|
同時発表の新レンズ「AF-S Nikkor 14-24mm F2.8 G ED」を装着したD3
|
11月発売予定のニコン「D3」をメーカーより借用したので、まずは外観とメニュー画面などをお伝えする。ただし、発売前の個体につき、製品版とは異なる可能性があることを留意いただきたい。
同時発表の「D300」がAPS-Cサイズ相当の「DXフォーマット」におけるフラッグシップを表明する一方で、D3はニコン初の35mmフルサイズ素子を採用した「FXフォーマット」のフラッグシップにして第1号機となる。
ペンタプリズムが大きくなり全高が高くなったものの、全体的にはD2シリーズを踏襲したスタイリング。ただし、3型に大型化した液晶モニター、くぼみが特徴的なペンタ部、わずかに斜めに取り付けられたサブコマンドダイヤルなど、D2シリーズとは異なる意匠も認められる。
※下記のリンクをクリックすると、シャッター音のダウンロードを開始します。(MP3形式)
【DXレンズ装着時の連写音、約11枚/秒】
|
|
シャッターボタン周り。露出補正ボタンとモードボタンは円形になった
|
赤い三角形とサブコマンドダイヤルは水平から斜めに
|
|
|
上面パネルのイルミネーターは緑。露出インジケーターの向きを変更できるようになった。ダイヤルの回転方向も選べる
|
上面パネルと背面液晶の情報表示で露出インジケーターの向きが変更できる
|
|
|
測光モード切替と視度補正ダイヤル
|
引き続きアイピースシャッターを標準装備
|
|
|
シンクロターミナルと10ピンターミナルのカバーが変わった
|
フォーカスモードの切替スイッチ(下)
|
■ FXフォーマット
撮像エリアをフルサイズのFXフォーマット(36×24)、DXフォーマット(24×16)、5:4(30×24)から設定可能。DXレンズを装着すると、自動でクロップ撮影に切り替わる設定にもできる。
|
|
右下が「FX」の銘板
|
フルサイズのCMOSセンサー
|
|
|
ミラーも現行DXと比べて大きい
|
フォーマット切替メニュー
|
|
|
DXレンズを装着すると、自動的にクロップモードにできる
|
その逆も可能。わずかにケラるだけのDXレンズもあるという
|
|
|
FXフォーマットでのファインダー内
|
DXフォーマットでのファインダー内
|
■ ライブビュー
ライブビューは、動作モードダイヤルをLVポジションにしてから、シャッターボタン全押しで起動。AF時にミラーの上下を伴う「手持ち撮影」と、CMOSセンサーのコントラストAFが可能な「三脚撮影」の2種類がある。
|
|
ライブビューは動作モードの1つとして設定
|
ライブビューモードの設定画面1
|
|
|
設定画面2。手持ち撮影と三脚撮影を選べる
|
ライブビュー時のレリーズモードも選択可能
|
|
|
手持ち撮影、FXフォーマット
|
手持ち撮影、DXフォーマット
|
|
手持ち撮影、5:4フォーマット
|
|
|
三脚撮影、拡大なし
|
三脚撮影、拡大1
|
|
|
三脚撮影、拡大2
|
三脚撮影、拡大3
|
|
三脚撮影、拡大4。拡大中にレリーズが可能
|
■ AFエリア
全ポイントを使用する51点と、11点に切替可能。ダイナミックAFエリアでは、被写体を追尾する3D-トラッキングを選択できる。AF微調節もニコン初の機能。
|
|
ダイナミックAFエリアの選択メニュー。新機能の3-Dトラッキングもここで選ぶ
|
AF点数切り替え
|
|
|
レンズごとのAF微調節が可能になった
|
Ai AFレンズなどROMを搭載したレンズなら名称が出る
|
■ ISO感度、RAW、ピクチャーコントロールなど
|
|
標準感度はISO200から。ISO100相当のLO 1も設定可能
|
最高感度はISO6400。拡張設定でHI 2(ISO25600相当)に
|
|
|
ISOオート設定も引き続き可能。上限はHI 2
|
ISOオートで増感が始まるシャッター速度の加減
|
|
|
RAW記録にロスレス圧縮、圧縮、非圧縮が選べるようになった
|
さらに12bitと14bitが選べる
|
|
|
ピクチャーコントロールの設定画面。デフォルトは4種類
|
各ピクチャーコントロールを調整できる
|
|
|
コントラストと彩度をもとにマッピングして表示
|
ピクチャーコントロール「モノクロ」では、調色やフィルター効果が施せる
|
|
|
ユーザーによる「カスタムピクチャーコントロール」も作成可能
|
編集したカスタムピクチャーコントロールを保存。メモリーカードからの呼び出し機能も
|
|
|
新機能のアクティブD-ライティング。撮影時に効果がかかる
|
ホワイトバランスの微調整が可能
|
■ ダブルスロット
CFスロット×2を装備。UDMAに対応する。2つのスロットに順番に記録するほか、RAWとJPEGの振り分け記録、バックアップ記録が可能。
|
|
CFは再び裏向きに入れるようになった。スロットは斜めではなくほぼ垂直
|
記録モードの設定。1スロットのみでも使用できる
|
■ HDMI
TVなどへのHD出力を行なうHDMI端子が付いた。メニュー、再生画面、ライブビューをHDで出力できる。
|
|
一番下がHDMI端子
|
出力方式を選択できる
|
■ 情報表示
ニコンではD40、D40xに続く背面液晶モニターへの情報表示。被写体の明るさに合わせてデザインが変わる。また、背面液晶モニターに水準器表示が可能。セットアップメニューから選べるほか、ファンクションボタンなどでも起動できる。
|
|
情報表示。白地に黒文字
|
情報表示。黒字に白文字
|
|
白文字・黒文字の設定はオートで任せることもできる
|
|
|
背面表示、ファインダー内表示の一部項目を変更できる
|
水準器表示。前後方向の水平出しには対応しない
|
■ ファンクションボタンなどへの割り付け
ファンクションボタン、プレビューボタン、AF/AEロックボタンへの機能割り付けが強化され、設定画面がグラフィカルになった。押しながらコマンドダイヤルを回すと、登録した非CPUレンズ情報の呼び出しなど5種類の動作が行なえる。非CPUレンズの情報は9つまで登録可能。
|
|
ファンクションボタンの機能
|
ボタンに割り付け可能な機能の例1
|
|
|
ボタンに割り付け可能な機能の例2
|
コマンドダイヤルとの併用で動作が変わる。5種類から選択可能
|
|
|
プレビューボタンも同様
|
AF/AEロックボタンにも同じように機能をアサインできる
|
■ そのほか
|
|
付属の充電器。D2Xのものより小振りになっている
|
バッテリーはD2Xsと共通でID機能付き
|
|
|
電池チェック
|
レンズ情報手動設定
|
|
|
画像編集メニュー
|
ストラップ
|
■ D2X(右)との比較
■ URL
ニコン
http://www.nikon.co.jp/
製品情報
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/
レンズ交換式デジタルカメラ機種別機種リンク集(D3)
http://dc.watch.impress.co.jp/static/link/dslr.htm#d3
2007/09/26 00:58
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
|
|