|
|
|
|
|
|
【新製品レビュー】キヤノン IXY DIGITAL 80
|
|
~「見る」と「見せる」が楽しい3型液晶
|
Reported by
北村 智史
|
|
|
|
|
IXY DIGITALの“2ケタ”シリーズのニューモデルで、キヤノンのデジタルカメラでは初の3.0型液晶モニターを搭載。同時に発表されたほかのIXY DIGITALやPowerShot(A430を除く)と同様、最高ISO800相当の高感度撮影を可能にしている。また、新しいタッチホイールによる操作系を採用しているのも注目のポイントだ。
価格は実売で45,000円程度。同じレンズ(と思われる)、同じCCDを搭載しているIXY DIGITAL 70より5,000円ほど高い。
IXY DIGITAL“2ケタ”シリーズの売りといえば、携帯性の高いスリムボディとコストパフォーマンスの高さ。だが、本機は少々違う。価格は上位機種の「IXY DIGITAL 800 IS」と5,000円ほどしか違わないし、レンズまわりの幾何学的なパターン(巴模様というらしい)や、上面の日本刀のモチーフなど、デザインにもかなり凝っている。
レンズは35mmフィルム換算で35~105mm相当のF2.8~4.9。明るさは光学3倍ズームとしては標準的なレベルだ。オーソドックスな設計の光学3倍ズームながら、UAレンズ(超高屈折率と低分散性を兼ね備えたガラスモールド非球面レンズ)の採用などによって光学系をコンパクト化。そのおかげもあって、ボディの奥行きは20.2mmと薄い。ズーム倍率の違いはあるにしても、IXY DIGITAL 800 ISに比べて6.2mmもスリムに仕上がっている。
実写では、やはりレンズの小型化の影響か画面の四隅が絞り開放の条件でアマくなるが、それを除けばシャープでクリア。シャドー部のノイズもかなり少なく、さすがはDIGIC IIという感じ。オートホワイトバランスもあいかわらず優秀で、「これはどのカメラでも外すよな」というような条件でなければ、オートのまま安心して撮れる。露出は筆者個人の好みからは若干明るめの傾向。マイナス0.3補正ぐらいがちょうどいいケースが多かった。
ただ、ズームとAFの作動音が耳障りなのはもう少し改良してもらいたいところ。AFは「ジカジカ」、ズームも「イィー」という感じ。特別音が大きいわけではないと思うが、気になりやすい音質なのかもしれない(筆者だけの問題かもしれないが)。
最短撮影距離は全域30cm。マクロ時は広角端で3cmまで寄れ、37×27mmの範囲を画面いっぱいに写せる。一方、望遠端ではマクロ時も30cmのまま。最小撮影範囲が108×81mmならそれほど悪くないとはいえ、もう一頑張りしてほしいところだ。
望遠端で寄れない代わりに、デジタルマクロという機能が装備されている。広角端でのマクロ時に最大4倍のデジタルズームを可能にするもので、画質は落ちるものの超高倍率での接写が楽しめる。ちなみに、最小撮影範囲は実測で約9×7mm程度となる。さすがにピクセル等倍での鑑賞にはつらいものがあるが、L判、2L判程度の小サイズのプリントなら十分な画質といえる。
電源は760mAhのリチウムイオン充電池NB-4L。CIPA準拠の撮影可能コマ数は約160コマ。今どきのニューモデルとしては少々きびしい数字で、大量撮影派は予備の充電池(税込みで4,725円)の購入が必須となる。その場合、IXY DIGITAL 800 IS(こちらはCIPA準拠で240コマ撮れる)との価格差はないも同然になる。
|
|
上面の刀のモチーフ。ほかのIXY DIGITALシリーズと違って、ズームレバーとシャッターボタンが面一に仕上げられている
|
レンズは35mmフィルム換算で35~105mm相当のF2.8~4.9。レンズまわりに刻まれた幾何学模様もちょっと凝っている
|
|
|
3cmまで寄れる広角端でデジタルズームが使える「デジタルマクロ」。画質は落ちるがかなりすごいアップが撮れて楽しい
|
薄型のリチウムイオン充電池はCIPA準拠の撮影可能コマ数が160コマと少なめ。記録メディアは16MBのSDメモリーカードが付属している
|
■ 優れものの「フォーカスチェッカー」
液晶モニターは3型の低温ポリシリコンTFTで、画素数は17.3万画素と少なめ。原稿執筆時点で3型液晶モニターを搭載しているコンパクト機は9機種あるが、本機以外は23万画素程度。2.5型でも20万画素以上のものが少なくないことを考えると、物足りない数字だ。が、見た目には、サイズのインパクトのほうが大きいこともあって、あまり不満には感じない(ほかの機種の液晶モニターと見比べなければだが)。それなりに輝度もあるし、視野角も広い。
3型液晶モニターを搭載した機種は、大画面を活用する機能をなにかしらひねり出さなくてはならないという決まりでもあるのか、本機にも「フォーカスチェッカー」という新機能が装備されている。撮影直後の画像表示時に、画像全体とピントが合った測距点部分の拡大画像を同時に表示するというもの。
