|
|
|
|
|
|
【新製品レビュー】キヤノン PowerShot S80
|
|
~新インターフェイスを採用したハイエンドコンパクト
|
Reported by
小山 安博
|
|
|
|
|
キヤノンの「PowerShot S80」は、同社のコンパクトデジタルカメラではハイエンドに位置づけられるモデルだ。最上位クラスでは「PowerShot Pro1」や「PowerShot G」シリーズがあるが、どちらのモデルもしばらく新機種が出ておらず、実質的なハイエンドモデルと言って差し支えないだろう。
8メガピクセルCCD、光学3.6倍ズームレンズ、2.5型液晶モニターなどの基本性能に加え、マニュアル撮影機能も充実しており、前モデルのPowerShot S70と比べてさらに進化している。
■ 新しいインターフェイスで快適な操作性
PowerShot S80は、横長の筐体で、前面にはレンズカバーを備えたシンプルな外観。光沢のあるブラックボディで、アルミマグネシウム合金と光輝アルミを組み合わせたことで、高剛性と高輝度を備えたという。
本体サイズは104×57×38.8mm(幅×高さ×奥行き)、重量は約225gで、気になるのが40mm近い本体の厚み。最近のレンズカバーを採用したフラットなデザインのコンパクトデジカメとしては異例の厚みだが、逆にこの厚みが持ちやすさにつながっており、両手で構える際も、構えた指がストロボやレンズにかかることはなく、しっかりと構えられる。
レンズカバーがあるため前面はフラットな外観で、レンズカバーを開けるとレンズとストロボ、ファインダー窓、AF補助光の投光部が現れる。背面は2.5型の低温ポリシリコンTFT液晶モニターを搭載。画素数は約11.5万画素と並だが、視野角は従来比1.5倍と広くなり、見やすさが向上している。
従来機種との最大の変更点が、この背面のインターフェイスだろう。S70までは今までのキヤノンらしいインターフェイスを採用していたが、今回はインターフェイスをがらりと変更してきた。
最大の変更点となるのが「コントローラーホイール」の採用。ダイヤルのようにクルクルと左右に回転するホイールで、上下左右の十字キーも兼ねており、今までのキヤノン製デジカメにはない、新しい操作感を実現している。
|
|
レンズカバーは、指の引っかかりもあり、開けやすい。開ければすぐ起動、閉めれば電源オフ、というインターフェイスは分かりやすい
|
独特のインターフェイスとなるコントロールホイール。動きはなめらかで扱いやすい。一眼レフカメラに近いインターフェイスで、親指だけで操作できるため、シャッターボタンから指を離さずにすむのがいい。さらに上下左右キーも兼ねている点は新しい
|
|
側面にモードダイヤルがあり、デザイン的に一体化してズームレバーが背面にある。ズームレバーは上下に動かす。モードダイヤルやズームレバー、コントローラーホイールと、すべて親指だけで操作できる
|
このホイールは、撮影中はシャッタースピードや絞り、露出、シーンモードの変更といった撮影機能の変更で利用できる。ホイールは非常になめらかに回転するので、特にシャッタースピードや絞りの変更では一眼レフカメラのダイヤルよりも素早く操作できるほどだ。
コントローラーホイールの十字キーには、上がISO感度、右がストロボ、下がMF、左がマクロボタンが設定され、中央はFUNC/SETボタンだ。
コントローラーホイールの周りには、さらに4つの操作ボタンが配置されており、左上から時計回りにAF枠選択ボタン、露出補正ボタン、MENUボタン、DISPボタンとなっている。
ズームレバーとモードダイヤルも新しくなり、背面右上の上下に動くズームレバーの横に、モードダイヤルが配置。独特の位置に配置されたモードダイヤルだが、シャッターボタンに指をかけたままでも親指で簡単に操作でき、モードを切り替えてそのままズームレバーに親指を動かしてズーミングする、という操作性はなかなかいい。
