがしにくく初心者にはお勧めの撮影方法だ。さらに電源を長持ちさせるという意味でも、光学ファインダーは大きな役割を果たす。

 電源は単三電池2本を使用。単価の安い単三ニッケル水素充電池が利用できるうえ、万が一のときはアルカリ乾電池も利用できる。電池寿命の公称値はニッケル水素電池で約400枚、アルカリ電池で約100枚。単3は電池の容積が大きいのでボディのスリム化には貢献できないが、使い回しの利かない専用電池に比べはるかに利便性が高い。このクラスのカメラには最適な電源といえるだろう。またA500はニッケル水素電池の放電機能も備えている。放電機能を持たない充電器を使用しているユーザーにとって非常に親切な機能だ。

 記録メディアはxDピクチャーカード。ボディ内には12MBのメモリーを内蔵し、ノーマルモードなら9枚の撮影ができる。現在、コンパクトタイプのデジカメはSDメモリーカードとxDピクチャーカードの2陣営に別れているが、富士フイルムはxD派だ。xDピクチャーカードはSDメモリーカードに比べコンパクトだが、小さすぎて扱いにくいというデメリットがある。このカメラの場合も、カードの出し入れはそれほどやりやすくない。画像をPCに転送する際は、USBケーブルを使ったほうが良さそうだ。

 A500は決して多機能ではないが、普及機として十分なスペックを装備。これまでコンパクトタイプのフィルムカメラを使っていた層が初めて使うデジタルカメラとして、使いやすい製品に仕上がっている。PCのモニターで画像を拡大してみると、ややアラが目立つ部分もあるが、プリントが主体のユーザーにとっては、まったく問題のないレベルだ。このような製品が2万円を切る価格で手に入るようになり、一般のユーザーのフィルムカメラ離れはますます加速されるだろう。


作例

※作例のリンク先ファイルは、撮影画像をコピーおよびリネームしたJPEGファイルです。
※写真下の作例データは、使用レンズ/記録解像度(ピクセル)/露出時間/絞り値/露出補正値/ISO感度/ホワイトバランス/実焦点距離を表します。


◆画角の変化


2,592×1,944 / 1/75秒 / F3.3 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 6.4mm 2,592×1,944 / 1/90秒 / F4.5 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 12mm

2,592×1,944 / 1/60秒 / F5.5 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 19.2mm

◆一般作例


マクロモードで撮影。赤い花びらの部分がベタっとした感じになり、立体感の欠ける描写になった
2,592×1,944 / 1/9秒 / F3.3 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 6.4mm
広角側の6.4mmで撮影。わずかにタル型のディストーションがある
2,592×1,944 / 1/13秒 / F3.3 / -0.67EV / ISO100 / WB:オート / 6.4mm

画面右上に像の流れが認められる。試写したカメラは完成品ではないので、組立時に何らかの問題が発生したのだろう
2,592×1,944 / 1/52秒 / F3.3 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 6.4mm
望遠14.6mmで撮影。周辺までシャープに写っている
2,592×1,944 / 1/34秒 / F5.0 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 14.6mm

輝度差の激しい条件で撮影。全体にオーバ気味の露出になった
2,592×1,944 / 1/75秒 / F3.3 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 6.4mm
-1EV露出補正
2,592×1,944 / 1/170秒 / F3.6 / -1EV / ISO100 / WB:オート / 7.9mm

-2EV露出補正。これくらいの露出がちょうど良い
2,592×1,944 / 1/450秒 / F3.6 / -2EV / ISO100 / WB:オート / 7.9mm

ISO200。シャープさがなく軟調な描写になった。
2,592×1,944 / 1/6秒 / F5.5 / -0.67EV / ISO200 / WB:オート / 19.2mm
ISO100。シャッター速度は左写真とほぼ同じだが、こちらの方がシャープ
2,592×1,944 / 1/7秒 / F4.0 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 9.6mm

日陰で撮影するとコントラストが低下する傾向があるようだ
2,592×1,944 / 1/30秒 / F4.0 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 10.6mm
強い光が当たる条件だと、メリハリのある描写になる
2,592×1,944 / 1/60秒 / F4.5 / -0.67EV / ISO200 / WB:オート / 13.3mm

拡大すると軒にかかる木の枝の部分に色のにじみが見える
2,592×1,944 / 1/105秒 / F5.0 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 14.6mm
トウモロコシをアップ。質感描写はなかなか良い
2,592×1,944 / 1/110秒 / F4.5 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 12mm

輝度差が激しいシーンだが、ハイライト部とシャードー部のバランスは良い
2,592×1,944 / 1/20秒 / F3.3 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 6.4mm
中間の焦点距離10.6mmで撮影。背景のボケ味は意外ときれいだ
2,592×1,944 / 1/58秒 / F4.0 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 10.6mm

ストロボを強制発光。背景との露出のバランスは良い
2,592×1,944 / 1/170秒 / F5.0 / -0.67EV / ISO100 / WB:オート / 17.2mm


URL
  富士フイルム
  http://www.fujifilm.co.jp/
  製品情報
  http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixa500/

関連記事
富士フイルム、ハニカムCCD搭載で2万円の「FinePix A500」(2006/01/26)



中村 文夫
(なかむら ふみお) 1959年生まれ。学習院大学法学部卒業。カメラメーカー勤務を経て1996年にフォトグラファーとして独立。カメラ専門誌のハウツーやメカニズム記事の執筆を中心に、写真教室など、幅広い分野で活躍中。クラシックカメラに関する造詣も深く、所有するカメラは300台を超える。1998年よりカメラグランプリ選考委員。

2006/03/22 00:00
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.