ニュース

「PENTAX 645Z体感&トークライブ」が開催

田中希美男氏「こんな中判デジタルは他にない」

 リコーイメージングは4月19日、「PENTAX 645Z体感&トークライブ」を開催した。会場には多数の645Z試作機が並び、熱心な来場者が詰めかけた。

会場入口。東京都写真美術館のすぐ側だった
会場に入ると巨大プリントが
PENTAX 645Z。6月末発売。店頭予想価格は税別80万円前後の見込み

 6月末に発売される中判一眼レフデジタルカメラ「PENTA 645Z」が披露されるイベントで、4月26日には同様のイベントが大阪でも開かれる。いずれも完全予約制。

 東京会場の内容は、タッチ&トライコーナー、シューティング体験スタジオ、プロ写真家ギャラリーと盛りだくさん。

 タッチ&トライコーナーには、数多くの645Z試作機が用意されていた。

撮像素子はソニー製で、有効約5,140万画素CMOSセンサー。35mm判の1.7倍の面積を誇り、ローパスフィルターレス構造を採用
645Dでは不可能だったライブビュー撮影が可能になった。あわせて、液晶モニターは上下チルト式になっている
ファインダーは視野率約98%、倍率約0.62倍(55mm F2.8・∞)
デュアルSDカードスロットを採用。SDXCメモリーカードに対応する
USB 3.0インターフェイスをいち早く装備。動画記録も可能になったので、MIC端子も備えている
モードダイヤル。645Dと異なり、ユーザーモードはU1〜U3の3つまでダイレクトに呼び出せる(645DはUSERがひとつのみ)
右手側上面には伝統のミラーアップボタンも
左手側のボタン。645DにあったSD1、SD2(SDスロットボタン)は省略されている
右手側の情報パネル。ライトはグリーン

 トークライブを担当したのは、田中希美男氏と鈴木一雄氏。

 初回に登壇した田中氏は645Zについて、「高画素と高感度を両立した初めてのカメラ」と説明。有効約5,140万画素CMOSセンサーの解像度と、最高感度ISO204800の実力を作例でたっぷりと見せていた。35mm判フルサイズ機との比較では、意外にもフルサイズ機より色ノイズが少ないことを強調。「画素ピッチは645Zの方が短いが、色ノイズの処理がうまい。これには僕も驚いた」。

田中希美男氏
645Zでは最大ISO204800という超高感度での撮影が可能になった

 位相差AFの測光エリアが画面中央に固まってしまっていることについては、APS-C機であるK-3とAFセンサーを共用しているため。645ZはK-3と共用しているパーツが多く、「それがコストダウンにつながり、税別80万円という安さで中判デジタル一眼レフが買える。これは衝撃的なこと」とのことだ。ボディも645Dと金型を共用することで、コストダウンを図っているという。

クロス25点の計27点の測距点を持つAFセンサー「SAFOX 11」を採用。が、K-3と共用のパーツということもあり、中央に集まりすぎている。「気にせず中央1点で(笑)」(田中氏)
AEなどに使用する約8.6万画素RGB測光センサーもK-3と共用
マグネシウム合金製の外装(左)とアルミダイキャスト製シャシー(右)。これらは645Dとの共用となる。防塵防滴構造を採用
ミラーボックスとペンタ部。ペンタプリズムにはトラピゾイド(台形)プリズムを採用することで、ボディの高さを抑えた

 ボタンやメニューといった操作系も、K-3をはじめとしたKシリーズをほぼ踏襲している。こうした35mmおよびAPS-Cセンサーのデジタル一眼レフらしい特色を備えたところも特徴だ。「動画が撮れて秒3コマの連写ができる。こんな中判デジタルカメラは他にない」。

 ただし、チルト式液晶モニターと回折補正は、ペンタックス初の装備となる。田中氏は回折補正の紹介にも時間を割き、その効果を絶賛していた。「なぜオフにできるのかわからない(笑)。常時オンで良いのでは」。効果は田中氏のテスト結果からするに、1段から1段半とのことだ。

回折補正のON/OFFメニュー

 その他、CP+2014で参考出品されていた超広角ズームレンズについても田中氏より言及があった。「重たいがとても良く写る。スペックは28-45mm F4.5になるのでは」と予測。35mm判換算で焦点距離22.4-36mmに相当するようだ。残念ながら、会場に新レンズの展示はなかった。

CP+2014で参考出品されていた超広角ズームレンズも紹介

 来場者で特徴的だったのは、比較的プロカメラマンが多かったこと。中判デジタルカメラである645Zのキャラクターによるものだろう。リコーイメージングでも、小林宗正氏による「スタジオワークフローデモンストレーション」を実施。テザーソフトを介して645ZとPCを直結、撮影した写真が即座にPCで表示されるまでをデモンストレーションしていた。

スタジオを模したワークフローデモ。645Zによるテザー撮影を実演した
こちらはタッチ&トライコーナー
シューティングコーナーも。撮影画像の持ち帰りは不可
フルサイズ機との高感度画質の比較
645シリーズ=風景というイメージを払拭するためか、小林幹幸氏のポートレート作品など、多彩な作例が並んだ
645Zのインターバル撮影画像を素材にしたタイムラプス動画のデモ。東芝4Kディスプレイを使っていた
隠れた人気者だったのがこれ。5月下旬発売のフィルム複写用アクセサリー「PENTAX FILM DUPLICATOR」。途切れることなく、熱心に質問する年配の来場者が続いた

 大阪会場は、グランフロント大阪 カンファレンスルームで4月26日(土)に開催。時間は10時〜14時と15時〜19時の2回。定員は各回150名。こちらのページで事前申込を受け付けている。

(本誌:折本幸治)