拡大部分は「FUNC./SET」ボタン押し+十字キーで移動させられるし、複数の測距点でピントが合った場合(9点マルチのAiAFだとピントが合う測距点が複数になることがある)は「MENU」ボタンでそれぞれの測距点に移動できる。
構図やフレーミング、人物の表情などと同時にピントやブレのチェックもできるわけだから、かなりスグレモノな機能だと思う。欲をいえば、再生時にも見られるようにしてもらいたいし、できれば空きスペースにヒストグラムと撮影情報を表示してくれるとさらにありがたい。個人的には一眼レフに搭載されていてもいい気がする。
ちなみに、画像の表示方法は「DISP.」ボタンで切り替えられるが、撮影直後は情報なしの全画面、フォーカスチェッカー、ヒストグラム+情報付きの3パターン、再生時は情報なしの全画面、撮影日時などの簡易情報付き、ヒストグラム+情報付きの3パターン。拡大表示は最大10倍まで(これは撮影直後も再生時にも可能)。また、再生時には、カメラ内蔵のセンサーの情報をもとに、カメラの向きに合わせて画像が普通に見えるように縦横を自動的に切り替えるようにもなっている。
|
|
液晶モニターが3型と大きいせいで、ボタン類は右手側に追いやられた。上部には滑り止めのための小突起が並んでいて、ここに親指を置くようになっている
|
撮影直後の画像表示時にだけ可能な「フォーカスチェッカー」。画像全体を見ながらピントやブレのチェックもできるスグレモノだ
|
|
|
|
情報表示なしの全画面表示
|
簡易情報付き
|
ヒストグラム+情報付き
|
|
9画面のインデックス表示。選択した画像だけ少し大きめに表示する
|
|
|
「縦横自動回転」ONでカメラを横にした状態。縦位置画像が小さい
|
「縦横自動回転」ONでカメラを縦にすると、自動的に全画面で表示する。ただし、情報表示の文字は変わってくれないが
|
■ タッチセンサー付きのホイールで操作
3型液晶モニターの搭載に付随して追加された機能というか、新デバイスはもうひとつ。狭いスペースにちんまりとおさまった十字キー「タッチホイール」だ。円形でタッチセンサーが内蔵されているから「タッチホイール」なのだろうが、少しばかりネーミングが安直なような気がしないでもない。
背面の大半が液晶モニターに占められているため、必然的にタッチホイールは径が小さい。その分、間違って違うところを押してしまう危険性もあるだろうし、キートップの表示も指で完全に隠れてしまう。が、タッチホイールに触れると、液晶モニター上にタッチホイールのアイコンが表示され、しかも触れている部分を膨らませて大きく見せることで、どこを押そうとしているのかがきちんとわかる。これなら誤操作は減るだろうし、表示を確認するためにいちいち指を放さなくてすむ。うっとうしければ、液晶モニター上の表示を出さないことももちろん可能だ。
また、再生時には画像送りや削除もできるし、iPodのクリックホイールよろしく、外周を指でなぞるように回すことで連続的に画像を送りながら表示させることもできる。
ただし、タッチホイールで可能な操作はこれぐらいしかない。どうせなら、EOSのサブ電子ダイヤル同様の機能を持たせてくれればと思ってしまう。せっかくの新デバイスなのに、使える機能が少ししかないようでは売りのポイントとはいいにくい。せめて、メニュー操作やインデックス再生時のコマ送りなどに使えるといった、もうひと工夫がないと、単なるギミックに終わってしまいそうでもったいないと思う。
個人的には、記録画素数に16:9比率(2,816×1,584ピクセル)の「ワイド」が加わったのが興味深い。画面の上下をカットしただけのワイド画面は決して好きにはなれないが、カメラメーカーもワイドテレビでの再生を意識しはじめたのかなぁ、と思えるあたりが面白い。従来のプリントやパソコン画面だけではなく、写真を見る方法のひとつとして、特に薄型大画面のテレビが無視できなくなりつつあるのかもしれない。
また、再生モードに切り替えた際の、レンズを収納するまでの時間を「0秒」に設定できるようになったのはうれしい点。キヤノンのデジタルカメラは、いわゆるレビュー機能(直前に撮ったコマを、再生モードに切り替えることなく見られる機能)を備えていないため、再生モードに切り替えてもすぐにはレンズを引っ込めないようになっている(次に撮影モードに戻るときに、いちいちレンズを出し直さないといけないのは時間と電池のムダだから)。
が、撮った画像をひとに見せるためにカメラを手渡す際には、レンズが引っ込んでいてくれたほうが安心だ(子どもに見せるときなんかには、レンズが出っ放しだと、まず間違いなくレンズに指紋がくっついて返ってくるのだ)。だから、一人で撮るときは従来どおりの「1分」に、人に見せる機会が多そうなときには「0秒」にといったふうに使い分けるのがいいだろう。
|
|