そのほか背面には、再生ボタンとイージーダイレクト/ショートカットボタン、連写ボタンが用意されている。ショートカットボタンは、ホワイトバランスや測光方式、記録画素数、AFロックなどの機能を割り当てられ、操作性の向上に一役買っている。
|
|
ショートカットボタンと連写ボタンのみ、本体左側に配置。左手でつまむようにして筐体を構えた場合、人さし指でボタンを押すイメージ。片手で構えるより、両手で構える基本に従っていれば操作しやすい位置にある
|
ショートカットボタンにはホワイトバランスや測光方式などのうち、1つの機能を割り当てられる。AFロックかAEロックが便利と感じた
|
操作ボタンは、シャッターボタン以外をすべて本体背面に集約。コントローラーホイールやズームレバー、モードダイヤルの独特な配置や操作性もよく考えられており、撮影などでの操作は快適に行なえる。
■ 28mmからの広角レンズがうれしい
|
28~100mmという広角よりのレンズを搭載。日常的なスナップでは非常に使い勝手のいい焦点域をカバーしている。テレ端の開放F値がやや暗い点が気になる
|
撮像素子には1/1.8型有効画素数800万画素CCDを搭載。レンズは非球面レンズ2枚(UAレンズ1枚)を含む7群8枚構成で、焦点距離は28~100mm(35mm判換算時)の光学3.6倍ズームレンズとなっている。レンズの明るさはF2.8~F5.3だ。
ズーム倍率が3.6倍と中途半端だが、ワイド端が28mmと広角である点は好感が持てる。28mmであれば、特に狭い室内撮影でも対応できるし、風景写真でもより広がりのある写真が撮影でき、使い勝手がいい。広角に寄った分、ズームを3.6倍とすることで、テレ端でも100mm相当までズームでき、35mmスタートの光学3倍ズームレンズとほぼ同等の画角で撮影できる。
逆光でわずかにフレアが発生したが、それ以外は細部までしっかりと描写され、レンズの素性はよさそう。
映像エンジンにはDIGIC IIを採用。鮮やかな色再現と優秀なホワイトバランスで、オートでも見栄えのよい写真が撮影できる。さすがにISO400まで増感すると暗部ノイズは増えるが、コンパクトデジカメとしては少ない方だ。ISO200ぐらいなら普段の使用でもどうにか許容レベルで、ISO400でも被写体によっては十分利用できるように感じた。光学手ブレ補正機能は搭載しないので、手ブレや被写体ブレを防ぎたい場合は積極的に利用したい。
キヤノンのコンパクトデジカメは、AFのスピードよりも正確さを重視している関係か、コントラストの低い被写体など、合焦しづらい場面では比較的ゆっくりと合焦するが、S80もその傾向は変わっていない。一眼並の高速AFは期待しない方がいいだろう。ただ、AFの精度はおおむね正確だ。
|
十字キー左上のAF枠選択ボタンを押すとAF枠が緑色になり、十字キーで自由に動かせる。マクロ撮影時などに便利だ
|
AF枠を自由に移動させる「アクティブフレームコントロール」を搭載、背面のAF枠選択ボタンを押すと十字キーでAF枠が移動可能になる。マクロ撮影時などで三脚を使う場合に便利だろう。AF枠を自動選択にしたい場合は、AF枠選択ボタンを長押しすればいい。通常は9点測距AiAFと1点AFを切り替えられる。
マクロは、ワイド端で4cmまで近寄れる。PowerShot Aシリーズでは1cmまで寄れることを考えると物足りないが、これだけ寄れればおおむね問題はないだろう。テレ端では30cmまで。
そのほか、起動時間は、レンズカバーを開けてから1.7秒(公称)で撮影可能になり、連写速度は約1.8コマ/secと、基本的なレスポンスも良好だ。
■ 高度な撮影機能を搭載
デジタル一眼レフカメラに匹敵する撮影機能を持っており、モードダイヤルではAUTOに加え、P/Tv/Av/Mの各露出モードを搭載。SCN(スペシャルシーンモード)としてポートレート、風景、夜景、新緑/紅葉、ビーチ、スノー、水中、打ち上げ花火、キッズ&ペット、パーティ/室内、デジタルマクロ、ナイトスナップの12種類で、モードダイヤルにはマイカラー、スティッチアシスト、動画も用意されている。基本的なシーンモードはカバーされている。シーンモードはコントローラーホイールで素早く変更できる。
