デジカメ Watch
連載バックナンバー
【プリンタ特集2006冬】レビュー[日本HP Photosmart C6175]
[2007/01/10]


2006年



Photosmart C7180
 インクジェットプリンタを用いた複合機をコンシューマ市場に最初に持ち込んだメーカーとしても知られるヒューレット・パッカード(HP)。元々、普通紙画質やペーパーハンドリングなどに優位性を持ち、(海外では)スキャナでも知られていたメーカーだけに、これまでも実用性の高いモデルを多数用意してきた。

 中でも主力プリントエンジンのスケーラブルプリンティングテクノロジ(SPT)は、クリーニングに使用したインクをリサイクルする機構を持ち、お買い得なインクと用紙のセット販売などにより、ランニングコスト、普通紙画質、写真画質すべてのバランスが上手に取れている。

 今年はSPT採用モデルが増加すると共に、商品構成の多様性が増し、操作性の向上も図られている。今年の日本HP製インクジェット複合機について、同社イメージング・プリンティング事業統括 コンシューマビジネス本部 製品企画担当の黒沼進治氏に話を聞いた。


黒沼進治氏
 HPのインクジェット複合機は今年、従来にも増して多様な製品が展開されている。それぞれバラバラな仕様に見えるラインナップだが、どのようなコンセプトで製品を展開しているのか。まずはそこから話をきいてみた。

「元々、PCに必要とされる機器を組み合わせることで始まったオールインワン(=インクジェット複合機)ですが、様々なアイディアを各社が毎年のように盛り込んできたことで、昨年から今年にかけては成熟期に入ってきたと考えています。新機能で大ヒットを飛ばすということは少なくなってきていますし、今後もほとんど望めないでしょう。ユーザーは、現在よりも高い機能を求めていない傾向が強いため、価格も下がってきている状況です」

「その中で我々の製品が特に配慮したのは、ユーザーにとっての使い勝手の良さです。おかげさまで、市場全体では昨年比でやや伸び悩んでいる中、我々は昨年以上に好調な販売を続けさせていただいています」

-- もう少し具体的に、製品に対してはどのようなアプローチで改善を図っているのでしょう?

「今年のキーワードは、ズバリ“毎日快適”です。もちろん、デジタルカメラで撮影した写真のプリントもそうですし、コピーを取ったり、パソコンから印刷したり、あらゆる部分でユーザーにストレスをかけていたところを見つけ出し、それを取り除くことに成功したのが今年の新製品群です」


Photosmart Expressのインターフェイス
-- いくつか例を挙げていただけますか?

「たとえば、写真ならPhotosmart Expressというボタンが追加されました。HPは北米でメモリカードからの印刷を行なうキオスク端末を製品化していますが、まさにキオスク感覚で写真をプリントできることを目指したのがPhotosmart Expressです。この機能はキオスク端末と同じユーザーインターフェイス設計になっており、マニュアルレスで使えるよう工夫がされています」

-- つまり、キオスク端末を用いた“お店プリント”への対抗機能と位置付けられているのでしょうか?

「インクジェットプリンタを評価する際、これまでも“お店対おうち”という図式はありました。しかし、Photosmart Expressは、この対抗軸に対する新しい武器という位置付けではありません。ユーザーは、その時々の状況において、より便利で簡単な手法を自由に選べば良いのです。我々のプリンタには、用紙タイプやサイズの自動認識機能などもありますから、キオスク端末ライクなシンプルな操作性を実現しやすいということもありますね」

-- 昨年来、キヤノンが複写機技術を応用したコピーを行なっているとアピールしていますが、この点はHPが先に取り組んでいました。使いやすさや機能も含め、インクジェット複合機としてのコピー機能は継続的に改善しているのでしょうか?

「コピー機能に関しては、使いやすさを考慮して機種ごとに異なるフロントパネルデザインを行なっています。コピーやFAXを頻繁に使うユーザー層に対しては、機能ごとに独立したボタンを割り当て、それをパネル上で分割して配置するなどの工夫を行なった機種も用意しています。対象ユーザーごとに、異なるコンセプトでボタン数や配置を変えているのは、HPが長くインクジェット複合機に取り組んできた中で、ユーザーから得た意見をフィードバックしたものです」

「加えてコピー原稿中の文字領域を認識し、文字専用のシャープネス処理をかけた上で真っ黒に印刷する処理は、ずっと以前から行なっており、特に目新しい機能というわけではありません。もちろん、写真やイラストの場合は、それを認識して適した印刷処理を行ないます」

-- つまり、すでに技術的に必要な要素は組み込まれており、それをブラッシュアップしているだけということでしょうか?