タッチセンサーが内蔵された十字操作部「タッチホイール」
|
タッチホイールに触れると液晶モニター上にアイコンが表示され、触れている部分が膨らんで、どこに触れているかがひと目でわかる
|
|
|
タッチホイールのアイコン表示が必要なければ、メニュー内で消すことももちろんできる
|
ホイール上で指をくるくるっと回すと次々に画像が送られていく。ちょっとiPod的
|
|
|
記録画素数の「ワイド」。例によって上下をカットするだけ
|
「レンズ収納時間」を「0秒」にすると、再生モードに切り替えたときに、即座にレンズを収納できる。気付かないうちにレンズを汚したりしないように、という配慮だ
|
■ まとめ
本機のいちばんの魅力は、やはり3型の大きな液晶モニターを搭載していること。デザインやタッチホイール、フォーカスチェッカー機能を抜きにすれば、内容的にはIXY DIGITAL 70とほぼ同じなのだ。
液晶モニターのサイズ(画素数は同じだったりするし)にこだわらないのであれば、IXY DIGITAL 70のほうがよりコンパクトだし価格も5,000円ほど安い。逆にあと5000円出す気になれば、光学4倍ズームに手ブレ補正機構も内蔵のIXY DIGITAL 800 ISもある。こちらのほうがプレミアム感もあるし、電池の持ちがいいのも買いのポイントだ。
とはいえ、3型液晶モニターの持つ「見る」、「見せる」楽しさは無視できないし、個人的にはフォーカスチェッカーもいい機能だと思う。手ブレ補正なしの光学3倍ズームで不満がないならおすすめだ。
■ 作例
※作例のリンク先ファイルは、JPEGで撮影した画像をコピーおよびリネームしたものです。
※写真下の作例データは、記録解像度(ピクセル)/露出時間/絞り値/露出補正値/ISO感度/ホワイトバランス/実焦点距離を表します。
◆ISO感度
|
|
通常のISOオート
|
高感度オート
|
|
|
マニュアルでの感度設定はISO80相当からISO800相当まで
|
十字キーの上キーを押すと順次切り替わる
|
感度の範囲はISO80~800相当。「ISO」ボタン(十字キーの上キー)を押すごとに「ISO AUTO」、「ISO HI」、「ISO80」、「ISO100」、「ISO200」、「ISO400」、「ISO800」に切り替わる。感度を下げたいときは一周まわらなくてはならないが、簡単に切り替えできるので、それほど不便ではない。
オート時は感度がExifに記録されないので(純正ソフトでは「オート」としか表示されないし、手持ちのソフトだと、すべて「ISO100」と表示される)正確にはわからないが、画質からすると上限はISO200相当程度ではないかと思う。
それに対して、高感度オートでは上限はISO800相当まで。わりと早めのタイミングで感度があがっていくような感じ。ブレを軽減することに主眼を置いているのだろう、画質より高速シャッターで切れることを重視しているものと思われる。子どもやペットを撮るときなどには、被写体ブレも防ぎやすくなるので有利といえる。
マニュアルで感度を変えて撮ったものを見ると、ISO80相当とISO100相当とでも明確にノイズ量に差が出る(1/3段しか違わないのに、こういうのはちょっと珍しい)。ピクセル等倍で見て「まあまあ」と思えるのはISO200相当までで、ISO400相当以上ではかなりザラツキが目立ってくる。
とはいえ、ディテールを犠牲にしてノイズを消すタイプではないので、大きなサイズのプリントでもそれなりに見られる画質といえる(ザラツキは目立つだろうけど)。
|
|
2,816×2,112 / 1/10秒 / F2.8 / -1EV / ISO80 / WB:オート / 5.8mm
|
2,816×2,112 / 1/13秒 / F2.8 / -1EV / ISO100 / WB:オート / 5.8mm
|
|
|
2,816×2,112 / 1/25秒 / F2.8 / -1EV / ISO200 / WB:オート / 5.8mm
|
2,816×2,112 / 1/50秒 / F2.8 / -1EV / ISO400 / WB:オート / 5.8mm
|
|
2,816×2,112 / 1/100秒 / F2.8 / -1EV / ISO800 / WB:オート / 5.8mm
|
◆マイカラー/レタッチマイカラー
|
|
ファンクションメニューの中の新マイカラー
|
カスタムカラーでは、コントラスト、シャープネス、色の濃さ(彩度)のほか、RGBと肌色を個別に調整できる
|
|
|
ワンポイントカラーとスイッチカラーはシーンモードに移行した
|
レタッチマイカラーは再生メニュー内。撮影済みの静止画に「くっきりカラー」などが適用できる
|
この春から、マイカラー機能全般の呼び名が「新マイカラー」になった。従来の色効果モードとの統廃合により、「くっきりカラー」、「すっきりカラー」、「セピア」、「白黒」、「ポジフィルムカラー」、「色白肌」、「褐色肌」、「あざやかブルー」、「あざやかグリーン」、「あざやかレッド」、「カスタムカラー」という構成。