シャッタースピードや絞りを柔軟に設定可能で、デジタル一眼レフのEOSシリーズに搭載されている背面の電子ダイヤルに似たコントローラーホイールで素早く設定できる。Tv/Avの場合はコントローラーホイールでシャッタースピードか絞りを変更し、露出変更ボタンを押してからホイールを回して露出を変える。マニュアル露出モードの場合は、ホイールがシャッタースピード、露出変更ボタンを押すと絞りの変更になる。
|
|
Mモード時は、単にコントローラーホイールを回すとシャッタースピードの変更となり、露出変更ボタンを押すと絞りが変更できるようになる。それ以外のモードでは、露出変更ボタンを押すと、コントローラーホイールで露出が設定できるようになる
|
露出変更ボタンを押してコントローラーホイールを操作すると絞りを変更できる
|
シャッタースピードは、15秒~1/2,000秒と幅広く設定でき、1.3秒以上の場合はノイズリダクションが働く。絞りはF8までで、ホイールのおかげで設定もしやすいので使い勝手は良好だ。
ホワイトバランスはオート、太陽光、くもり、電球、蛍光灯、蛍光灯H、水中、マニュアルの8種類。オートホワイトバランスの精度は高く、やや白熱灯下で赤みが強く出るものの、雰囲気をある程度残した感じで好感は持てる。
撮影時の操作方法は、基本的に従来のキヤノン製カメラと変わってはいない。基本となるのはコントローラーホイール中央のFUNCボタンで、ホワイトバランス、色効果、ブラケティング、ストロボ調光補正、測光方式、画質、ファイルサイズを素早く変更できる。個人的にはストロボ調光やブラケティングが簡単に設定できるのはいい。ブラケティングは露出に加えフォーカスをずらすフォーカスブラケティングも可能だ。
|
|
コントローラーホイール中央のFUNCボタンを押して表示される設定は、撮影時によく使われる設定を集めたもので、素早く設定を変更できる。この状態でシャッターボタン半押しすればすぐに撮影に移行でき、撮影後は再びこの画面の状態になる
|
メニュー画面は、タブで区切られた従来通りのデザイン
|
|
ストロボやISO感度など、設定を変更すると画面に大きくアイコンが表示されるので分かりやすい
|
メニュー画面はほぼ従来通りで、ストロボの先幕、後幕、スポット測光枠のAF枠連動/中央固定といった設定に加え、撮影に便利な、グリッドラインの表示とヒストグラムの表示も可能。
モードダイヤルが横位置にあり、ズームレバーも上下に動かす、独特のインターフェイスだが、思ったよりも操作性は悪くなく、モードダイヤルもズームレバーも親指だけで素早く操作できる。2.5型の液晶を採用し、インターフェイスは液晶右側に集約されているが、コントローラーホイールとあわせ、操作性は高い。
|
|
モードダイヤルをシーンモードに設定した場合、コントローラーホイールでシーンを選択できる。直感的で素早く設定できる
|
ムービーモードにした場合も、コントローラーホイールで撮影サイズなどを設定できる
|
液晶上部には連写ボタンに加えてショートカットボタンを用意。ショートカットボタンでは、記録画素数、ホワイトバランス、色効果、測光方式、AEロック、AFロック、フォルダ作成を選べる。特にAEロック、AFロックが選べるのはうれしい。ちなみにこの2つはショートカット登録をしないと使えない。
ほかに便利な機能としてはセーフティシフトがある。シャッタースピード優先AEや絞り優先AEでの撮影時に、設定した値が適正露出にならない場合、自動的に値を補正する機能で、露出の失敗が少なくなる。もちろん設定のオン/オフの切り替えも可能だ。
