デジカメ Watch

【新製品レビュー】ニコン「COOLPIX P5100」

~一眼レフのサブとしても使える高性能機
Reported by 大浦タケシ

 パフォーマンス性を重視した「COOLPIX P」シリーズの2代目。初代の「COOLPIX P5000」から大きく変わったのは、有効画素数が1,000万から1,210万にアップしたところだ。

 価格はオープンプライス。量販店における実勢価格は4万5,000円前後となる。


踏襲されたボディデザイン

 ボディデザインは先代のCOOLPIX P5000とほぼ同じだ。大きく張り出したグリップ、背面部のボタンレイアウトなどはまったく変わってない。変更が加わったところといえば、レンズ周り、シャッターダイヤル周辺、モードダイヤル、背面のボタン類が、それぞれクロームからブラックに変更されたところ。とくにレンズ周りはカメラのイメージを大きく変えるもので、より精悍な印象になっている。なおCOOLPIX P5000ではボディカラーにブラックとシルバーが用意されていたが、本機はブラックのみとなる。

 ホールドのしやすさはCOOLPIX中随一。グリップを握ると自然にひと指し指がシャッターボタンにかかる。しっかりと握れるので安定したホールド感が得られる。モードダイヤルもこのクラスとしては大きい上に、クリック感も上々だ。

 背面のボタン類は、液晶モニターを中心として右側にマルチセレクター(十字ボタン)、左側に再生をはじめとするレイアウトとなり、同社のデジタル一眼レフカメラに近いものとなる。このカメラがデジタル一眼レフカメラのサブ機的な扱いもされることを考えると納得できるものだ。実際、私自身、先代のCOOLPIX P5000を所有しているが、購入のきっかけとなったひとつが、このボタンのレイアウト。デジタル一眼レフカメラと同時に使用しても、戸惑うことが少ないように思えたからである。





COOLPIX P5000(右)との比較



有効1,210万画素CCDを採用

 搭載されるイメージャーは、前述したとおり有効1,210万画素CCDだ。個人的にはCOOLPIX P5000の1,000万画素でも十分過ぎるように感じていたが、1,210万画素となるとコンパクトカメラの性格上、もうお腹一杯という感じである。画素数はあればあったで良いという考えもあるが、レンズの光学解像度を考えると虚しく感じられるのも正直なところだ。

 ISO感度はベース感度のISO64から3200までが選択できる。そのうちフル画素で記録できるのはISO2000まで。ISO3200では半分以下の503万画素となる。ノイズが気にならない感度はISO200までだろう。ISO400でカラーノイズが現れはじめ、ISO800では顕著となる。そのためか、新たにISO感度設定内に備わった「感度制限オート」は、「ISO64~100」、「ISO64~200」、「ISO64~400」の中から選択できるようになっている。ノイズレベルからいうと「ISO64~200」が使いやすそうだ。

 搭載されるレンズは、35mm判に換算して焦点距離35~123mm相当の画角が得られる3.5倍ズームだ。同じレンズを積むCOOLPIX P5000では36~126mm相当だったが、この違いはイメージャーの大きさ(1/1.8型→1/1.72型)によるものだ。ワイド端の画角についてはユーザーによっては不満のあるもので、理想は28mmからのスタートだろう。製造コストなどの問題もあるのだろうが、残念としかいいようがない。なお、手ブレ補正機能として、レンズシフト方式の「VR」を引き続き搭載している。

 ワイド側では樽状のディストーションのほか、画像周辺部の甘さや色のにじみが見受けられるが、コンパクトデジタルカメラとしては良好な方だ。シャープでヌケがよく、メリハリのある描写が得られるのもよい。ただし、フードは当然のことながら備わっておらず、逆光での撮影はフレアが発生しやすい。そのため左手で遮光するような工夫を行った上で撮影することをおすすめする。


ISO感度設定の「感度制限オート」は、「ISO64~100」、「ISO64~200」、「ISO64~400」の中からチョイスすることが可能。ノイズレベルや使い勝手から選択するとよい 焦点距離4.5~26.3mm、F2.7~5.3のレンズ。35mm換算で35~123mmの画角に相当する。よりワイド寄りのレンズにして欲しいところ

 液晶モニターは2.5型。画素数は約23万画素と精細感が高く、コントラストも良好だ。バリアングルタイプではないが、視野角が広いためハイアングルやローアングルの撮影でも、スナップなどの撮影では不足を感じるようなことは少ないだろう。また、倍率が小さく決して見やすいとはいえないものの、光学ファインダーも搭載されている。よりブレを抑えたいような撮影では重宝するはずだ。

 オプションとしてワイドコンバーターの「WC-E67」(1万8,900円)と、テレコンバーターの「TC-E3ED」(3万450円)が用意される。ワイコンは24mm相当、テレコンは375mm相当の画角が得られる。ともに装着には、アダプターリング「UR-E20」(3,675円)を介して行なう。また、COOLPIX P5100の撮影メニューで、使用するコンバーターに応じた設定も可能だ。

