デジカメ Watch
連載バックナンバー
立体チャートで正しい色再現を
[2009/05/21]

ワイルドに変身した定番カメラバッグ
[2009/05/12]

~シャープ製パネルのデジタルフォトフレーム
[2009/05/08]

~進化した定番デジカメ向けGPSキット
[2009/04/17]

~新シリーズ「ウォークアバウト」のトートバッグ
[2009/04/14]

~驚異の伸縮率を持つミニ三脚、再び
[2009/04/07]

~ユニークな形状のストロボディフューザー
[2009/04/01]

~大画面テレビへの写真表示ができる“フォトプレイヤー”
[2009/03/16]

~広ダイナミックレンジ写真を簡単作成
[2009/03/12]

~UDMAや30MB/秒転送に対応したスタイリッシュモデル
[2009/03/04]

~中国ブランドのカーボン三脚を試す
[2009/03/02]

~固定式液晶モニターをバリアングルに
[2009/02/05]

~FlickrやPicasa対応のデジタルフォトフレーム
[2009/01/30]

~シャープなデザインになったカジュアル系定番バッグ
[2009/01/29]

~“らしさ”がたまらない老舗ブランドのニューフェイス
[2009/01/23]

~大容量ショルダーバッグの新シリーズ
[2009/01/16]

~無線LAN搭載のSDメモリーカード
[2009/01/15]

~デジタルカメラで赤外線撮影を実現
[2009/01/07]

~多彩なコントロールでフィルムの質感を再現
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

ハンファ・ジャパン「Location Plus A1」

~応用がきくデジカメ対応GPSロガー

 「Location Plus A1」は、ソニーの「GPS-CS1KSP」、「GPS-CS1K」と同じように、デジカメで撮影した画像に、撮影時の位置情報を書き込める製品だ。実勢価格1万2,800円前後と、カメラとGPSの連携をとる製品としては安価で、小型軽量かつ手軽なうえ、Exif 2.1対応のデジカメ(対応していないデジカメを探すほうが大変だろう)ならなんでも使える。パーソナルユースにもってこいのGPSグッズといえる。

 使い方はGPS-CS1シリーズとほぼ同様。まず、撮影行に、Location Plus A1を携帯する。Location Plus A1は、電源を入れてあって、GPSの信号を受け取れるなら、GPSからの情報をもとに、“いつ”“どこ”にいたかを本体内のフラッシュメモリに記録し続ける。電源は単3乾電池1本で、アルカリ乾電池なら約8時間動作する。

 GPSレシーバーとしての感度は悪くない。衛星の捕捉には数十秒を要するが、胸ポケットに入れっぱなしで歩き回っても、受信し続けていた。


電源は単3乾電池1本。アルカリ乾電池とニッケル水素充電池をサポートする
PCとはUSBで接続

 撮影行から帰ったら、PCに画像を転送し、さらにLocation Plus A1をUSBでPCに接続する。Location Plus A1に付属するソフトウェアを起動すると、画像のExifから撮影日時の情報を読み、Location Plus A1が記録した軌跡情報をもとに、撮影日時に対応する位置情報をExifに書き加えてくれる。ちなみに付属ソフトの対応OSはWindows XP/Vista(32bit)。Mac OSには対応していないのもGPS-CS1シリーズと同様だ。

 すると、位置情報の入った画像の撮影地点を、Google Map上で確認できる。軌跡情報はKML形式かGPX形式のファイルとして保存することもできるので、Google Earthなどの対応ソフトで読み込めば、撮影行の軌跡を表示したり、撮影地点に画像を貼り付けたりできる。

 デジカメだけでは取得できない位置情報を画像に記録できるうえに、地図と対照しながら画像を見ていくと撮影行の記憶がさらに鮮明になる。ほかの人への撮影行の説明もしやすいだろう。


付属ソフトで位置情報を画像ファイルに書き込む
Google Mapで画像の撮影地点を確認できる

位置情報をKML形式で書き出し、Google Earthで読み込んだところ。軌跡と、撮影地点、ファイル名が表示される
撮影地点をクリックすると、画像が表示される

画像ファイルのExifを見ると、位置情報が埋め込まれているのがわかる

電源スイッチと、その周囲がインジケーター。インジケーターは、屋外ではちょっと見にくい
 外観は卵をひきのばしたような形状で、操作部材は電源スイッチだけ。電源のON/OFF、GPSの受信状態やメモリの残量はLEDの点灯、点滅で表示される。あとはPCに接続するためのUSBポートと、ストラップホールがあるだけだ。GPS-CS1シリーズは三角柱形状でデジタルグッズらしい演出が施された外観を与えられているが、やはり電源スイッチとLED、USBポートしかついていない。ハードウェア構成も、GPS-CS1シリーズとLocation Plus A1はよく似ている。

 だがLocation Plus A1には、GPS-CS1シリーズにない特徴が2つある。1つは、電源スイッチを押しながらPCに接続すると、バスパワーのGPSレシーバーとして機能するということ。PCにNMEA-0183(version3.01)フォーマットに対応した地図ソフトがインストールされていれば、地図上に現在位置や軌跡をリアルタイムで表示できる。撮影行の途中で道に迷っても、地図ソフト入りのノートPCを持っていれば、現在地を確認できるわけだ。


車にPCとLocation Plus A1を乗せて簡易ナビゲーションツールにしてみた
Location Plus A1はこのようにダッシュボードに放置。これで十分な感度があった

対応地図ソフト(Super Mapple)に表示したところ。水色の矢印が現在位置、その上の線が軌跡

 もう1つは、本体内のフラッシュメモリに、付属ソフトが格納されていること。Location Plus A1もGPS-CS1シリーズも、軌跡情報を溜め込むためのフラッシュメモリを本体に搭載しているのだが、Location Plus A1のものは容量60MBと、GPS-CS1シリーズの2倍近くという余裕がある。ここにソフトウェアのインストールファイルが入っており、Location Plus A1を接続するだけでPCに付属ソフトをインストールできる。GPS-CS1シリーズの付属ソフトをインストールするには、別途CD-ROMドライブが必要になるが、Location Plus A1は単体ですぐに使えるようになるわけで、最近流行のミニノートPCなどでは便利な仕様だ。


Location Plus A1の付属品一式。ソフトウェアはLocation Plus A1の中に入っているので、ソフトウェアCD-ROMがない Location Plus A1のメモリの中をWindowsから見たところ。付属ソフトのインストーラーが入っている

付属ソフトで位置情報の取得間隔(ログデータ間隔)を変更できる

 このほかにも、GPS-CS1では位置情報の取得間隔が15秒間隔に固定されているのに対し、Location Plus A1は1~30秒の間で、5秒刻みで設定できるという違いもある。

 こうしてみると、ユーザーの設定範囲や応用範囲はLocation Plus A1のほうが広そうだ。GPS-CS1は「デジカメ画像にGPSを埋め込むための機器」として作られているのに対し、Location Plus A1は「デジカメと一緒に使うこともできるGPSロガー」という作りになっているともいえる。位置情報をデジカメ画像以外にも広く応用したい、というユーザーにはLocation Plus A1のほうが使い勝手がよさそうだ。



URL
  ハンファ・ジャパン
  http://www.hanwha-japan.com/
  製品情報
  http://www.hanwha-japan.com/products/location_plus_a1/

関連記事
ハンファジャパン、デジタルカメラ対応のGPS受信ユニット(2008/04/18)


( 本誌:田中 真一郎 )
2008/07/24 12:25
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.