|
 |
 |
 |
 |
 |
記録メディア転送速度テスト【
CF編 】
グリーンハウス「GH-CF32GD」
|
 |
 |
 |
 |
 |
グリーンハウスのラインナップ中、初の32GBモデル「GH-CF32GD」をテストする。
32GBとという高容量を実現しながらUDMAに対応し、転送速度37MB/秒を謳う製品。グリーンハウスではさらに高速な45MB/秒の「GH-CF**GTX」シリーズもラインナップしているが、最大容量は16GBにとどまっている。
GH-CF32GDの発売は2008年12月。価格はオープンプライス。大手量販店での実勢価格は2万4,000円前後。ちなみに高速タイプの16GBモデル、GH-CF16GTXは3万6,000円前後だ。参考までに、今回の計測に交えてみた。
■ デジタル一眼レフカメラによる書き込みテスト
- 使用機材はニコン「D700」。
- カメラ内のバッファをすべて開放した状態で、RAWデータ(ファイルサイズ約8MB)とJPEGデータ(ファイルサイズ約300KB)の同時記録で連写し、レリーズ回数を調べた。途中でバッファがフルになってもシャッターボタンを押し続けている。また、パワーバッテリーグリップなどのオプションは使用していない。
- Exifに記録された撮影時間をもとに、撮影開始から30秒間のレリーズ回数をチェックしている。
- Exifには0秒以下の記録がないため、1秒間の誤差を考えて5回計測し、その平均枚数を小数点第1位まで掲載している。
- フォーカスはマニュアル。レンズは装着せず、ボディキャップを装着した。
- 露出はマニュアルモードで、シャッタースピードは1/2,000秒に固定。
各カードのレリーズ回数(RAW+JPEG)
製品名 | 容量 | 発売元 | 区分 | レリーズ回数 |
Extreme IV (SDCFX4-016G-J45) | 16GB | サンディスク | CF | 61.2 |
GH-CF16GTX | 16GB | グリーンハウス | CF | 56.6 |
Extreme III (SDCFX3-008G-J31A) | 8GB | サンディスク | CF | 51.8 |
GH-CF32GD | 32GB | グリーンハウス | CF | 30.0 |
■ USBカードリーダーでのテスト
- 「HDBENCH Ver.3.30」のDISK計測で5回ずつ計測し、ReadとWriteの各転送量(KB/秒)の平均を記載した。
- テスト環境は、Windows XP Professional SP3、Core 2 Quad@2.66GHz、メモリ4GB、SATA500GBのデスクトップPC。
- USBカードリーダーはバッファローの「BSCRA38U2」。Turbo USBはON。
各カードの転送速度(KB/秒)
製品名 | 容量 | 発売元 | 区分 | Read | Write |
GH-CF16GTX | 16GB | グリーンハウス | CF | 38,633.4 | 20,712.4 |
Extreme IV (SDCFX4-016G-J45) | 16GB | サンディスク | CF | 38,178.6 | 22,092.2 |
Extreme III (SDCFX3-008G-J31A) | 8GB | サンディスク | CF | 29,387.3 | 18,574.6 |
GH-CF32GD | 32GB | グリーンハウス | CF | 28,197.6 | 12,535.4 |
■ まとめ
本連載初の32GBだが、速度面では並みいる高速タイプに比べて若干及ばない結果となった。それでも高容量タイプとしては健闘している印象で、価格を考えても納得できるものだ。
UDMAに対応しているので、環境を整えればPCへの読み込み速度も期待できる。高容量と高速性能を両立させた製品といえよう。
■ URL
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/
サンディスク
http://www.sandisk.co.jp/
■ 関連記事
・ グリーンハウス、32GB・37MB/秒のUDMA対応CF(2008/12/04)
・ グリーンハウス、2~16GBのUDMA対応CF(2008/01/29)
・ 45MB/秒のサンディスク新「Extreme IV」を試す(2008/11/12)
・ サンディスクは45MB/秒の「Extreme IV」CFを発表(2008/09/25)
( 本誌:関根慎一 )
2009/01/26 16:42
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
|
|
|
|

|
 |