ニュース

ライカトリプルレンズ搭載スマホ「HUAWEI Mate 20 Pro」国内発表

1/1.7型センサーに16/27/80mm相当レンズ 最高感度はISO102400

ファーウェイ・ジャパンは、SIMフリースマートフォン「Mate 20 Pro」を11月30日に発売する。価格は税別11万1,800円。カラーはミッドナイトブルーとトワイライトの2色。

同社製スマートフォンのフラッグシップに位置するモデル。Mateシリーズの従来機種と同様、ライカとの共同開発によるカメラ機能を備える。センサーサイズは1/1.7型。レンズ銘は「VARIO-SUMMILUX-H」(HはHuaweiの頭文字)。

アウトカメラは3カメラ構成で、それぞれ超広角(16mm相当、F2.2、有効約2,000万画素)、広角(27mm相当、F1.8、有効約4,000万画素)、望遠(80mm相当、F2.4、有効約800万画素)のカメラユニットを装備。インカメラの画素数は約2,400万画素。設定可能な最高感度はISO102400。

旧モデル「Mate 10 Pro」(右)との外観比較

撮影機能としては、ワーキングディスタンス約2.5cmのマクロ撮影にも対応。環境に合わせて最大10フレームの静止画を合成するHDR合成のほか、ポートレートモードにおいては光源のボケ味をコントロール可能。「渦効果」(いわゆる「ぐるぐるボケ」)などを演出できる。

近接撮影も充実しており、被写体から2.5cmまで接近して撮影できる。

また、動画撮影で使える機能としては、映像上の中で人物部分の色だけを残し、背景をモノクロにして撮影できる「AIカラー」が使える。これは名前の通り、AIが人物の部分を認識し、リアルタイムに効果をかけているという。

AI関連では、カメラを向けた風景や食べ物を認識する「AI Vision」を新搭載。AI Visionでは、映した食べ物を認識し、該当する食べ物のカロリーを表示する、著名な建造物の情報を表示する、映した製品そのもの(もしくは関連製品)を検索して表示する機能が利用可能。このうちカロリー表示機能は健康管理アプリ「Azumio」、建造物情報は「トリップアドバイザー」のデータベースをそれぞれ利用しているという。

OSはAndroid 9 Pie。SoCにはオクタコアの「Kirin 980」(2.6GHz×2、1.92GHz×2、1.8GHz×4)を採用。AIによる演算用のNPU(Neural-network Processing Unit)は「Mate 10 Pro」など旧モデルの1基から2基に増加させた。画面サイズは約6.39型、3,120×1,440ドット(19:5.9)のOLEDディスプレイ。

プロセッサの世代更新により、アプリ起動速度やタッチ反応、操作レスポンスの高速化も図っている。アンロックまでの速度は従来モデルと比べて約30%高速化した。

セキュリティ関連では、画面内指紋認証機能を備える。ノッチ部分にはインカメラのほか、投光イルミネーター、近接センサー、照度センサー、IRカメラなどからなる「3D深度感知カメラシステム」を備えており、約0.6秒以内の顔認証が可能。誤検知率は100万分の1相当まで抑えている。

電池容量は約4,200mAh。Qi規格のワイヤレス充電にも対応しており、ユニークな機能としては、Mate 20 Proでほかの端末やアクセサリー類に給電できる「ワイヤレスリバースチャージ」が利用できる。

旧モデルを大きく上回る容量のバッテリーを装備。1日使い込んでもそうそう切れないとアピールした。付属の急速充電チャージャーを使うと、30分の充電で7割まで充電できる。

ポルシェデザインの「Mate 20 Pro RS」もラインナップする。

ブラック
レッド

関根慎一