デジカメ Watch

【写真展リアルタイムレポート】
石塚元太良「wwwww」

~フィルムとデジタルの間を往復していたい
Reported by 市井 康延

 石塚元太良さんといえば、筆者の中では「デジタル時代の新しい表現者」という確固たる位置づけがあった。世界を放浪し、その旅の断片をデジタルカメラで撮影した作品で颯爽と登場したからだ。2001年「エプソンカラーイメージングコンテスト」は「World Wide Wonderful」でグランプリ、第1回「ビジュアルアートフォトアワード2003」では「world wide warp」で一般部門大賞を受賞した。


「壁はこれからも撮っていきたいモチーフのひとつ」と石塚さんはいう
会場のスペースを考え、写真集とは構成を変えて、ポートレート作品をメインに展示した

 そして今回、約4年ぶりとなる新作が「wwwww」。「石塚さん、満を持しちゃってたんだな~」と思いながら、石塚さんに会うため個展会場のロータスルートギャラリーに足を運んだ。

 会期は11月7日(火)~19日(日)。月曜休館。開館時間は12~19時。なお会場では12日(日)17時から「DOES」アコースティックライブ、19日(日)17時から写真家の大森克己さんと石塚さんのトークイベントを行なう。いずれも入場無料。

 ギャラリーにはカラーのポートレートが5点と、パノラマサイズで撮られた壁の写真が1点。この雰囲気は、完全にコンセプチュアルアートの佇まいだ。予想外の展示空間に一瞬たじろぎつつも、デジタル表現の痕跡をかぎつけるため作品を見つめ、空間を感じ取ろうとアンテナを伸ばす。

 「これは4×5のカメラで撮ったものです。ネガフィルムで、プリントも自分でしています」石塚さんはずっとフィルムカメラで撮影し、デジタルカメラを使ったのは受賞した2作品のみだという。

 私の持っていた石塚さんの情報は、写真集「world wide warp」と、エプソンカラーイメージングコンテストの講評で藤原新也さんが語っていたエピソードだけだ。「カメラメーカーのカメラはデジタルでも写真っぽく写ってしまう。だから、敢えて電機メーカーのカメラを選んだ」。

 ご存知のとおり2000年は、コンシューマー用のデジタル一眼レフは存在せず、コンパクトカメラは200万画素が主流だった頃。その時のデジカメで、カメラメーカーが持つ銀塩写真の感性を感じ取っているのだから、実はこのエピソードだけでも石塚さんの写真的バックボーンは想定できるはずなのだが……。


映画から写真に興味を持つ

 石塚さんは高校時代から映画に耽溺し、名画座で世界中の古い映画を見ていたという。好きな監督の一人に上げたのがフィリップ・ガレル(ちなみに最新作の「恋人たちの失われた革命」が来年1月2日より東京都写真美術館で公開されるので、興味のある向きはぜひ足を運んでみよう)や、ホー・シャオシェン、マノエル・デ・オリヴェイラ、アッバス・キアロスタミ、アレクサンドル・ソクーロフ……映画館であの頃浴びるように観たそうだ。その古今東西さまざまなフィルム的感性がもの創りの原点という。

 映画から写真に興味が広がり、カメラを手にする。そのころ、撮っていた被写体のひとつが近所のスクラップ工場だった。「壊れて無くなっていくもの。その姿かたちがフォトジェニックだと思っていました。特に夜、撮ることが多かったですね」。

 大学に入る頃から、写真で身を立てる気持があったそうだ。ダムの工事現場で1年近く働き、約200万円ほどの資金を貯めて、海外にでかけた。「モノクロフィルムを250本ほど持って、東南アジアを縦断しました。作品を作りたいという思いもありましたが、旅することが単純に楽しかったんです」。

 その旅で撮影したモノクロ写真はコニカ(現コニカミノルタ)のフォトプレミオ(若手写真家発掘イベント)に応募し、1999年、コニカプラザ(当時)で写真展「GODSUMMER」を開いている。その後、アフリカを縦断する旅に出たが、そこに持っていったのがデジタルカメラだった。


撮影枚数を限られるのがイヤでデジタルカメラを選択

 「フィルムを200本持っていっても7,000カットしか撮れない。旅行中に撮影枚数が限定されるのがイヤになったんです」。

 アフリカの旅は約11カ月に及び、撮影カット数は3万を数えた。フィルムであれば単純計算で834本分となる。最初は便宜上、選んだカメラだったが、撮影していく中で面白さを発見した。アフリカを旅している途中で、最初に訪れた国を思い出そうとすると、まず自分が撮影した写真が頭に浮かんできたという。デジタルカメラは被写体を前にしながら、撮影したイメージを液晶モニターで確認できてしまう。記録したイメージが自分が眼で見た現実にとって代わって、自分の記憶へと変わってしまっていた。

 「けれども液晶に映った映像は、撮った瞬間のイメージといつも少しだけズレが生じていて、それがずっと気になっていました。写真集『world wide warp』ではそのズレを表現したかったんです。このときは東回りと西回りで世界を一周ずつして撮影したのですが、ひとつのシーンを真ん中から切る感じで、縦位置から左右2カットを撮影して、見開きで見せました。時間的にも構図的にもズレた形で、ひとつの風景を提示してみたんです」。

