デジカメ Watch
連載バックナンバー
【プリンタ特集2006冬】レビュー[日本HP Photosmart C6175]
[2007/01/10]


2006年



 レックスマークインターナショナルのコンパクトフォトプリンタ「Lexmark P350」は、シンプルな機能で手軽に利用できるコンパクトフォトプリンタだ。決して高機能ではないが、必要十分の機能を搭載している。


コンパクトでシンプル、割り切りを感じる画像表示

前面にはメモリカードスロットとPictBridge用のUSB端子。さらにインクカートリッジを入れるスペースも配置
 P350は、本体サイズが235×147×127mm(幅×奥行き×高さ)、1.5kgで、直方体のシンプルな外観。日本HPのA716やパナソニックのKX-PX20と比べても十分小型軽量。従来機種「Lexmark P315」と比べても約40%の小型化を実現しているそうだ。

 収納時だけでなく、前面の排紙トレイと後部の給紙トレイが省スペース設計のため、使用時のスペースが比較的コンパクトですむというのもメリットの1つだ。

 前面にはCF/SDメモリーカード/MMC/スマートメディア/メモリースティック(PRO含む)/xDピクチャーカードに対応するメモリカードスロットを搭載。アダプタを利用することでメモリースティックデュオ(PRO含む)とminiSDカードにも対応する。前面にはPictBridge用のUSB端子も備える。


背面にはPC接続用のUSB端子
排紙トレイは細身。L判ぐらいならこれでも十分

左右には特に何もない
給紙トレイがあまり後部に出っ張らないのがいい

操作ボタンはシンプル。アイコンだけというのがやや不親切だが、多機能ではないためすぐに慣れる
 本体上部は電源ボタンと各種操作ボタン、液晶モニターが配置される。操作ボタンを必要最小限に収めているのが特徴で、とにかくシンプル。ボタンの説明がアイコンだけなのでパッと見ると分かりづらいが、説明書がなくてもだいたい機能は理解できた。

 液晶モニターは2.5型で、視野角も広く、表示はまずまず。ユーザーインターフェイスは大型のアイコンを使った見栄えのいいもので、分かりやすい。要所要所で詳しい機能説明もされるので、使い勝手は悪くない。


起動時のホームメニュー。大型のアイコンで分かりやすい。下にある小さなアイコンで全アイコンを一覧できる
「表示と選択」アイコンを選んだ直後に出るヘルプ画面。このようなヘルプが随所で表示されるので分かりやすい

 メモリカードを挿入するとまずカード内のデータの読み込みが始まり、その後「表示と選択」を選ぶとカード内の画像が表示される。

 画像表示は、サムネイル表示や拡大表示はなく、1画面表示のみという割り切りの良さ。左右キーで画像の前後移動、上キーまたは十字キーの中央ボタンで画像を選択する。


1枚表示。下部の画像位置と日付はしばらく表示されたあと、自動で消える
写真の移動画面

 サムネイル画面がないため、たくさんの画像をカードに保存しておくと目的の画像を見つけるのが手間だが、左右キーを押し続けるとスクロールバーだけの表示になり、大きく画像ジャンプができる。画像の日付も表示されるので、それを見ながらだいたいの位置に移動すればいいだろう。

 画像の表示速度自体はそれほど遅くはなく、パラパラとめくる感じで画像送りが可能。キャッシュは特になさそうだが、それほどストレスは感じない。高解像度の画像の表示にはちょっと時間がかかるが、特別に遅いというわけでもない。

 ちょっとおもしろいのは、メモリカードの画像を表示する時点で自動で画像補正を行なっているらしいこと。画像によっては明らかに暗部の明るさを持ち上げて明るくなっており、閲覧しやすくなっている。

 ただ、やはりサムネイル表示ができないのはちょっとつらい。大量の画像を保存して、まとめて印刷という作業にはあまり向いていなさそうだ。

 画像表示と印刷画像の選択ではスライドショウも利用できる。中にはスライドショウは単に表示するためだけの機能しかないプリンタもあるが、P350の場合は、スライドショウ中に中央ボタンを押すと画像が選択されるので、そこから印刷や画像編集を行なえる。