また、動画撮影機能の強化も見逃せない。解像度は最大で1,024×768ピクセルに対応。フレームレートは15fpsまでだが、640×480ピクセルであれば30fpsのなめらかな動画撮影にも対応。用途に応じて使い分けるといいだろう。
■ コントローラーホイールでスムーズな再生が可能
再生は、ズームレバー付近にある再生ボタンを押す。これも右手親指で押せる位置にあり、操作系がほぼ親指だけで完結するのはよく考えられている。もちろん、レンズカバーを閉じた状態でも再生ボタンを押せば電源が入り、画像の再生が行なわれる。再生中は、シャッターボタン半押しですぐに撮影モードに移れる。
画像のコマ送りや拡大再生のレスポンスは高速でストレスはほとんど感じない。コマ送り時には画像がじんわり表示されたり、画像が左から右に流れるような効果も付与されている点にはDIGIC IIの処理能力の余裕が感じられる。
拡大再生中にコントローラーホイールを回すと前後の写真に移動できるので、拡大再生で次々とピントの確認をする場合などに便利だ。通常の再生時にコントローラーホイールを回すと、撮影日時と小さいサムネイルが次々と回転して現れる仕組みを採用していて、ぱらぱらマンガのように写真をざっと見ながら探せ、使い勝手がいい。
|
|
再生画面の詳細表示。基本的な撮影設定が表示されるほか、ヒストグラムとハイライト部の強調表示も
|
ホイールをクルクルと回すだけで、次々と画像が送られ、表示速度も速いので快適に目的の写真を探せる。操作感としては携帯型音楽プレーヤーのiPodに近い
|
この状態で十字キーの右上にあるジャンプボタンを押すと10枚ジャンプ、100枚ジャンプ、日付ジャンプ、動画ジャンプ、フォルダジャンプが選べる。最近のコンパクトデジカメでは、カレンダー形式のインターフェイスを使って画像を探せるものもあるが、S80にはそういった機能は搭載されていないので、日付ジャンプ機能で代用するといいだろう。
|
|
サムネイル表示は9コマ。カーソル位置の画像が拡大表示されるのは最近のキヤノン製カメラの特徴
|
カレンダー表示はできないが、日付ごとにジャンプすることもできる
|
フォルダの作成機能も便利だ。自動作成機能も備えており、たとえば毎日の決まった時間や指定曜日の指定時間、毎月の決まった時間に自動的にメモリカード内にフォルダを作成、そのフォルダに画像を保存していくことで、画像の管理を容易にしている。
再生機能では、IXY DIGITALにも搭載されている、SIセンサーに連動し、カメラの向きに応じて画像を回転して再生する機能も搭載。カメラを縦に持つと、再生画像が自動的に回転することで、縦向きに撮った写真を、液晶モニターの全画面で確認できる。
サムネイルは、2.5型と大型液晶を搭載しながら1画面9コマまでだが、カーソル位置の画像を一回り大きく表示する仕組みで見やすさが向上している。そのほか、スライドショー機能では3パターンのエフェクトも備えている。
画像の詳細表示では、シャッタースピードや絞り、露出補正値、ヒストグラムに加え、従来通りの機能ではあるが、ハイライト警告も表示されるのが便利だ。
■ 快適なコンパクトデジカメ
S80は、初めて採用された独特の操作体系を備えつつ、優れた操作性を実現したカメラだ。描画も癖がなく、28mmという広角撮影も可能で、使い勝手と機能のバランスが非常にいい。DIGIC IIにより、高いレスポンスとノイズの少ない画像を実現しており、キヤノンが得意な「優等生的」カメラだといえるだろう。
使いこなしも難しくなく、人間でいえば「欠点のないのが欠点」と言われるような優秀なカメラであり、初心者から上級者まで、幅広く対応できる懐の深さがある。それほど質は高くないが、きちんと光学ファインダーを備えており、基本的な部分で妥協は感じられない。
高度な撮影も気軽な撮影も、これ1台でだいたいまかなえるので、いつでも持ち歩きたいカメラだ。
■ 作例
|
|
【ISO50】
3,264×2,448 / 100mm / 1秒 / F5.3 / 0EV / ISO50 / AWB