また、新しく「レタッチマイカラー」も装備。撮影済みの画像に対して「くっきりカラー」、「すっきりカラー」、「セピア」、「白黒」、「ポジフィルムカラー」、「色白肌」、「褐色肌」、「あざやかブルー」、「あざやかグリーン」、「あざやかレッド」が適用できる。撮ったあとであれこれ試せるのが便利なところだ。
ただし、動画には対応できないし、「カスタムカラー」もない。個人的にはシーンモードに移行した「ワンポイントカラー」、「スイッチカラー」がレタッチマイカラーに入ってないのが惜しいと思う。
両者の仕上がりはほぼ同じだが、セピアと白黒だけはレタッチマイカラーのほうが赤色が沈む傾向が見られた。
○マイカラーOFF
|
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:マニュアル / 5.8mm
|
○マイカラー(左)とレタッチマイカラー(右)
|
|
くっきりカラー(マイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
くっきりカラー(レタッチマイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
|
|
すっきりカラー(マイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
すっきりカラー(レタッチマイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
|
|
セピア(マイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
セピア(レタッチマイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
|
|
白黒(マイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
白黒(レタッチマイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
|
|
ポジフィルムカラー(マイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
ポジフィルムカラー(レタッチマイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
|
|
色白肌(マイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
色白肌(レタッチマイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
|
|
褐色肌(マイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
褐色肌(レタッチマイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
|
|
あざやかブルー(マイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
あざやかブルー(レタッチマイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
|
|
あざやかグリーン(マイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
あざやかグリーン(レタッチマイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
|
|
あざやかレッド(マイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
あざやかレッド(レタッチマイカラー)
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / 0.7EV / ISOオート / WB:― / 5.8mm
|
◆一般作例
|
|
表参道ヒルズに行ってきました。天気悪かったけど
2,816×2,112 / 1/640秒 / F2.8 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 5.8mm
|
中にはちょうど新IXY DIGITALの垂れ幕が……
2,816×2,112 / 1/8秒 / F2.8 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 5.8mm
|
|
|
最上階まであがったところ。天井(?)の造形がちょっと面白い