手軽にサクサクと印刷できる

十字キーの中央ボタンを押すと画像がセレクトされる。印刷以外に、画像を編集する場合もセレクトが必要
 画像の編集機能も搭載。画像を選択した上で画像編集ボタンを押すと明るさ/トリミング/自動修整/赤目補正/カラー効果/回転/フレームという編集機能が利用できる。

 画像編集の中でも赤目補正だけは別途専用ボタンが用意されており、画像を選択してボタンを押すだけで赤目補正が設定できる。西洋人は赤目になりやすいといわれており、わざわざ専用ボタンがあるのもそのせいかもしれない。


画像の編集画面。明るさやトリミング、自動補正、赤目補正などが利用できる
編集した後、画像の右下に編集したことを示すアイコンが表示される。自動補正とフレームを設定したことを示しているが、この2つは画面上では確認できない

フレームの設定画面
フレームは額縁風の5種類で、色も選択できる

 写真を選択したら、緑色に色分けされた印刷ボタンを押す。するとプレビュー画面が立ち上がるので、そのままで良ければ再び印刷ボタンを押せば印刷が開始される。

 この段階で画像編集ボタンを押すと、用紙サイズやレイアウト、印刷品質などの印刷設定を行なえる。その後は印刷ボタンを押せばいい。


印刷プレビュー画面ではフレームも確認できる。この状態で画像編集ボタンを押すと印刷設定を変更できる。ホームメニューの「ツール」からあらかじめ設定しておけば、この時点で印刷ボタンを押せばすぐに印刷が始まる
印刷設定画面。用紙サイズ、写真サイズ、印刷品質、用紙などを設定する

印刷プレビュー画面ではフレームも確認できる。この状態で画像編集ボタンを押すと印刷設定を変更できる。ホームメニューの「ツール」からあらかじめ設定しておけば、この時点で印刷ボタンを押せばすぐに印刷が始まる
印刷設定画面。用紙サイズ、写真サイズ、印刷品質、用紙などを設定する

ホームメニューから「写真の印刷」を選んだところ。メモリカードの全画像を一気に印刷したり、日付指定したりできる
 印刷は、ホームメニューの「写真の印刷」からも行なえる。メモリカード内の画像を一気に全部印刷できるほか、日付を指定して、その範囲内の画像を印刷したり、開始・終了の任意の画像を2枚選び、その範囲内で印刷したりといったことが可能。

 メモリカード内の画像をすべて印刷する場合、インデックス印刷も可能なので、サムネイル表示の代わりにインデックスを使うこともできる。もっとも、L判サイズしか選べないため、1枚に6画像ずつしか印刷できないようだ。

 特に特徴的な印刷機能があるわけではないので、このあたりもシンプルに写真印刷に特化させた、という形。コンパクトフォトプリンタは写真プリントのためのプリンタなのだから、これはこれで正しい姿だろう。

 ホームメニューでは、ほかに「ツール」メニューで各種設定も行なえる。印刷時のデフォルト設定をここで指定できるほか、別売のBluetoothアダプタを使ったBluetoothの設定も行なえる。

 珍しいところではスクリーンセーバー機能があり、一定時間何も操作しないと指定の画像がスライドショウとして表示される仕組みだ。指定できる写真は4枚だけだが、保存された画像はどうやら本体メモリに保存されるようで、メモリカードを抜いてもスライドショウとして表示される。表示が高速なので、これが普段の画像表示にもっと生かせれば、と感じた。

 またホームメニューには「保存」もあり、メモリカード内の画像をUSBメモリやPCに保存することができる。USBメモリが活用できる点がちょっと特殊で、人に画像を渡したいときはカードからUSBメモリに保存して手渡すという方法が便利だ。


ツールの設定画面
スクリーンセーバー設定画面

保存先選択画面。PCに加えてUSBメモリにも

 ソフトウェアとしては「Lexmark かんたんフォトプリント」が付属。P350に挿入したメモリカードの画像をPCに保存することもできるが、PCに保存せずにそのままメモリカード内の画像を表示することも可能。