|
【ISO100】
3,264×2,448 / 100mm / 1/2秒 / F5.3 / 0EV / ISO100 / AWB
|
|
|
【ISO200】
3,264×2,448 / 100mm / 1/3秒 / F5.3 / 0EV / ISO200 / AWB
|
【ISO400】
3,264×2,448 / 100mm / 1/6秒 / F5.3 / 0EV / ISO400 / AWB
|
|
|
夕焼けの雰囲気がうまく表現されている。28mmと広角撮影が可能なので、こうした風景撮影に威力を発揮する。ちなみにこの写真は、ガラスにレンズを押しつけて撮っている。ノイズも少ない
3,264×2,448 / 28mm / 1/40秒 / F8 / -1EV / ISO50 / 蛍光灯H
|
プログラムモードで撮影。逆光条件でこま犬に露出を合わせたので、自動的にISO感度が400まで増感された。ノイズはそれなりに出ているが、ハイコントラストとの境のパープルフリンジはそれほどひどくない
3,264×2,448 / 28mm / 1/636秒 / F4 / 0EV / ISO400 / AWB
|
|
|
風景モードで撮影。細部までしっかりと描写されている
3,264×2,448 / 55mm / 1/125秒 / F4 / 0EV / AUTO / AWB
|
強い逆光での撮影のため、フレアが発生している。近景から遠景まで、細部の描写は優秀だ
3,264×2,448 / 28mm / 1/60秒 / F8 / 0EV / ISO50 / AWB
|
|
|
シーンモード新緑/紅葉で撮影。葉の緑と赤が、一見して鮮やかな色になっており、見栄えはいい。記憶よりもやや強調された感じの色合いだ
3,264×2,448 / 28mm / 1/125秒 / F4 / 0EV / AUTO / AWB
|
非常に強い逆光のシーンだが解像感の低下は少ない。色の描写も十分だ。こちらの場面ではパープルフリンジもそれほど出ていない
3,264×2,448 / 28mm / 1/100秒 / F2.8 / 0EV / ISO50 / AWB
|
|
|
テレ端での撮影。細部までよく解像しており、コンパクトデジカメの中ではトップクラスの描写性能だろう
3,264×2,448 / 100mm / 1/125秒 / F5.3 / 0EV / ISO50 / 太陽光
|
プログラムモードによるワイド端でのマクロ撮影。花の色も鮮やかで見栄えよく、背景のぼけも比較的素直だ
3,264×2,448 / 28mm / 1/160秒 / F4.0 / 0EV / ISO50 / 太陽光
|
|
|
夜景モードで撮影。ノイズリダクションが働かないシャッタースピードだが、見事にノイズが抑えられている。これもガラス越しの撮影
3,264×2,448 / 28mm / 1秒 / F2.8 / 0EV / AUTO / AWB
|
こちらはマニュアル露出モードで撮影
3,264×2,448 / 100mm / 1/2秒 / F5.3 / 0EV / ISO50 / AWB
|
|
ワイド端だと樽型のゆがみが目立つが、28mmの広角レンズのため、ある程度は仕方ないところか。個人的には許容範囲
3,264×2,448 / 28mm / 1秒 / F4.0 / 0EV / ISO50 / AWB
|
小山 安博 某インターネット媒体の編集者からライターに転身。無節操な興味に従ってデジカメ、ケータイ、音楽プレーヤー、コンピュータセキュリティなどといったジャンルをつまみ食い。軽くて小さいものにむやみに愛情を感じるタイプ。デジカメ、音楽プレーヤー、PC……たいてい何か新しいものを欲しがっている。 |
2005/11/22 00:07
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
|
|
|
|
|
|