| 
 
  
 |  
| 
装着したレンズはAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
 |  
 
 ニコンが12月1日に発売するデジタル一眼レフカメラ「D40」を借りることができたので外観や新しくなったメニュー画面などを写真でお伝えする。
 
  D40は、有効610万画素CCDを搭載するエントリー向けモデル。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は6万円強の見込み。
 
  従来モデルの「D50」に比べ、本体サイズを幅7mm、奥行き12mm、高さ8mm小型化し、重量475g(本体のみ)を実現。同社最軽量のデジタル一眼となる。
 
  早速手に取ってみると、まずその小ささに驚く。D50や9月に発売された「D80」から見ると一回り小さい印象だ。従来左側に合ったモードダイヤルが右肩に移動したことで、D80などとはやや印象が異なる。
 
  エントリーモデルながら、外観はD80とほぼ同様の表面加工が施されており質感もよい。シャッター音もD80やD70sとよく似た印象を受けた。
 
 
 ※撮影に使用した機材はβ機です。外観およびメニュー画面などは製品と異なる場合があります。
 
 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
シャッターダイヤル周り。露出補正ボタンの隣に、背面液晶モニターに情報を表示するボタンを設けた
 | 
ボディ前面から
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
背面左側。上から、再生、メニュー、縮小/サムネイル、拡大の各ボタン。
 | 
背面右側。十字キーとその中央にOKボタンを配した。その下に削除ボタンがある
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
マウント。同社が従来採用してきたボディ内モーターでレンズのフォーカス機構を駆動するためのAFカップリングが省略された
 | 
こちらはD50のマウント。AFカップリングを装備している
 | 
 
 
 
 
 | 
 
| 
ミラーアップしたところ
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
マウントの右側にはファンクションボタン(Fn)を設けた
 | 
ファンクションボタンには、セルフタイマー、動作モードISO感度などの設定から1つを割り当てることができる
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
ファインダー。視度調節はレバー式
 | 
接眼目当てを外したところ
 | 
 
 
 
 
 | 
 
| 
ファインダー内部。3点測距を採用した
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
内蔵ポップアップストロボ
 | 
ホットシュー
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
メモリカードスロット。SDHCメモリーカードに対応する
 | 
撮影者から見て左側面に設けられた端子類。上から、ビデオ出力端子、リセットスイッチ、USB端子
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
バッテリー
 | 
付属の充電器(左)とバッテリー
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
バッテリー比較。左からD40用の「EN-EL9」、D50用の「EN-EL3」、D80用の「EN-EL3e」
 | 
横から見ると、EN-EL9は薄型になっているのがわかる
 | 
 
 
 
 
 | 
 
| 
使用説明書
 | 
 
 
 
■ メニュー画面 
 
 | 
 
 | 
 
| 
再生メニュー
 | 
撮影メニュー
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
画質モード設定
 | 
ISO感度設定。「HI 1」を選ぶとISO3200相当に増感する
 | 
 
 
 
 
 | 
 
| 
画面のデザインを3種類から選べる機能が加わった
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
「クラシックデザイン」のメニュー画面
 | 
クラシックデザインの情報表示画面
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
「グラフィックデザイン」のメニュー画面
 | 
同情報表示画面
 | 
 
 
 
 
 | 
 
| 
グラフィックデザインの情報表示画面では、絞りとシャッタースピードの変化に合わせ、中段左のイラストが連動する
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
「壁紙デザイン」の情報表示。好きな画像を背景に設定可能
 | 
背景画像は、メモリカード内から選択する
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
各シーンモードで、ヘルプボタンを押すとモードの説明が表示される
 | 
 | 
 
 
 
 
 
 | 
 
| 
オートながらフラッシュを発光させない発光禁止オートモードを新たに搭載
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
画像編集メニュー。D80から搭載されたD-ライティングやフィルター効果などを採用した
 | 
情報表示画面では、画質、ホワイトバランス、ISO感度などを変更できる
 | 
 
 
 
 
 
 | 
 
| 
情報表示画面で、ヘルプアイコンの点滅中にヘルプボタンを押すとアドバイスを表示する
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
AFにカメラ内モーターを使用するレンズでは、AFエリアモードを変更しようとすると警告が出る 
 | 
絞りリング付きレンズ装着時に最小絞りに設定しないとメッセージが表示される 
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
情報表示画面での設定変更時にヘルプボタンを押すと各項目のヘルプが表示される
 | 
 | 
 
 
 
 
 | 
 
| 
再生画面の例
 | 
 
 
 
■ AF-S 18-55mm F3.5-5.6 G II 
 
 
 | 
 
| 
マウント部
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
「AF-S Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G」(右)との比較
 | 
同マウント側
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
D40に取り付けたところ
 | 
 | 
 
 
 
 
■ レンズ装着例 
 
 | 
 
 | 
 
| 
ダブルズームキットの望遠レンズとなる「AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200m m F4-5.6 G」
 | 
 | 
 
 
 
 
 | 
 
| 
フードを取り付けたところ(望遠端)
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
AF-S Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5 G
 | 
フード取り付け時(望遠端)
 | 
 
 
 
 
 | 
 
| 
Ai Nikkor 45mm F2.8 P
 | 
 
 
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM
 | 
 | 
 
 
 
■ D50(右)との比較 
 
 
 
■ D80との比較(右) 
 
 
 
 
■ URL 
  ニコン 
  http://www.nikon.co.jp/
 
  ニュースリリース 
  http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/1116_d40_01.htm
 
  製品情報 
  http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/
 
  レンズ交換式デジタルカメラ関連記事リンク集(D40) 
  http://dc.watch.impress.co.jp/static/link/dslr.htm#d40
 
 
 
			
 
2006/11/20 13:06
  
 
| 
 
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。 
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。 
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。 
 
 |  
 
 
 |