 サムネイルで印刷したい画像を選択したあとは「プレビュー」ボタンを押し、さらに「編集」ボタンを押すと、簡易的な画像編集も行なえる。利用できるのは赤目補正と自動修正、トリミング、回転程度なので、凝った編集はできない。

 プリンタ本体も付属ソフトも、実行できる機能が少ない分、難しいことを考えずに手軽に印刷できる。ひとまず自宅で写真プリントをしたい、という要望には十分応えられるだろう。


付属のかんたんフォトプリント。これはメモリカード内の画像を表示しているところ。PCに画像を取り込まなくてもすぐに印刷ができる
印刷のプレビュー画面。機能としては必要最小限

編集画面。こちらの機能も最小限
プリント中のステータス画面。インク容量を示してくれるほか、ここからインクカートリッジを注文できて便利

印刷結果

 印刷に使った画像は、「インクジェットプリンタ2005年 冬モデル レビュー」( http://dc.watch.impress.co.jp/cda/ijp2005index/2005/12/01/2699.html )で使用した4点。それをパナソニックの1GB SDメモリーカード(PRO HIGH SPEED)に保存し、メモリカードスロットに直接挿入した場合、キヤノン PowerShot G7とUSBでつないだ場合、PCとUSB接続した場合のそれぞれで計測した。印刷時間は、4枚を1度に印刷したときの最後の1枚が排紙されるまでの時間を計測。5回計測して平均を求めている。なお、特に表記がない限り、すべて各プリンタの自動補正機能をオンにしている。

 印刷時間(カードリーダー):10分51秒07
 印刷時間(PC経由):5分59秒33
 印刷時間(カメラダイレクト):6分17秒89


 気になるのがこの印刷時間。カードリーダー経由の時間が妙に長いのは、1枚印刷するごとにメモリカードの読み込みランプが点滅し、印刷がストップするからだ。この動きを見る限り、印刷時にカードから改めて読み込み、それに対して補正を行ない、そこから印刷をする、という手順のようだ。一度印刷が始まってしまえば印刷速度自体は決して遅くはないので、このタイムラグが惜しいところだ。

 PC経由、カメラダイレクトでの印刷ではここまで時間はかからない。メモリカード経由では補正を行なわなくても9分台後半の結果になっており、ちょっと解せない仕様だ。

 印刷結果は、粒状感とともにムラも感じられ、もう一がんばりといったところ。

 印刷時の大きな特徴は新型の顔料インクの採用だ。同じく新型の用紙「Perfect Finish」を併用することで、額縁保存で約100年、アルバム保存で約200年という高い耐候性を実現したそうだ。また、速乾性が高く、印刷してすぐに水につけてもにじまないとのこと。確かに、印刷直後でもまるで1日乾かしたかのような感触で、プリントしてすぐに人にあげる、なんてことも可能だ。

 インクヘッドを従来比1.5倍に大型化、ノズル数も約2倍の312×3にしたことで印刷速度が向上するなど、基本性能も向上させた。解像度は4,800×1,200dpiとなっている。

 P350は、シンプルに写真を印刷することを心がけたコンパクトフォトプリンタだ。同種の製品の中では低価格な点もあり、気軽に写真印刷を試してみたい人は購入を検討してもいいかもしれない。



URL
  レックスマーク
  http://www.lexmark.co.jp/
  製品情報
  http://www.lexmark.com/uncomplicate/product/home/723/0,7044,577054412_599489025_862643923_ja_0_1,00.html

関連記事
レックスマーク、アルバム保存200年のコンパクトプリンタ「P350」(2006/10/04)



小山 安博
某インターネット媒体の編集者からライターに転身。無節操な興味に従ってデジカメ、ケータイ、音楽プレーヤー、コンピュータセキュリティなどといったジャンルをつまみ食い。軽くて小さいものにむやみに愛情を感じるタイプ。デジカメ、音楽プレーヤー、PC……たいてい何か新しいものを欲しがっている。

2006/12/15 18:31
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.