 記録メディアはSDHC/SDメモリーカード、MMCが使用できる。内蔵メモリは52MB。最高画質のJPEGならば9コマ、同じく最高画質の動画なら47秒の記録が可能だ。メモリカードがスロットに挿入されてなければ、自動的に内蔵メモリへの記録に切り替わる。

 電源は専用のリチウムイオン充電池を使用する。同じ電池を使用するCOOLPIX P5000は250コマだったが、COOLPIX P5100では240コマにダウンしている(ともにCIPA規格準拠の公称値)。多めに撮るようなときは予備の電池か、さもなくば充電器を用意しておくと安心だ。


液晶モニターは2.5型を採用。画素数は23万画素と高精細。視野角のも広いのでバリアングルである必要はあまり感じない
電源はリチウムイオン充電池。CIPA準拠で240コマ撮れる。メディアはSDメモリーカードのほかSDHCおよびMMCが使用可能だ。

シャッターボタンの外周部はズームレバーとなる。その後の丸いダイヤルは、コマンドダイヤル。電源ON/OFFボタンもこの位置にある
決して見やすい方ではないが、光学ファインダーを搭載。しっかりとカメラをホールドしたいときは重宝する

デジタル一眼レフに準じたレイアウトを持つ液晶モニター左側のボタン類。一眼レフのサブ機として使いやすそうだ。
ボディの左右側面にあるストラップ取り付け部。どちらか一方に集約されているとライカM5やCLのようでカッよかったかも

マニュアル露出など、一眼レフ並みの露出モード

絞り優先AEやシャッタースピード優先AEなどが備わるモードダイヤル。クリック感がよく、上位機に相応しい
 撮影モードには、シーンモード、高感度モード、手ブレ低減モード、動画モード、フルオートモードなどを備える。ユーザーが気になるのは、一眼レフ並に揃うプログラムAE、シャッタースピード優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出の各モードだろう。

 しかし、残念なことに一眼レフのようにはいかない。というのも、絞りのレンジがワイド側でF2.7~7.6、テレ側でF5.3~7.3だからである。とくにテレ側では1段分のレンジしかなく、作例でもわかるとおり被写界深度の違いは皆無。絞り優先AEを選択する意味がほとんどないといってよい。また、絞りのレンジが狭いため、シャッタースピード優先AEでも、思ったシャッタースピードで撮影できないことも多い。

 絞りのレンジが狭いのは、口径の小さなレンズのため回折現象を避けるためだが、開放F値の明るさも含め、もう少しレンジが広いと、絞り優先AEやシャッタースピード優先AEの存在意義があるように思われる。とはいえ、ちょっと遊んだりする分には十分であり、多彩な撮影モードの選べるCOOLPIX P5100は、ニコンのコンパクトでは貴重な存在といえる。

 COOLPIX P5000から追加された機能としては、画像サイズの正方形フォーマットと「ゆがみ補正」機能、「黒フレーム」などがある。

 正方形フォーマットはリコーCaplio GX100にも採用され、デジタルでも人気のあるフォーマットだ。主にブログ掲載用として選択されることが多いそうで、ブローニーフィルムの6×6フォーマットを楽しむ感覚で選択してみても面白そうだ。ただし画素数は約895万画素(2,992×2,992ピクセル)となる。

 ゆがみ補正は、いわゆるデジタル的にディストーションを補正する機能である。補正効果は高く、歪曲しやすいビルなど構造物の撮影では重宝する。描写の違いについてはぜひ作例で見くらべてほしい。残念ながら色収差などの補正には対応していないが、デジタルアポ収差として今後に期待したい機能でもある。

 写真に黒枠が付くと画面が締まってみえる。その枠を撮影した画像に付加するのが「黒フレーム」機能だ。フレーム枠は細、中、太から選ぶことが可能。画像はフレームを付加したもののほか、付加する前のオリジナルの画像がそのまま残るのもよい。お気に入りの画像にフレームを加え、ひと味違ったプリントを楽しみたい。


同社のデジタル一眼レフカメラと同じく、「仕上がり設定」を搭載。メニューの書体も似ている P5000では特定のシーンモードを選ぶしかなかった顔認識AFは、撮影メニューの「AFエリア選択」の中から選択可能になった。こちらの方が各撮影モードで顔認識機能が使えて便利だ

