| さて、xDピクチャーカードが512MBしか手に入らなかった話は前回したわけだが、こうなるとますます「本当に600万画素も要るの?」という話になる。そもそも512MBの場合、モードごとの撮影枚数は次の表の通りだ。
 
512MBカード使用時の撮影枚数
| 画質モード | 解像度 (ピクセル)
 | 撮影枚数 |  
| 0.3M | 640×480 | 3,993 |  
| 2M | 1,600×1,200 | 818 |  
| 3M | 2,048×1,536 | 651 |  
| 3:2 | 3,024×2,016 | 339 |  
| 6M Normal | 2,814×2,136 | 339 |  
| 6M Fine | 2,814×2,136 | 170 |  6M Fineの170枚はあきらかに不足気味。6M Normalとか3:2の339枚は許容範囲だが、もうすこし枚数が多い方がありがたい。そんな訳で、購入直後から撮影モードは3Mに固定のままで作例を撮りまくっていたわけだが、実はあまり不自由を感じていなかったりする。実際前回示した作例はいずれも3Mモードでの撮影だが、解像度に関しては特に不満を感じない。
 
 勿論これは使い方にもよるわけで、A2とかにプリントするなら3Mでは絶対的に解像度が不足するのだろうが、サービスサイズへのプリントやWebに掲載する分には、3Mでお釣りが来る気がする。
 
 ネコを撮影した下の画像は、左が3M、右が6M Fineでの撮影だが、3Mでも毛皮の質感は表現できているし、6M Fineモードだからディテールが綺麗というわけでもないようだ。強いていえばヒゲの表現が、6M Fineモードの方が多少マシではあるが、はっきり違いが判るのはその程度。ちなみに3Mモードでのファイルサイズは784KBなのに対し、6M Fineモードでは3,033KBまで膨れ上がる。
 
 ※作例のリンク先は、撮影した画像データをコピー後にリネームしたものです。クリックすると別ウィンドウで表示します。
 
 ※キャプション内の撮影データは、画像解像度 / 露出プログラム / ISO感度 / 絞り値 / 露出時間 / 露出補正値 / 焦点距離です。
 
 
|   |   |  
| 【3M】2,048×1,536 / プログラムAE / ISO200 / F5 / 1/400秒 / 0EV / オート / 24mm | 【6M Fine】2,848×2,136 / プログラムAE / ISO200 / F5 / 1/280秒 / 0EV / オート / 24mm |  そもそも筆者の主な用途は風景ではなく、会場のプレゼンテーションの撮影などだから、要するにこれに耐えればいいわけである。で、先に開催されたIDF 2005 Japanでの会場でのプレゼンテーションを3Mモードで撮影した結果がこれだ。左はPhotoshop 7.0で変形、リサイズ、色補正後にWeb用に保存した状態。これだけはっきり撮影できれば十分だし、600万画素で撮影したからより綺麗になるという訳でもない。やはり筆者の使い方からすれば、300万画素のままで十分なようだ。
 
 
|   |   |  
| 現場で撮影した画像。2,048×1,536 / プログラムAE / ISO1600 / F3.4 / 1/160秒 / 0EV / オート / 12.2mm | Photoshop 7.0で変形や色補正を施した状態 |  ところで、先週掲載した3枚のうち、右上のネコについて。FinePix F10購入直後に撮影したものだが、色目はともかく「どうも歪んで見える」とは奥様の言。たしかに、妙に顔が大きな気がする(本当はもう少しスマート)。ひょっとして歪曲収差がひどいのでは? という気がしてきた。で、タイル張の建物の壁面を撮影してみたところ、テレ端でも結構歪んでいるが、ワイド端はかなりひどい。あまり画面一杯に撮影するのではなく、被写体を中央にこじんまり写して、あとで周囲をトリミングする、という使い方が正しいのかもしれない。そのマージンを見込んで600万画素が用意されている、というのは考え過ぎだろうか。
 
 
|   |   |  
| 【ワイド端】2,848×2,136 / プログラムAE / ISO80 / F2.8 / 1/210 / 0EV / オート / 8mm | 【テレ端】2,848×2,136 / プログラムAE / ISO80 / F5 / 1/40秒 / 0EV / オート / 24mm |  
 ■ URL
 富士写真フイルム
 http://www.fujifilm.co.jp/
 製品情報(FinePix F10)
 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf10/
 
 
 ( 大原 雄介 )
 2005/04/15 01:03
 
  
 
| 
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
 ・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。
 
 |  
 |