 それ以来、写真表現の中での人と人との向き合い方、記憶や距離感の問題を考え始めた。会場に展示した作品を示し、「突き詰めていったら、ポートレートにだんだんピントがいかなくなってしまった」と笑う。




壁とポートレートは継続して撮り続けるモチーフ

 会場に並べられた5点のポートレート作品は、被写体が全員ぼやけて写っている。フォーカスをずらすことで、情報量はどんどん減り、イメージは抽象的になっていく。写された人は表情すら明確に判断がつかず、肌の色と服装がわかるぐらいだ。写真集では、このポートレートと壁の写真を対にして構成している。

 「これまでに撮ったベタを見たら、壁をたくさん撮っていることに気づきました。壁はその国や街のイメージが集約されている場所だと僕は思うんです。実に抽象的にですが、その国のカタチを表している。その抽象性を大事にするため、言葉が入った壁は避けて撮影しました。言葉は意味があるから強いんですよね」。

 「その壁に対して、人の顔は具象の極みですよね。壁の写真はデニス・ホッパーもやっているので、顔と壁を合わせようと思ったら、人の顔へのフォーカスが外れていってしまったんです」。

 壁とポートレートは、今後も撮り続けていくモチーフだそうだが、今回はひとつの区切りとして、作品発表を行なった。「ミュージシャンがマキシシングルを出すような形の写真展、写真集を少しやっていきたい」と、石塚さんは説明する。

 このモチーフが近い将来、アルバム(ハードカバーの写真集)になる時は、また違う形で提示されるはずだ。そして来年2月にはアラスカのパイプラインを撮影した写真集を発表する計画があるという。


デジタルとフィルムの間を常に往復している

写真集の表紙に飾ったこの人は、チベットで出会った人だという。「サングラスで眼すら隠しているところが面白いでしょ?」と石塚さんは言う
 石塚さんが写真でやりたいことは「世界を勝手なやり方で切り刻んで、違った見え方を提示すること」だ。その姿勢はフィルムでも、デジタルでも変わらないという。ただ表現するもの、表現の仕方は大きく変わる。「写真は撮影者が撮っているのではなく、カメラが撮っているものだと思っています。写真は偉大な複製技術で、技術的なものが表現を変えていくんじゃないでしょうか。見る人にとってはデジタルだろうが、フィルムだろうが関係ありませんけどね」。

 だから「World Wide Wonderful」、「world wide warp」は、当時のデジタルカメラだからできた表現というわけだ。「ピクセルがフィルムの粒子とは違う表現を出していて、それが面白かった。だから今、デジタルで撮ろうと思ったら、昔のカメラを使って撮るでしょうね」。

 今は4×5の大型カメラを使い、フィルムで撮っている。プリントにしたときの「気持よさ」が、まだフィルムはデジタルを凌ぐのだ。「ドイツですごいプリントを見たんですよ。星雲を撮った写真を2m近い大きさに伸ばしてあるんですが、星のひとつひとつにピントがきていて、圧倒されました」。

 そのすごいプリントに感動すると同時に、その表現からある種の「伝統工芸」が併せ持つ閉塞感、行き詰まり感も捉えてしまう。だから「フィルムとデジタル表現の間を行ったりきたり往復していたい」という。

 撮影は今のところ、フィルムに集中しているが、デジタルからまったく離れてしまったわけではない。今は自宅のパソコンでデジタルカメラで撮った画像を整理し、コラージュしたり、合成して新しいイメージを作っているという。「イメージとイメージを足す作業ですね。ただいじっていると、きりがないんですよ」。

 先月、ノルウェーに行き、先日、エチオピアから帰国したばかりだという。来月にはグリーランドに行く予定だという。「旅行のスタイルも頻繁に東京を出たり入ったりになっています。そのせいか東京が気になり始めているんです」。

 石塚さんは月島生まれの東京っ子だ。埋立地の月島が川に挟まれているのは当然としても、東京には川が多い。神田川、隅田川、荒川、目黒川、渋谷川などなど。「川と名はつくが、どう見ても川には見えない。その川をカヤックで下りながら、ドキュメンタリー風に記録していく計画もあります。自分ではインナー・パッセージと呼んでいるんですがね」。

 石塚さんの中には世界をボーダレスに飛びまわれる自由さと、そこで捉えた着眼をアートとしてまとめあげる表現力が同等に存在しているのだ。「World Wide Wonderful」、「world wide warp」で与えたインパクトを凌ぐ作品が続々と発表される予感がしている。



URL
  ロータスルートギャラリー
  http://www.lotusrootgallery.com/



市井 康延
(いちいやすのぶ)1963年東京生まれ。最近、気になる街の風景をデジタルカメラで撮り始めた。突然、街が変わっていることが多く、なくなってしまった光景がもったいないと思うようになったからだ。撮り始めると、これまでと街が少し違う表情に感じられる。写真展めぐりの前には東京フォト散歩( http://photosanpo.hp.infoseek.co.jp )のチェックを忘れずに。開催情報もお気軽にお寄せください。

2006/11/10 20:05
デジカメ Watch ホームページ
・記事の情報は執筆時または掲載時のものであり、現状では異なる可能性があります。
・記事の内容につき、個別にご回答することはいたしかねます。
・記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。

Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.