ファンクションボタンに選択できる機能その1 その2。使用頻度の一番高いものを選択しておくと、使い勝手は格段に向上する

ゆがみ補正の設定。ONにしても画素数は変わらない
正方形フォーマットも選択が可能。横長のフォーマットに慣れた目には新鮮だ

撮影時の液晶画面その1。「情報ON」 その2。「ガイド表示」 その3。「情報OFF」

再生時の液晶表示その1。「画像情報ON」 その2。「撮影情報ON」 その3。「情報OFF」

まとめ

 ワイド側の画角などに目をつぶれば、満足度の高いコンパクトタイプのデジタルカメラだ。高い描写特性や写真を知っているユーザーにはうれしい機能が揃う。そのパフォーマンスの高さから、ライバルは価格的にワンクラス上のキヤノン「PowerShot G9」や、リコー「GR DIGITAL II」といってもよいだろう。デジタル一眼レフのサブ機になりうる十分な資質を持つカメラだと思う。


作例

  • 作例のリンク先のファイルは、JPEGで撮影した画像をコピーおよびリネームしたものです。
  • 作例下の撮影データは、記録解像度(ピクセル)/露出時間/絞り値/露出補正値/ISO感度/ホワイトバランス/実焦点距離を表します。
  • 強調のため一部の項目を1行目に抜粋した場合もあります。


●画角


広角端
4,000×3,000 / 1/330秒 / F6.1 / 0EV / ISO64 / WB:オート / 35mm
望遠端
4,000×3,000 / 1/310秒 / F6.5 / 0EV / ISO64 / WB:オート / 123mm

●ゆがみ補正

 レンズの特性上避けられないディストーションを補正する機能だ。補正のONとOFFの違いは一目瞭然。Photoshopなどのレイヤー機能で、半透明にして重ねて見ると分かりやすいはずだ。平面のものでも効果的。


ゆがみ補正オフ
4,000×3,000 / 1/162秒 / F3.8 / -0.3EV / ISO64 / WB:オート / 35mm
ゆがみ補正オン
4,000×3,000 / 1/162秒 / F3.8 / -0.3EV / ISO64 / WB:オート / 35mm

ゆがみ補正オフ
4,000×3,000 / 1/23秒 / F2.7 / +0.7EV / ISO64 / WB:オート / 35mm
ゆがみ補正オン
4,000×3,000 / 1/23秒 / F2.7 / +0.7EV / ISO64 / WB:オート / 35mm

●ISO感度

 ISO64からISO200まではノイズレベルが低く実用域。ISO400だとカラーノイズが現れ出すが、まだ実用に耐えられる感じだ。ISO800以上だとノイズが顕著に現れ出す。ISO3200は有効画素数が500万画素となる。


ISO64
4,000×3,000 / 2秒 / F3.9 / 0EV / ISO64 / WB:蛍光灯 / 74mm
ISO100
4,000×3,000 / 2秒 / F3.9 / 0EV / ISO100 / WB:蛍光灯 / 74mm

ISO200
4,000×3,000 / 1.4秒 / F3.9 / 0EV / ISO200 / WB:蛍光灯 / 74mm
ISO400
4,000×3,000 / 0.8秒 / F3.9 / 0EV / ISO400 / WB:蛍光灯 / 74mm

ISO800
4,000×3,000 / 1/3秒 / F3.9 / 0EV / ISO800 / WB:蛍光灯 / 74mm
ISO1600
4,000×3,000 / 1/5秒 / F3.9 / 0EV / ISO1600 / WB:蛍光灯 / 74mm

ISO2000
4,000×3,000 / 1/7秒 / F3.9 / 0EV / ISO2000 / WB:蛍光灯 / 74mm
ISO3200
2,592×1,944 / 1/12秒 / F3.9 / 0EV / ISO3200 / WB:蛍光灯 / 74mm

●絞りによる変化

 広角側の絞りレンジはF2.7~7.6。マクロ撮影での開放と最小絞りとの被写界深度の違いは写真の通り。ワイド端ながらその違いは大きい。

 望遠側の絞りレンジは、F5.3~7.3と1段分となる。最短撮影距離での開放絞りと最小絞りとのボケの違いはほとんどない。


F2.7(広角端・開放)
4,000×3,000 / 1/10秒 / 0EV / ISO64 / WB:オート / 35mm
F7.6(広角端)
4,000×3,000 / 0.8秒 / 0EV / ISO64 / WB:オート / 35mm

F5.3(望遠端・開放)
4,000×3,000 / 1/5秒 / +0.7EV / ISO64 / WB:オート / 123mm
F7.3
4,000×3,000 / 1/3秒 / +0.7EV / ISO64 / WB:オート / 123mm

●仕上がり設定

 シーンや好みに応じて選べる仕上がり設定は、全部で6種類(カスタム設定を除く)。彩度が全体に高いのはコンパクトらしいところだ。


標準
4,000×3,000 / 1/10秒 / F5.3 / 0EV / ISO64 / WB:蛍光灯 / 123mm
ソフトに
4,000×3,000 / 1/10秒 / F5.3 / 0EV / ISO64 / WB:蛍光灯 / 123mm