2,816×2,112 / 1/10秒 / F2.8 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 5.8mm
|
同潤館の階段の踊り場。なぜか天井近くに縄ばしごが設置してある
2,816×2,112 / 1/40秒 / F2.8 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 5.8mm
|
|
|
狭い路地の途中に植えたばかりらしいツタ
2,816×2,112 / 1/200秒 / F2.8 / 0.3EV / ISO80 / WB:オート / 5.8mm
|
表参道ヒルズの裏手。ここだけみょうに和風。広角端だとタル型の歪曲収差が気になる
2,816×2,112 / 1/160秒 / F2.8 / -0.3EV / ISO80 / WB:オート / 5.8mm
|
|
|
こういう条件だとオートホワイトバランスが勘違いするカメラが多いが、IXY DIGITALは平気。キヤノンのオートホワイトバランスはあいかわらず優秀だ
2,816×2,112 / 1/400秒 / F2.8 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 5.8mm
|
ビルの駐車スペースを改造したのであるらしいダイニングバー。夜はどうかわからないが、昼間は傾いた観葉植物と枯れ木だけという不思議な空間
2,816×2,112 / 1/200秒 / F4 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 12.12mm
|
|
|
古い空き家。玄関に板が打ちつけられてからずいぶん経っている。51mm相当でもまだタル型の歪曲が気になる
2,816×2,112 / 1/50秒 / F3.5 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 8.46mm
|
ビルとビルの隙間の半地下っぽいスペース。港区って不思議な空間が多いと思う
2,816×2,112 / 1/25秒 / F2.8 / -1.3EV / ISO80 / WB:オート / 5.8mm
|
|
|
マクロ機能での撮影。広角端だけとはいえ3cmまで寄れるとけっこう楽しい
2,816×2,112 / 1/1,000秒 / F2.8 / 0.3EV / ISO80 / WB:オート / 5.8mm
|
こちらはデジタルマクロの最大倍率。35mm換算で約4倍の超高倍率になる。画質は落ちるが液晶モニターで見る分には十分以上だ
2,816×2,112 / 1/400秒 / F5.6 / 0.3EV / ISO80 / WB:オート / 5.8mm
|
|
|
ラーメン屋さんのテラス席。壁が黒いからというのもあるが、白い部分が少し飛んでいる
2,816×2,112 / 1/80秒 / F2.8 / 0EV / ISO80 / WB:オート / 5.8mm
|
ショーウィンドーに飾られていた人形の手。針金と金網で服や靴までつくってあって面白かった
2,816×2,112 / 1/100秒 / F4.5 / -0.7EV / ISO80 / WB:オート / 14.42mm
|
|
|
高感度オートでの撮影。ブレ軽減を優先しているのだろう、画像を見た感じではISO800相当まであがっていると思う。
2,816×2,112 / 1/60秒 / F2.8 / -0.7EV / ISO80 / WB:オート(ISO HI) / 5.8mm
|
まだ空に明るさの残る宵のうちならオートのままでなんとか撮れる。もう少し暗くなると長秒時撮影に切り替えれば15秒までの長時間露光も可能だ
2,816×2,112 / 1/4秒 / F2.8 / -0.7EV / ISO80 / WB:オート / 5.8mm
|
■ URL
キヤノン
http://canon.jp/
製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/80/
■ 関連記事
・ キヤノン、ISO800撮影対応の「IXY DIGITAL 80/70」(2006/03/07)
北村 智史 (きたむら さとし)1962年、滋賀県生まれ。国立某大学中退後、上京。某カメラ量販店に勤めるもバブル崩壊でリストラ。道端で途方に暮れているところを某カメラ誌の編集長に拾われ、編集業と並行してメカ記事等の執筆に携わる。1997年からはライター専業。最初に買ったデジタルカメラはキヤノンPowerShot S10。
ブログ:http://ketamura08.blog18.fc2.com/ |
2006/05/22 00:00
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
|
|
|
|
|
|