「“だけ”というと印象は悪いかもしれませんが、我々にとって今年の製品はインクジェット複合機となって10世代目です。ユーザーが求める機能や性能を理解した上で、基本的な設計から取り組んでおり、圧倒的にハードウェアがこなれているとは言えると思います」

「たとえば新機能のPhotosmart Expressに関しても、パソコン上の写真印刷アプリケーションや海外で展開しているキオスク端末ともユーザーインターフェイスを統一しており、どんなユーザーにも統一した手法で写真を出力可能です」

-- 今年一番のオススメ機種は何でしょうか?

「上位機種ですが価格も十分にこなれているPhotosmart C7180がオススメです。特に写真印刷を行なうユーザーに勧めたい」


2005年に発表された「SPT」
-- 7180は昨年モデルと共通のハードウェアプラットフォームですが、これは見た目だけでしょうか? それとも中身の進化も著しいのでしょうか?

「まず、HPのSPTは現時点でも画質、印刷コスト、印刷速度などの面で、今も高い競争力のある完成されたシステムという点です。クリーニングや初期ローディングに使う無駄なインクを回収し、再利用する仕組みも実際に利用するお客様に良さを実感していただける機能だと思います」

「こうした印刷エンジンに関しては、昨年と同じです。また、フィルムスキャン対応のスキャナ部もの性能も変化していません。主な違いは操作パネル、および組み込まれているソフトウェアの違いです。使いやすさという面に加え、内蔵ソフトウェアの最適化により、メモリカード内画像のサムネイル表示も高速化されています。また、はがき・写真用紙専用のフォトトレイを使いやすくするため、手前に引き出して用紙をセット可能にするなどの小改良も加えました」

「店頭モデルのフラッグシップとして、フォト機能を中心にFAXやコピーなどの使いやすさも考慮した全方位的に満足いただける商品だと思います」

-- 個人的にはC6175が、他社比でもユニークな製品で実用性と画質のバランスが良いのでは? と感じていますが、これはオンライン限定販売ですね。これはなぜでしょう?

「インターネットと店頭では典型的なユーザー像が異なるため、オンラインショップで購入するお客様のためのフラッグシップとしてC6175を用意しています」

「こちらはCISスキャナでフィルムスキャンには対応していませんが、しかしスキャナ用自動原稿送り機能が備わっています。無線LANによるプリンタやスキャナの共有機能も7180と同様に備えており、印刷エンジンも同じです。よりSOHO向け、オフィス寄りに見えるでしょうが、Photosmart Expressなどフォト印刷に関する機能はきちんと備えています。我々の製品は多様な用途に対して幅広く機能を提供するものばかりですが、そうしたバランスの良い機能構成の中でも、やや趣味寄りなのが7180、やや実用性重視に振ったのがC6175という違いになります」

-- このほかC4175といった1万3,800円のローエンドコンパクトモデルもありますね。ただ、各製品はそれぞれ持っている特徴が異なり、ターゲットユーザーには最適化されているけれど、しかし“全部入り”がないという印象です。


Photosmart C6175
Photosmart C4175

「おそらく今年がターニングポイントとなって、“全部入り”製品からユーザーごとに最適化した製品に移っていくと考えています。これまでは上位機種になるほど機能が多くなり、速度が速くなり、画質がアップしていました。しかし、成熟期には上下モデルの機能差は出しにくくなりますし、あまりに複雑になりすぎるといった弊害も出てくるでしょう。加えて低価格化を進めるには、ユーザー層ごとに求められる使いやすさと機能を研究し、それぞれに対して最適なコスト配分を行なわなければ良い製品にならないと思います」

「今年はWindows Vista前ということもあり、PCの買い換えを控える動きに引っ張られ、インクジェット複合機全体は昨年比80%ぐらいの台数に減りました。しかし、その中でHPは昨年よりも販売数が増えています。我々のユーザーごと、予算ごとに機能を選んで最適化するという手法が受け入れられ始めている実感があります」



URL
  日本HP
  http://www.hp.com/jp/
  製品情報
  http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/index.html

関連記事
日本HP、秋冬向けプリンタ新製品発表会を開催(2006/10/03)



本田 雅一

2006/12/08 19:21
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.