鮮やかに
4,000×3,000 / 1/10秒 / F5.3 / 0EV / ISO64 / WB:蛍光灯 / 123mm
より鮮やかに
4,000×3,000 / 1/10秒 / F5.3 / 0EV / ISO64 / WB:蛍光灯 / 123mm

ポートレート
4,000×3,000 / 1/10秒 / F5.3 / 0EV / ISO64 / WB:蛍光灯 / 123mm
白黒
4,000×3,000 / 1/10秒 / F5.3 / 0EV / ISO64 / WB:オート / 123mm

●正方形フォーマット


4:3(デフォルト)
4,000×3,000 / 1/258秒 / F5.4 / -0.7EV / ISO64 / WB:オート / 35mm
正方形
2,992×2,992 / 1/217秒 / F4.8 / -0.3EV / ISO64 / WB:オート / 35mm

正方形
2,992×2,992 / 1/337秒 / F6.1 / -0.3EV / ISO64 / WB:オート / 35mm
正方形
2,992×2,992 / 1/294秒 / F6.1 / -0.7EV / ISO64 / WB:オート / 74mm
正方形
2,992×2,992 / 1/104秒 / F3.6 / 0EV / ISO64 / WB:オート / 40mm

正方形
2,992×2,992 / 1/276秒 / F5.1 / 0EV / ISO64 / WB:オート / 40mm
正方形
2,992×2,992 / 1/442秒 / F7.6 / 0EV / ISO64 / WB:晴れ / 35mm
正方形
2,992×2,992 / 1/492秒 / F7.3 / -0.3EV / ISO64 / WB:オート / 123mm

●黒フレーム

 「黒フレーム」で適用できるのは「細」、「中」、「大」の3種類。適用後、新規の画像として、撮影画像とは別に保存される。


黒フレームなし
4,000×3,000 / 1/95秒 / F3.9 / -0.3EV / ISO64 / WB:晴れ / 74mm
黒フレームあり
4,000×3,000 / 1/95秒 / F3.9 / -0.3EV / ISO64 / WB:晴れ / 74mm

黒フレームなし
4,000×3,000 / 1/60秒 / F2.7 / 0EV / ISO172 / WB:オート / 35mm
黒フレームあり
4,000×3,000 / 1/60秒 / F2.7 / 0EV / ISO172 / WB:オート / 35mm

黒フレームなし・正方形
2,992×2,992 / 1/93秒 / F3.4 / 0EV / ISO64 / WB:オート / 35mm
黒フレームあり・正方形
2,992×2,992 / 1/93秒 / F3.4 / 0EV / ISO64 / WB:オート / 35mm

黒フレームなし・正方形
2,992×2,992 / 1/187秒 / F4.8 / -0.7EV / ISO64 / WB:オート / 35mm
黒フレームあり・正方形
2,992×2,992 / 1/187秒 / F4.8 / -0.7EV / ISO64 / WB:オート / 35mm

●一般作例


4,000×3,000 / 1/272秒 / F5.4 / +0.3EV / ISO64 / WB:オート / 35mm 4,000×3,000 / 1/336秒 / F6.1 / -0.3EV / ISO64 / WB:オート / 35mm

4,000×3,000 / 1/288秒 / F6.1 / -0.7EV / ISO64 / WB:オート / 35mm 4,000×3,000 / 1/358秒 / F6.1 / -0.3EV / ISO64 / WB:オート / 35mm

4,000×3,000 / 1/265秒 / F5.3 / 0EV / ISO64 / WB:オート / 123mm 4,000×3,000 / 1/64秒 / F3 / -0.3EV / ISO64 / WB:オート / 35mm

4,000×3,000 / 1/134秒 / F4.7 / +0.3EV / ISO64 / WB:オート / 101mm

4,000×3,000 / 1/30秒 / F2.7 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 35mm 4,000×3,000 / 1/61秒 / F2.7 / 0EV / ISO69 / WB:オート / 35mm

4,000×3,000 / 1/464秒 / F7.6 / 0EV / ISO64 / WB:オート / 35mm
4,000×3,000 / 1/5秒 / F2.7 / -0.3EV / ISO800 / WB:晴れ / 35mm


URL
  ニコン
  http://www.nikon.co.jp/
  製品情報
  http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5100/

関連記事
ニコン、フルマニュアルの最上位機「COOLPIX P5100」(2007/08/30)



大浦タケシ
(おおうら・たけし)1965年宮崎県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、二輪雑誌編集部、デザイン企画会社を経てフリーに。コマーシャル撮影の現場でデジタルカメラに接した経験を活かし主に写真雑誌等の記事を執筆する。プライベートでは写真を見ることも好きでギャラリー巡りは大切な日課となっている。カメラグランプリ選考委員。

2007/11/09 00:09
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.